避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今年度第1回の火災を想定した避難訓練を実施しました。
 小学部1年生にとっては初めて、2年生以上は久しぶりの訓練でしたが、全校児童生徒が防災頭巾をかぶって無事に非難することができました。
 校長先生から、「おはしも」(おさない、はしらない、しやべらない、もどらない)の合言葉のお話をしていただき、静かに聞くことができました。

昼休みの画家

昼休みに、ペットボトルで水をまきながら、画業にいそしむ画家さんが現れました。
大作です!
画像1 画像1

小学部2年(凧あげ)

画像1 画像1
朝の運動の時間に凧あげをしました。天気も良く、みんなで楽しくできました。

第6回OJT研修(職員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の研修は、障害者就業・生活支援センター職員の方をお招きして、「ひとりひとりの明るい未来に向けて 〜児童生徒に身につけさせたい力について〜」と題して、子どもたちの将来に待つ就労先のことや身につけておきたい力について、お話をうかがいました。
 個人的には、子どもたちの興味・関心が高く日頃から行っている活動は、就労への強みになりうるというお話が印象的でした。興味・関心の高い内容には意欲的になれるものであり、自発的な行動にもつながります。受け身になりがちな本校の子どもたちにとって、少しでも自発的、自立的、自律的な生活が送れるように、興味・関心を探り、さらに広げていくことは、本校としての工夫の見せ所です。
 また、今回は密を避ける工夫として、2会場で受講できるようにしてみました。 

小学部1年生 お楽しみ会

 21日、2クラスごとにお楽しみ会を行いました。子どもたちは楽器を演奏したり、ダンスをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。サンタさんからのピアノ演奏のプレゼントとおもちゃなどのプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。
 保護者の皆様には、2学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年いもほり

画像1 画像1
さつまいもほりをしました。
大きなさつまいもができていてよかったです。

小学部6年生のインラインスケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インラインスケート練習は体育館で行います。今年度は、密集を避けるため待機場所を4ヵ所に広げ、走行練習も2クラス毎にしました。待機する時間を設けることで、友達の滑りを参考にしたり、安全面もより高めたりすることができています。

小学部6年生のインラインスケート練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)から小学部6年生のインラインスケート練習が始まりました。子供たちは、久しぶりの感触を確かめながら、ゆっくりと滑り出しました。年内は5回の練習を予定していますが、十分安全に注意をはらい活動していきたいと思います。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、教員の研修を行いました。4班に分かれて、「性の指導」「運動教材」などなど、それぞれの班でテーマを設けて研修しました。

中1、2年鬼石校外学習2

活動のあとは、研修室とテラスに分かれて昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中1、2年鬼石校外学習

野外活動センターに到着しました。体育館で活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年

画像1 画像1
諏訪神社へ行ってきました。
天候にも恵まれて、楽しく遊ぶことができました。

第32回校内平和美術展と第57回校内書写優秀作品展の様子

平和美術展と書写優秀作品展は例年、高崎シティギャラリーにて開催されていますが、コロナウィルスの影響で校内展示となりました。児童生徒の美術作品と書写作品が同時に展示されている様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生にメッセージを届けました(中学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生からの紹介ムービーを見て、手紙を書きました。「一緒に遊ぼうね」「楽しく勉強しようね」などと心を込めてメッセージを書き、小学部・中学部1年生に届けることができました。

小4性教育〜かくすところのルール〜

 自分の体を大切にすることとおなじように、ともだちのことを大切にするためにも、
1.自分の「かくすところ」を人に見せない
2.人の「かくすところ」を見ない
3.自分の「かくすところ」を人前で触らない
4.人の「かくすところ」を触らない   4つのルールを学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

群馬の森へ校外学習(中学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習に出かけました。3回目の今回も片道2キロの道のりを歩くことができ、日ごろの運動で鍛えている健脚を生かすことができています。安全にも気をつけて歩くことや興味をもったものを見つけながら楽しむこともできました。

手洗いの学習(中学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナウイルスや手洗いについて学習しました。特殊なクリームをつけて、いつも通りの手洗いをした後に、ブラックライトで洗い残しを確認しました。

小4 七夕笹飾り作り

七夕が近いので、笹飾りを作りました。折り紙をのりで貼って、たくさんつなげました。7月7日、晴れるといいですね。短冊も書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育(バランス運動)

画像1 画像1
体育の授業ではバランス運動をしています。
来週から跳ぶ運動になります。

小学部2年

画像1 画像1
学校が再開してから数日が経ち、子どもたちは少しずつ学校のリズムを取り戻しつつあります。朝の運動でラジオ体操とかけっこをしました。暑い中でしたが、みんなたくさん動いて元気いっぱいでした。これから体をしっかり動かしていけるようにしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/24 小学部6年生最終登校日

各種お知らせ

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連

学習動画