しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

7月17日(水)コッペパン ブルーベリージャム 冷やし中華 フルーツヨーグルトあえ 牛乳

画像1 画像1
 もうすぐ夏休みですね。夏休み中はカルシウムが不足しやすくなります。毎日コップ1杯の牛乳や、カルシウムを多く含むヨーグルトやチーズなどの乳製品を意識してとるようにしましょう。今日は6種類のフルーツとヨーグルトを合わせました。ジャムを入れて食べてもおいしいですよ。

7月18日(木)の給食 発芽玄米ご飯 夏野菜カレー チーズサラダ 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
 今日は夏においしい野菜を使ったカレーです。いつもの具材の他に、かぼちゃ、なす、トマト、ズッキーニも入れました。夏においしい野菜は、水分が多く、暑い季節を元気に過ごすための栄養素もたっぷり含まれています。また、にんにくや生姜などの香味野菜、カレー粉などのスパイスは食欲を増してくれます。夏を元気に過ごすには、1日3度の食事をしっかりとることが重要です。夏休み中もしっかり食べることを意識し、元気に過ごしてください。

7月1)の給食)の給食 親子丼(麦ご飯) じゃが芋のみそ汁 枝豆 牛乳

画像1 画像1
 今が旬、枝豆の話です。枝豆は鮮度によって味が大きく変わります。なぜなら、収穫された後も成長を続けるため、時間とともに糖分が減るからです。ですから、おいしく食べるには収穫後できるだけ早くゆでるのがポイントです。今日は、市内の生産者さんから給食室に届けていただいた枝豆をゆでました。よく味わっていただきましょう。

7月11日(木)の給食 ガパオライス(麦ご飯) 目玉焼き 豚肉と冬瓜のスープ 牛乳

画像1 画像1
 冬瓜という野菜を知っていますか?漢字で書くと、冬の瓜と書きます。夏に収穫されますが、冬まで貯蔵できるため、この名がついているそうです。水分が多く、食物繊維やカリウムなどの栄養もあります。今日はスープに入れました。クセのない味わいですが、よく味わってみましょう。

7月10日(水)の給食 こめっこぱん 冷やしきつねうどん かぼちゃのそぼろあんかけ キャンディチーズ2個 牛乳

画像1 画像1
 今日は冷たいうどんの献立です。めん類の献立の時は、野菜が不足しがちなので、野菜の副菜をつけました。かぼちゃは長期保存ができるため、冬に食べることもありますが、夏が旬の野菜です。カロテンやビタミンC、ビタミンEも豊富で免疫力をアップする、肌の調子を整える、などの働きがあります。

7月9日(火)の給食 白飯 さばのみそ煮 ごま和え ピリ辛豚汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は、豚汁にトウバンジャン(豆板醤)を加え、ピリ辛に仕上げました。トウバンジャンは中国の調味料です。空豆に塩、赤唐辛子、こうじなどを加えて発酵させます。トウバンジャンの風味や適度な辛みは食欲を増すため、暑さや疲れで食欲がない時にはおすすめの調味料です。

7月8日(月)の給食 麦ご飯 チンジャオロース 梅風味たまごスープ オレンジ のりふりかけ 牛乳

画像1 画像1
 ピーマンは切り方によって味が変わります。ピーマンを縦に切ると細胞の並びに沿って切ることになりますが、横に切ると細胞をたくさん壊すため、ピーマンの香りが強く出ます。給食ではピーマンの苦手な人にも食べやすく、との配慮から、縦に切っています。

7月5日(金)の給食 コッペパン イチゴジャム スパゲッティボロネーゼ 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 ボロネーゼは、イタリアのボローニャ地方発祥の料理です。ひき肉と香味野菜、ワインを使ったパスタです。今日は豚ひき肉のほか、旬のナスも加えました。ナスはイタリアでもたくさん食べられている野菜です。今日は箕郷でとれたナスを使っています。みずみずしくクセのない味わいです。

7月4日(木)の給食 麦ご飯 生揚げと豚肉のみそ炒め チンゲンサイのスープ 牛乳

画像1 画像1
 熱中症とは、高い気温・湿度のところに長時間いたり、激しい運動や体のコンディションなどの要因が加わることで、体温の調整機能が働かなくなり、体内に熱がこもる状態をいいます。ときに命にもかかわるため注意が必要です。熱中症予防には、3度の食事をしっかりとり、のどが渇く前に水やお茶で水分補給することが大切です。
 今日はご飯によく合う濃い目の味つけ「みそ炒め」の献立です。豚肉と生揚げのほか、群馬県産キャベツもたくさん使っています。

7月3日(水)ゆめロール トマトオムレツ じゃが芋のバター煮 ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
 今日の副菜は「じゃがいものバター煮」です。全校分で50kgのじゃがいもを使いました。皮をむき、芽を取り、小さく切ってから調理しています。じゃがいもの芽や、緑色になってしまった部分には毒性があります。食べると腹痛や嘔吐を起こします。調理する際は必ずとるようにしましょう。

麦ご飯 いわしのみぞれ煮 塩だれ野菜炒め もずく汁 牛乳

画像1 画像1
 体の疲れを回復するには、糖質をエネルギーに変えるために必要なビタミンB1を多く含む食材を取り入れることが有効です。さらに、ニンニクやニラ、ネギなどと組み合わせることで、ビタミンB1は体へ吸収されやすくなります。今日は、ビタミンB1が多い豚肉を、ニンニク、ニラと組み合わせました。疲れを回復し、元気が出る野菜炒めです。

7月1日(月)の給食 麦ご飯 鶏肉のバーベキューソースかけ もやしの中華和え キャベツのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 蒸し暑さが続き、体のだるさを感じたり食欲が落ちている人はいませんか?食欲がない時は、ショウガやニンニク、ネギなどの香味野菜や、カレー粉、唐辛子、コショウなどの香辛料の活用がおすすめです。特有の香りや辛さで食欲を刺激してくれます。今日の給食では、香味野菜を使ったバーベキューソースを鶏肉にかけました。

6月28日(金)の給食 ココアパン サラダうどん 生揚げのそぼろ煮 トマト 牛乳

画像1 画像1
 生揚げは、豆腐を油で揚げた製品です。豆腐と同じく、質の良いたんぱく質がとれます。うどんの献立の場合、料理が単品になりやすいため、たんぱく質やビタミンの不足が心配です。今日の給食のように、たんぱく質を含む料理や野菜を取り入れるように心がけると栄養のバランスが良くなるのでおすすめです。

6月27日(木)の給食 麦ご飯 いわしの蒲焼き おかか和え 田舎汁 牛乳

画像1 画像1
 イワシの旬は6月から7月にかけてです。梅雨の時期に水揚げされるイワシは「入梅イワシ」と呼ばれ、1年の中でも最も脂が乗っておいしいといわれます。今日はイワシに片栗粉をつけて揚げ、甘辛いタレをかけました。ご飯がすすむ味つけです。ご飯と共に、よくかんでいただきましょう。

6月26日(水)の給食 ナン ごぼう入りキーマカレー スパゲッティサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ごぼうの話です。ごぼうを食品として日常的に食べているのは、世界中でも日本だけです。日本でも、平安時代には薬草として扱われていました。食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。今日は「キーマカレー」にごぼうを入れました。ごぼうの風味が感じられるでしょうか?

6月25日(火)の給食 麦ご飯 生揚げのオイスター炒め わかめスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 わかめはノンカロリーですが、食物繊維が多く、腸内環境を整える働きがあります。食物繊維の多い食品を食べると満腹感を感じやすくなります。さらに、コレステロールの値を下げる働きもあり、生活習慣病の予防にも効果が期待できます。今日は中華スープにわかめを入れました。汁までしっかりいただきなしょう。

6月20日(木)の給食 白飯 アジフライ もやしの中華和え 豚汁 牛乳

画像1 画像1
 今日の魚は旬のアジです。アジは背の青い魚です。背の青い魚には「不飽和脂肪酸」が多く含まれます。不飽和脂肪酸は、血液の循環を良くする、脳の働きを活性化する、などの働きがあります。明日からの期末テストに向けて、アジフライをよくかんで食べ、脳を活性化しましょう。

6月19日(水)の給食 コッペパン チョコクリーム ペンネのトマト煮 ビーンズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 毎年6月は食育月間、毎月19日は「食育の日」です。生涯にわたり、心身共に健康で生き生きと暮らしていくためには、「食べる力」を身につける必要があります。毎日の給食の時間は、空腹を満たすだけでなく、食べ物の働きや健康的な食べ方、社会性や食文化など、食に関するさまざまな事を学ぶ「食育の時間」です。
 今日は高崎産ナス、群馬県産ズッキーニ、群馬県産玉ねぎを使った「ペンネのトマト煮」の献立です。旬の野菜をおいしくいただきましょう。

6月18日(火)の給食 枝豆ご飯 肉じゃが ごまマヨ和え 牛乳

画像1 画像1
 枝豆は、大豆のサヤが緑色の若いうちに収穫したものです。植物性のたんぱく質が多く、完熟の大豆には含まれないビタミンCも含まれます。群馬県では6月から10月ころまで収穫されており、全国2位の出荷量です(令和4年度の結果)。今日は、味付きごはんに枝豆を混ぜました。
 また、肉じゃがには箕郷産の新じゃがと新玉ねぎを使用しています。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。

6月17日(月)の給食 麦ご飯 ナス入りマーボ豆腐 ビーフンスープ 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
 群馬県内ではナスが広く栽培されています。特に、夏から秋にかけて栽培される「夏秋ナス」は全国1位の出荷量を誇ります。ナスは高温の油で加熱すると色よく、おいしく仕上がります。今日は高崎産のナスをマーボ豆腐に入れました。給食では油で炒めたナスを仕上げに加えています。ナスが苦手でも、これなら食べられる!と好評な料理です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 期末テスト1
11/12 期末テスト2
11/13 期末テスト3 避難訓練(火災)