〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「いりどり」「アーモンド小魚」「なめこ汁」の和食献立です。今日の主菜はいりどりです。いりどりは、食材をよくいためて、うま味を引き出してからつくっています。8種類の食材が入っています。シャキシャキ食感がおいしい、れんこんがたっぷり入った「いりどり」です。よくかんで、味わっていただきましょう!

きょうの給食

画像1 画像1
 今日は「抹茶蒸しパン」「牛乳」「春野菜としらすのスパゲティ」「新玉ねぎとコーンのスープ」の春を感じる献立です。初めてのメニューは「抹茶チョコチップ蒸しパン」です。5月は新茶の季節であることから、抹茶を使った蒸しパンを作りました。今日も愛情たっぷりの給食です。残さず食べて、食器をピカピカにして給食室へ戻してくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「豚肉と野菜のつけうどん」「牛乳」「かつおと大豆の甘辛揚げ」「グレープフルーツ」です。新緑の5月はかつおが黒潮に乗って日本の近くにやってきます。かつおはわたしたちのじょうぶな体を作ってくれるもとになります。今日は片栗粉をまぶして揚げた後、カリカリに揚げた大豆と一緒に甘辛いタレで和えました。よくかんで、味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「鶏肉のごまみそ焼き」「切り干大根の煮付け」「なすとあつあげのみそ汁」の和食献立です。今日の副菜は「切り干し大根の煮付け」です。切り干し大根とは、大根を細切りにして乾燥させたものです。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。中でも、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいるので、かみごたえもあります。
 今日も、よい姿勢でよくかんで、味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「わかめご飯」「牛乳」「そらまめ」「生揚げのそぼろ煮」「みそけんちん汁」です。今日は旬の「そらまめ」を出しました。そらまめは、さやからむいてすぐ食べるのがおいしいため、今日は3年1組の皆さんにさやをむいてもらいました。旬のおいしさを味わってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「鮭のフレーク焼き」「アーモンドサラダ」「ABCスープ」です。今日もたくさんの七区野菜を使っています。サラダの「きゅうり」「キャベツ」スープの「たまねぎ」も農家さんが朝早く届けてくださいました。新鮮な野菜はみずみずしく、甘みを感じることができます。今日もよくかんで味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「高崎丼」「牛乳」「豆腐とわかめのピリ辛スープ」「フラワーポテト」です。
高崎丼は高崎市で多く作られるチンゲンサイをたっぷり入れた中華丼です。
 フラワーポテトは本校の人気メニューの一つで、薄く切ったさつまいもを油でカリッと揚げて、甘いタレをからめて作ります。おやつ感覚で食べられますが、かみごたえがあるので、あごを動かして、よくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「インディアン焼きそば」「肉だんごと大根のスープ」です。焼きそばはいつもの焼きそばを少しアレンジした「カレー味」の「インディアン焼きそば」です。肉だんごは豚肉と鶏肉の2種類の肉をブレンドし、生姜やねぎの香りのする給食室オリジナルの肉だんごです。残さず食べて、今週も元気に過ごしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚の生姜焼き」「新じゃがいものみそ汁」「河内晩柑」です。今日の豚肉の生姜焼きの「新玉ねぎ」とみそ汁の「キャベツ」は七区野菜です。そして、「河内晩柑」は今が旬のみかんです。今日もよくかんで味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「たけのこご飯」「牛乳」「がんものふくめ煮」「小松菜じゃこ炒め」「春キャベツと新玉ねぎのみそ汁」の和食献立です。きょうは春の食材をたっぷりと使った献立です。主食のごはんは、あたたかさとともに土から頭を出した「たけのこ」を使ったたけのこご飯で、副菜は高崎産の小松菜をごま油で炒めたしらすと和えた、和え物です。今日もよく噛んで味わって旬の食材のエネルギーをいただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31