校内実習・陶芸班2012

 2012年も元気に爽やかにスタートした中学部。今年度最後の校内実習がスタートしました。拡販に分かれて、午前・午後と作業を行います。3年生にとっては、高養で行う最後の校内実習です。思い残すことのないように、完全燃焼して貰いたいと思います。今日は、陶芸班の紹介です。陶芸班では、量より質をテーマに作業をスタートしました。みんな集中して作業に取り組む姿は立派です。この調子で販売実習まで突き進んでほしいと思います。今日は、冬休み中に焼き上がった作品を販売実習用に仕分けも行いました。釜の内部、作業の様子、仕上がったばかりの大皿を写真にて掲載!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の作業学習終了

 中学部で行っている作業学習は、本日をもって、ホチキス班・マット班・陶芸班の活動を終了しました。各班毎に決められた目標に向かって真剣に集中して取り組んでいました。各班毎に熱のこもった作業を繰り広げていました。来年度も目標に向けて集中して取り組んでもらいたいと思います。なお、来年度2月9日に高崎市役所にて「販売実習」が開催されます。生徒の制作した作品を販売します。<世界に一つだけの オンリーワン>
の作品です。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ交流学習発表会2011

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ交流学習発表会が明日、行われます。今までの練習の成果を思う存分発揮してもらいたいものです!!明日は、滝川小学校のお友達も来校してくれます。そして今年もスペシャルゲストの方が・・・。それは明日のお楽しみに!!会場の準備が整いました。さ〜頑張ろう!!

3回目の焼き上がり!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学部陶芸班では、本日3回目の窯出しを行いました。色鮮やかに焼き上がったお皿を、みんなで協力して洗い、値段をつけました。2月の販売実習に向けて着実に準備が整い始めてきています。今回の窯出しで、大皿の枚焼き上がりが20枚を突破しました!!
本日は大皿を制作している様子の写真を載せています。他のお皿と違い、忍耐力と手先の器用さが必要とされます。
本番までに、いったいぜんたい何枚焼き上がるのでしょう・・・。乞うご期待を!!

学習発表会にむけて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部では、毎日午後から学習発表会の練習に励んでいます。今年は、どんな発表をしてくれるのでしょうか・・・。本番まで残りわずか!練習にも熱が出ます。
 どんなことをやるのかは本番までのお楽しみに。ご期待ください!!

学習発表会に向けて

 養護学校では、12月7日・12月10日に学習発表会が開催されます。その学習発表会で司会をしてくれる、児童生徒会役員のみんなが原稿読みの練習を開始しました。
寒い体育館ですが練習の熱気でむんむんしています。みんな真剣に取り組んでいて本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会に向けた取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部5・6年生は、12月に行われる学習発表会に向けて練習に励んでいます。
今年の発表は国語の教材でもある「おおきなかぶ」です。
子ども達一人ひとりの良さを生かし、演技や演奏を行います。
5・6年生のめあては、
「みんなで力を合わせる」
「楽しく演技や合奏をする」
です。
本番まであと僅かです。
集中して取り組めるように、支援をしています。
ご家庭のご理解とご協力に感謝致します。


2回目の焼き上がり!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部の陶芸班からのお知らせです。
本日2回目の製品が焼きあがりました。
様々な色、形のお皿が焼き上がりました。
2月の販売実習に向けて、みんな頑張って製品作りに励んでいます。
乞うご期待を・・!!

重要 小学部5・6年生の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部5・6年生が運動会に向けて練習をしています。
今年のテーマは「TAKAYO マリオカート グランプリ」です。
「マリオチーム」と「ヨッシーチーム」に分かれて、トラックを周回します。
どちらが優勝するか?両チームのキャプテン(6年生)がドキドキしながら見守っています。
コースの途中の大きな課題をクリアして、一生懸命がんばります。
ご期待下さい。


福島で活躍、スクールバス

画像1 画像1
今年3月まで本校で使用していた中型スクールバスが、福島県川俣町に譲渡されました。東日本大震災の原発事故の影響で避難している地区で通学バスが不足していたのだそうです。本校の子どもたちの思い出が詰まったバス。福島県でも活躍してほしいです。

小学部5・6年生春の校外学習の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部の5・6年生が春の校外学習の事前学習を昨日行いました。
今年度は6月3日(金)に渋川スカイランドパークで春の校外学習が予定されています。
そのための事前学習として、以下のような目的で行いました。
・公共の乗り物を活用する。(電車・バス)
・歩くことを通じて体力を高める。また、一昨日行った交通安全教室で学んだことを生かして、横断歩道などの歩き方(左右を確認して手を挙げて渡るなど)の実践をする。
・食事の場面では券売機の使い方に慣れる。
・友達と仲良く遊具で遊ぶ。
事前学習では、本番当日と同じような活動を行うために、高崎市役所に出かけました。
朝は土砂降りの雨でしたので天気が心配されましたが、出発時刻の10時頃には雨もやみ、気持ちの良いすがすがしい中での活動となりました。
10:20分新町駅発高崎線に乗り高崎駅へ。その後、歩いて市役所へ。
市役所の地下一階「はくもくれん」で券売機を使いおいしいお昼をいただきました。
その後、展望フロアで外の眺めを楽しみ、高崎公園に行きました。
高崎公園では、新緑に包まれとても気持ちよく遊ぶこともできました。
帰りは、高崎駅からぐるりんバスを利用して学校まで帰ってきました。
とても内容の充実した一日でした。
今後も、校内外での事前学習を積み重ねるなど本番に向けて学習をする予定です。
保護者の方のご理解とご協力に感謝申し上げます。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学部だより

各種お知らせ

給食献立