音楽(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、
11月の誕生会と
楽器の練習を行いました。

誕生会は、各月ごとに
誕生日の子どもたちのお祝いを
音楽の時間に行っています。

楽器の練習では、
2月の学習発表会に向けて
楽器ごとに分かれ、
個別に練習しています。

後期校内作業実習(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(月)から後期校内作業実習が始まりました。
1日作業というのが、一週間続きます。
生徒は頑張って取り組んでいます。

作って食べよう(小学部1年)

画像1 画像1
 生活単元学習「作って食べよう」で、おせんべいを作りました。ごはんを麺棒でつぶしてのばし、ホットプレートで焼きました。麺棒をころころと転がして、上手に平らにすることができました。焼くとカリッとして香ばしい香りがして、食欲をそそり、みんなパクパクおいしそうに食べていました。

持久走大会(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群馬の森で持久走大会が行われました。
生徒たちはこの日のために朝の運動や体育の時間で10分間走を頑張ってきました。
天気が心配されましたが、雨が降ることなく無事行うことができました。
今回の持久走大会実施にあたりボランティアとして走路誘導してくださった保護者の皆様、また応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
あたたかい声援を受け、生徒たちは全員完走することができました。


作って食べよう(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に収穫したさつまいもを使用してスイートポテトを作って食べました。作り方や焼ける様子に興味を持って取り組み、上手に作ることができました。

作って飾ろう(美味しい「さつまいも」になったよ)小学部5学年

画像1 画像1 画像2 画像2
作って飾ろうでは、
「さつまいも」制作の続きを行い、
今回は、茶色の画用紙をちぎって、
模造紙の上に貼る活動を行いました。

枯葉が重なっているような、
秋を感じる作品に
なってきています。

修学旅行発表会(中学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の修学旅行発表会を聞きました。
ディズニーに行って楽しかったことを発表してくれました。
それを聞いた2年生はすでに行きたくなっている生徒がいて
楽しく話を聞けました。

体育(ボール運動)小学部5・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
体育のボール運動では、
「リレー」を始めました。

「リレー」では、
ボールをバトン替わりに持って走り、
ボールを転がして、
次の走者にわたす活動を行っています。

また、引き続き「転がしドッジボール」を楽しんでいます。

インラインスケート(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3か所に分かれて、練習をしています。
 どの子も装具のつけ外しや転び方、立ち方、歩き方にだんだん慣れてきました。毎回楽しく取り組んでいます。

作って食べよう(小学部5学年)

本日は、
『さつまいもまんじゅう』を作りました。

「さつまいも」は、
先日収穫した「さつまいも」です。

電子レンジで温めた「さつまいも」に、
「小麦粉」「砂糖」を混ぜ、
形を整えて、ホットプレートで
焼いて食べました。

甘くて美味しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小6 作って食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『たこ焼き』を作りました。屋台や祭りをイメージして、ハチマキを巻いたり、法被を着たりして、とても賑やかな雰囲気で作ることができました。また、出来上がった、たこ焼きを職員室にいる先生方に手紙を添えて配りに行きました。

作って飾ろう(小学部5学年)

『さつまいも』制作の続きを行い、
白い画用紙に絵具で「さつまいも」と「葉」を描き、
形に合わせてハサミで切り取りました。

また、模造紙の上に『タンポ』
で色付けも行いました。

次回は、「さつまいも」「葉」を
模造紙の上に貼る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(小学部4年生)

画像1 画像1
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
放送や教員の指示に従い、素早く防災頭巾を身に付け、避難することができました。

作って飾ろう(小学部5学年)

今回の作って飾ろうは、
「さつまいも」を制作しています。

今回は、紙封筒の中にチラシ等の紙類を
詰め、「さつまいも」の形に整えた後、
絵具で塗る活動を行いました。

すでに「さつまいも」にそっくりの作品に
なっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

滝川ふれあいフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(日)に、滝川小学校を会場にして、地域の皆様の主催で滝川ふれあいフェスティバルが催されました。滝川地区の催しということで、本校も参加させていただきました。中学部の作業学習製品(手編みマット、陶芸製品)を販売しました。地域の方に好評で、たくさん購入していただきました。売り上げは、今後の生徒の学習活動に活用させていただきます。
 また、滝川地区に在住の本校保護者の方が、体育館での芸能発表にも参加されていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震対応の避難としては2回目で、前回よりも早く、ほとんどの子が防災頭巾をしっかりかぶって避難することができました。
 先生方も、子どもたちを危険から守るために、より早く避難することを強く意識していました。

さつまいも入りホットケーキ(小学部5学年)

先日収穫した「さつまいも」を使って、
ホットケーキを作りました。

子どもたちは、
ホットケーキミックスと牛乳、卵、そして「さつまいも」を混ぜ、
ホットプレートで焼く活動を行いました。

給食と一緒に食べました。
とても美味しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールバス1号車の更新

11月13日(水)から、スクールバス1号車の車両が変わります。
これまで、緑色のデザインが特徴となっていましたが、新しいバスは、白色で、正面に「高崎市」、側面に「高崎市立高崎特別支援学校」の文字が入った清潔感あふれるものとなっています。
これまで同様、登下校や校外学習等に、大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小6滝川小との遊び交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日に近隣の滝川小と遊び交流を行いました。
的当てやもぐらたたき、ボーリングに宝探しとたくさん遊びました。
滝小生と手をつないだり会話をしたり嬉しそうに交流していました。

滝小遊び交流(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月6日に滝小遊び交流がありました。
滝小までは徒歩で向かい、的あてやモグラたたきなど、様々なゲームや遊びを通して、滝小の児童たちとたくさん交流することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連