〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ジャンバラヤ」「牛乳」「コンソメスープ」「フルーツヨーグルト」です。ジャンバラヤはアメリカ南部の料理です。給食では、チリペッパーとチリパウダーを使いスパイシーに仕上げた具をご飯に混ぜて作っています。赤、黄色、緑の三色のピーマンを使っているので、見た目もカラフルで食欲をそそりますね。今日も残さず食べましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「きなこ揚げパン」「牛乳」「切り干し大根ナムル」「ワンタンスープ」です。
 人は全速力で走ったり、重い物を持ち上げるときに歯を食いしばりますね。日頃、よく噛んで食べることであごが丈夫になり、しっかりと踏ん張ることができます。「切り干し大根ナムル」には噛み応えのある食材をたくさん使っています。
 「体育学習発表会」で力を発揮できるよう、日々の食事、食べ方も練習の一環として、大切にしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「かしわ丼」「にらたま汁」です。かしわ丼とは鶏肉を使った肉丼のことですが、日本で古くから飼育されていた茶色の羽のにわとりが、柏の葉に似ていることから、とり肉のことを「かしわ」と呼ぶようになったといわれています。給食で使っている鶏肉はすべて群馬県産です。今日も旬の恵みと、農家の皆さんに感謝の気持ちをこめていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「なすとトマトのペンネ」「チーズサラダ」です。今日は秋が旬の「秋なす」を使ったトマト味のペンネを作りました。「秋なす」は夏のなすに比べて皮がやわらかく、おいしくなります。今月も7月に引き続き七区の農家さんがおいしいなすを届けてくれます。旬の味覚を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚肉のしょうが炒め」「牛乳」「冬瓜汁」「ぐんまのうめゼリー」です。今日も「夏バテ回復献立」です。主菜の「豚肉」とゼリーの「梅」には疲労を回復させる栄養素を含んでいます。汁物の「冬瓜」は体の熱を下げる役割があります。給食をしっかり食べて今週も元気に過ごしましょう!

今日の給食〜2学期の給食スタート!〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「チキンカレー」「アーモンドサラダ」です。今日から2学期の給食がスタートしました。今月の給食目標は「生活リズムを取り戻そう・夏バテの回復」です。給食では夏バテ回復メニューとして、夏バテに効果的な栄養素を含む豚肉や旬の野菜を多く使ったメニューを取り入れました。おうちでも「早寝早起き、朝ご飯」を始めとする規則正しい生活を心掛け、2学期も元気に過ごしましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。