祝 「歯と口の学校表彰」をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の児童生徒の歯と口の健康管理及び学校教育両面の優秀な成績から、
表彰を受けることとなりました。
群馬県から小学部・中学部それぞれに表彰を、高崎市からは学校に奨励賞をいただきました。
これもひとえに、保護者の皆様が毎日お子さんの歯と口の健康を守ってくださっているおかげです。
本当にありがとうございました!!

小学部6年 卒業制作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作として、お家の方や先生方に贈るプレゼント作りをしています。アイロンビーズで花を作り、マグネットをつけて制作しました。その後、メッセージ書きやプレゼントを袋に入れる活動を行いました。卒業に向けて、感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。

ひなまつりメニュー

画像1 画像1
今日の給食は、ひなまつりのメニューです。
彩りきれいに、華やかに仕上がりました。

ココアパンのクリームサンド

画像1 画像1 画像2 画像2
大好評のクリームサンド。
今日は、ココアパンにクリームを絞り、群馬県産のいちごをのせました。
「すごい!」「きれい!」と喜びの声を聞き、とてもうれしかったです。

「きぬの波」を使ったすいとん

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎産小麦「きぬの波」を使ったすいとんです。
寒い日に、体が温まる一品です。

ふゆやさいのクリームペンネ

画像1 画像1 画像2 画像2
クリームペンネに使うホワイトルウは給食室で手作りしています。
小麦粉1:バター1:牛乳10が基本の割合です。
給食技士さんがなめらかに作ってくれたホワイトルウで、おいしく仕上がりました。

リクエストメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
リクエストメニュー
1月25日 からあげ、ワインゼリー
1月26日 ハンバーグ、チーズポテト

みんなが楽しみにしている給食。
いつもたくさん食べてくれて、うれしいです。

キーマカレー

画像1 画像1
今日は、リクエスト給食の「キーマカレー」です。
キーマカレーには、みじん切りにした大豆も入っています。
栄養たっぷりです。

クリームサンド

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、リクエストの「クリームサンド」でした。
背割れこめっこぱんにクリームを絞り、群馬県産のいちごをのせました。
見た目がとても華やかです。

小学部6年 【体育の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入り、6年生の体育はボッチャを行っています。クラスごとにボールを投げて点数を競いました。子どもたちは、中央の点数の高いまとをねらおうと集中してボールを投げていました。また、マラソンや踏み台昇降の運動をして体力作りに取り組んでいます。寒い日が続いていますが、元気に活動していきたいと思います。

3学期が始まりました

 1月7日に3学期がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 始業式では、校長先生から冬休み中の生活について聞かれ、読書やお手伝いを頑張ったということで、褒めていただきました。
 3学期も、新型コロナウイルスの感染予防に留意しながら、できる活動に力一杯取り組む子どもたちの姿に期待したいと思います。
 よろしくお願いいたします。

クリスマス献立

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食献立は、クリスマス献立です。そして2学期最後の給食になります。
給食技士さんがデザートの袋にサンタさんを描いてくれました。
メリークリスマス!

校章が新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 南校舎正面玄関の上に掲げてあった校章が新しくなりましたので、ご紹介します。
 以前は、校名の「養護学校」をふまえたものでしたが、新しいものは「高崎特別支援学校」をふまえたものになりました。

避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、地震が起こったときの避難訓練を行いました。

全員が、すみやかに校庭に避難できました。
校長先生からは、
先生の話を聞くこと
先生と一緒に逃げること
のお話がありました。

今回も、このことが守れて、ほめていただきました。

11月29日は、「ぐんま・すきやきの日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日は、「ぐんま・すきやきの日」です。
高崎産の長ねぎと国府白菜が入りました。
どちらも寒くなるにつれて、甘みが増しておいしくなってきます。
これから冬にかけてたくさん使用していく予定です。

筑前煮

画像1 画像1 画像2 画像2
筑前煮は、鶏肉やたくさんの野菜から出る旨味が存分に楽しめる一品です。
里芋やれんこん、ごぼうなどの根菜をじっくりと丁寧に煮込みました。

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、教員の研修を行っています。
 今回ご紹介するのは、タブレット端末の活用に関する研修です。
 県教委主催で県内特別支援学校での実践報告会の様子を視聴する研修日もあり、また実際に講師を招いてタブレットの機能を使ってみる研修を行う日もありました。
 現在いろいろなクラスで、そうした機能を使って指導を行う場面が増えてきています。

鬼石校外学習 中学部2年

10月27日、鬼石校外学習に行ってきました。
秋晴れの気持ちのよい気候で、ダムサイド周辺のハイキングに
楽しくいくことができました。
お弁当の後は、芝すべりやシャボン玉などそれぞれ自然いっぱいの
中で気持ちよく過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
上州かみなりごはん、牛乳、ごまあえ、かきたま汁、群馬の梅ゼリー

上州かみなりごはんは、群馬県産の食材を使用した炊き込みごはんです。
「かみなり」という名前は、群馬名物「雷」にちなんでいます。

10月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こめっこぱん、牛乳、おっきりこみ、くきわかめのきんぴら

群馬名物「おっきりこみ」です。
給食だよりに、レシピが載っています。
ご家庭でも、ぜひ作ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 高等部入試(知的以外)
3/11 中学部卒業式 B11:30下校

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連