商学部6年生:修学旅行の事前学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部6年生が修学旅行の事前学習として高崎駅に出かけました。
今回は、修学旅行で利用する新幹線見学をメインにして、買い物学習や食事をする活動も行いました。
学校からスクールバスで新町駅に行き、高崎線を利用し高崎駅へ。
高崎駅では事前に待機して下さった、齋藤助役さんの丁寧な説明を受け、新幹線のことなどを中心にお話を伺いました。
次に高島屋の遊彩食に食事に出かけました。
ここでも親切に対応して頂き、美味しく食べる事ができました。
最後にヤマダ電機で買い物学習を行いました。
それぞれの課題に応じた物を購入することができました。
子ども達一人ひとり、各児童のねらいに応じた活動を十分に行う事ができました。
高崎駅の齋藤助役さん、遊彩食の方々と共に、ご家庭の方のご理解とご協力に感謝申し上げます。

小学部修学旅行の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)、小学部の6年生が修学旅行の事前学習として、華蔵寺公園遊園地に行きました。
目的は、
・公共の交通機関と公共施設の利用になれる。
・集団行動のルールやマナーを知る。
・健康な身体作りをする。
などなど、子ども達一人ひとりに応じためあてを持ち、取り組む事ができました。
活動内容は、電車バスに乗ること、乗り物(遊園地の乗り物)に乗ること、買い物学習(昼食・お土産)を通じて、お金の使い方に慣れる。
子ども達は、華蔵寺公園遊園地に行くことをとても楽しみにしていたようで、意欲的に取り組む事ができました。
次回は、新町駅からJRで高崎駅に行き新幹線を見て、食事をする予定です。
修学旅行本番に向けて楽しみが広がりそうです。
ご家族の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。

運動会(小学部5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(土)秋晴れの中、養護学校では運動会が開催されました。
小学部の5・6年生は、「TAKAYOU マリオ グランプリ」と題して2チーム(マリオチーム・ヨッシーチーム)でリレーを行いました。リレーに先立ち、応援合戦などもありお互いのチームが盛り上がり、練習の成果を発揮しながら取り組むことができました。
結果は優勝ヨッシーチーム、準優勝マリオチームでした。チームキャプテンがトロフィーを高々と持ち上げ、両チームの健闘を称えました。

小学部5・6年生夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部5・6年生が夏祭りを行いました。
内容は一部<お菓子食べ競走>
二部<花火・スイカ割り>です。
子ども達はこの行事に先立ち、事前学習や買い物学習を行いました。
事前の説明などを聞き、夏祭りを楽しみにしている児童や、当日の学習が始まって楽しむ児童もいました。
一部のお菓子食べ競走では、ひもの先に付けてあるお菓子を、手を使わずに口で取る競技でした。最初は慣れずに苦戦していた児童もいましたが、次第に笑顔が広がってきました。
二部の花火では、昼間ではありますが炎の美しさが伝わってきました。
スイカ割りでは、大きなスイカを前に割るぞという気持ちが伝わってきました。
5・6年生全員それぞれ楽しいひとときを過ごしました。


プールでの水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部5・6年生は、プールで水泳学習を始めています。
全天候型のプールは、とっても快適で、毎日楽しく学習を進めています。
それぞれの泳力に応じて、グループを編成し、学習を進めています。
水に親しみながら、体力を高めることができるよう支援を行っています。
保護者の方のご理解とご協力に感謝致します。

宿泊学習事前学習 2011 IN 鬼石

6月9日に、中学部はスクールバス2台で鬼石宿泊学習の事前学習のハイキングに出かけてきました。天候にも恵まれ、歩くのには気持ちの良い天候でした。約3キロの道のりを、景色を見ながら歩いたり、自然に身をゆだねながら歩く生徒もいました。アップダウンの激しい山道でも、休むことなく根気強く登り切ることができました。この経験を生かし、本番のハイキングでは、今日よりも長い道のりを歩ききれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

滝川小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
本日滝川小学校との交流授業がありました。
滝川小学校からは3年生が参加し、小学部の1〜6年生までが交流を行いました。
6年生は、養護学校の体育館で交流を行いました。
お互いの学校の良さを生かした出し物から始まりました。
滝川小学校の3年生は、鍵盤ハーモニカを使った合奏や大きな声で合唱を行ってくれました。
養護学校は、6年生の代表者が出し物をし、滝川小学校の子供たちにも同じような方法を取り入れて活動をしてもらいました。
その後、学校対抗のリレーをしました。
大玉運びリレー、シュートリレー(バスケットボール、サッカーボール)、最後にはスプーンリレー(バトミントン)をしました。たくさんの歓声の中で楽しく交流することができました。
次回11月は場所を滝川小学校に移し行う予定です。
滝川小学校の皆さんありがとうございました。

小学部5・6年生の春の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)に小学部5・6年生が春の校外学習に出かけました。
目的地は、渋川市にあるスカイランドパークです。
高崎駅に集合し、電車やバスを乗り継いで目的地に到着しました。
外から園内の乗り物が見えると「早く行きたーい」と話す児童がいるなど、とても楽しみにしている様子がうかがえました。
事前の準備もばっちりで、乗り物や食事のメニューなど、見通しを持って活動が展開されていました。
天候にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
春の宿泊学習が、震災の関係でできなくなってしまいましたが、春の校外学習では同じような目的で、活動を行うことができました。

鬼石事前学習2

画像1 画像1
斜面を利用した芝滑りです

事前学習

画像1 画像1
鬼石野外活動センターでの昼食風景

小学部滝小交流2011

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日。滝川小学校の3年生が、来校しました。小学部の子供たちが歌やゲーム、遊びなどを通じて交流を深めました。最初はお互いに緊張している様子もありましたが、活動を通じてたくさんの笑顔が見られました。これからも、計画的に交流を深めていく予定です。

滝小交流2011

 6月8日に、養護学校の中学部の生徒は、滝川小に遊び交流に出かけてきました。天候にも恵まれました。滝川小では、4年生のお友達が出迎えてくれました。握手でよろしく・マット乗り・ボール運び・手つなぎ競争などたくさんの遊びで交流できました。握手でよろしくでは、歌のお兄さんもゲストで来た下さり、交流がより一層盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
6月7日。地震の発生による避難訓練を行ないました。今回は、大きな地震が授業中に発生。余震、火災の危険があるので全員校庭に避難するという内容でした。全員が、3分間で避難することができました。

学習参観がありました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(金)に中学部1年生と2年生は、学習参観がありました。「鬼石に向けての調理実習」と言うスローガンを掲げ、各クラス熱のこもった調理を繰り広げていました。各クラスで作るメニューも違い、クラスの特色が出た調理になりました。1年生では、野外に出て、薪で火を起こして鬼石さながらの調理をしているクラスもありました。また、教室でコンロを使いクラスのみんなで協力して調理をしたり、ご家庭の方の力を借りて調理しているクラスもありました。どのクラスも美味しいカレーなどができあがり、楽しく美味しくいただきました。この経験を生かして、鬼石宿泊学習の本番も成功することを期待しています。

小1・2年遊びの指導

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部1・2年生の遊びの指導。大きくなった砂場で、元気いっぱいに活動しています。はだしになって、穴を掘ったり、山をつくったりしています。歓声が校庭に響いています。砂場を使う期間は、テントを張っています。

初めての買い物学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての買い物学習に中学部1年生が行ってまいりました。
アピタ矢中店でカレーの材料を中心に購入してきました。
鬼石宿泊学習へ向けてのステップになってくれればと思います。

小学部5・6年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部5・6年生が群馬の森に遠足に出かけました。
事前学習で行ったことを生かし、見通しを持って、楽しみながら活動する事が出来ました。
遊ぶ事に夢中になる児童も多く、十分に楽しむことが出来た遠足でした。
途中雨に降られそうになる場面もありましたが、ほとんどぬれることもなく、参加者全員無事に帰校できました。
今回の往復の距離は5km以上でした。
帰り道はやや疲れた児童もいましたが、教師の声に励まされながら歩くことが出来ました。
保護者の方には、お弁当など朝早くから準備をいただきました。
ご協力に感謝申し上げます。


中学部ハイキング IN 群馬の森

5月12日に中学部のみんなで群馬の森にハイキングに出かけてきました。天候が心配されましたが、雨も降ることなく元気に歩いてきました。道中、交通ルールをしっかり守りながら安全に気をつけて歩けました。群馬の森では、遊具で楽しく遊んだり、お家の方が作ってくれた美味しいお弁当を食べたりと充実したハイキングを体験できました。この経験を生かして鬼石のハイキングも頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観_歩こう

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部5・6年生が授業参観を行いました。
今回の授業は、春の遠足や春の校外学習を踏まえた「親子揃ってみんなで歩こう」でした。
学校を出発して中島公園までの約1.8kmの道のりを往復しました。
普段と違って、保護者の方と一緒に歩くことをとっても楽しみにしている様子がうかがえました。
保護者の方にとっては、初めての「みんなで歩こう」にお疲れの方もいたかもしれませんが、子ども達が一年間歩く活動を積み上げ、体力を高める事の様子を間近に見て頂くことが出来良かったと思います。
また、学校に戻ってからは、懇談会・説明会(春の校外学習)も開かれました。
ご理解とご協力に感謝申し上げます。

新入生歓迎会 あくしゅでよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日 新入生歓迎会がありました。スクールバスの運転手さんや介助手さんも参加してくれました。ドラえもん、アンパンマン、ミッキー、キティの4グループにわかれてゲーム「あくしゅでよろしく」をして交流を深めました。最後に、季節の歌「春がきた」をみんなで歌いました。楽しい全校集会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学部だより

各種お知らせ

給食献立