〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「抹茶チョコチップ蒸しパン」「牛乳」「小松菜ときのこのスパゲティ」「チキンポトフスープ」です。今日は6年2組2班のリクエスト給食です。蒸しパンをリクエストした理由は、まだ1回しか食べていないことと、おかわりのじゃんけんで負けてしまったのでもう一度食べたいと思ったからだそうです。時間をかけて一生懸命に考えた給食です。残さず食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「ジョア」「鶏肉のアーモンドがらめ」「切り干し大根の煮付け」「里芋と冬野菜の味噌汁」です。今日は6年1組9班が考えた、1年生の頃から人気メニューの「鶏肉のアーモンドがらめ」を主食とした和食献立です。みんながおいしく食べられるよう、組み合わせを工夫して考えた給食です。味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「マーボー豆腐」「春雨スープ」「甘夏ゼリー」です。今日のデザートは国産の甘夏を使って作られたゼリーです。果肉入りなので、みずみずしい甘夏の食感を楽しむことができます。※校庭の「みかん山」のみかんが「甘夏」です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「しらすがアクセントのまぜごはん」「牛乳」「大学芋」「かきたま汁」の和食献立です。今日は6年1組4班の考えたリクエスト給食で、卒業までにもう一度食べたい「大学芋」を取り入れたバランスのよい献立です。一生懸命に考えて作った給食です。残さず食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「サンドパン」「牛乳」「ハンバーグトマトソース」「ポテトマカロニサラダ」「白菜としめじのスープです。ハンバーグのソースはおろしりんごやデミグラスソースが入った特製のトマトソースです。ハンバーグを食べるときもよい姿勢を意識して食べてほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ホイコーロー」「とうふとわかめのスープ」「あんにんフルーツ」です。今日もよくかんで残さず食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「しっとりふりかけ」「牛乳」「かんとだき」「野菜のごまマヨネーズ和え」です。かんとだきには、がんもどき、にんじん、さといも、だいこん、こんにゃく、うずらのたまご、さつまあげ、ちくわ、結び昆布などたくさんの具材が入っています。食材からのうまみがたっぷりしみこんだ、栄養たっぷりのおでんを食べて心も体も温まりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「箕郷のブルーベリージャム」「牛乳」「カレーうどん」「チーズサラダ」「デコポン」です。今日は6年1組8班のリクエスト給食で、卒業までにもう一度食べたい「カレーうどん」を取り入れた、バランスのよい献立です。デザートには、今がおいしい日本の果物「デコポン」を付けました。残さずいただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「こぎつねごはん」「牛乳」「とんとん汁」「ブロッコリーのおかか和え」の和食献立です。これから暖かい日と寒い日を繰り返しながら春を迎えます。体調を崩しやすい季節でもありますので、旬の食材からの栄養をたっぷりもらって、丈夫な体を作りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ココア揚げパン」「牛乳」「アーモンドサラダ」「ミネストローネスープ」です。今日はバレンタインデーにちなみ、ココアをまぶしたココア揚げパンを作りました。ココアの香りとほろ苦さが砂糖と合わさり、甘くておいしいですね。今日は洋風のサラダとスープを合わせました。味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「さばのみそ煮」「もやしのピリ辛和え」「なめこ汁」の和食献立です。「汁は右、ご飯は左」に置けていますか?「いただきます。」の前に確認してみましょう。
 今日は6年2組7班の考えたリクエスト給食で、卒業までにもう一度食べたい「もやしのピリ辛和え」を取り入れたバランスの良い献立です。残さずきれいにいただきましょう!

今日の給食

 今日は「麦ご飯」「牛乳」「根菜カレー」「いかくんサラダ」です。「根菜」とは、植物の根っこの部分を食べる野菜のことで、にんじん、ごぼう、さつまいも、れんこんの4種類が入っています。根菜は食物繊維が豊富で、おなかの掃除をしてくれて、そして食感を楽しむことができます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「サンドパン」「牛乳」「鮭のフレーク焼き」「シーフードサラダ」「コーンクリームスープ」です。これは、6年1組2班のリクエスト給食で、一番好きな魚料理の「鮭のフレーク焼き」を主菜にした洋食献立です。コーンフレークのサクサク食感や、こんがり焼けたチーズの香ばしさ、スープのなめらかさ、食感、香り、味、彩りを楽しみながら食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「麦ご飯」「ぐんまの納豆」「塩こうじにくじゃが」「たぬき汁」の和食献立です。「納豆」は大豆の発酵食品です。発酵することにより、消化されやすくなり、特有のねばりやにおいが生まれます。
 今日もよくかんで味わっていただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「ココアパン」「牛乳」「みそ煮込みうどん」「大豆とツナのサラダ」です。サラダにも高崎産の大豆が入っています。形や硬さをよく観察してみてください。給食室では乾燥大豆を一晩水に浸してから、ふっくら柔らかくなるように蒸しています。乾燥大豆を給食室前に掲示しました。サラダの大豆と乾燥の大豆の違いを調べに、是非給食室前に来てくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「肉丼」「牛乳」「大根とわかめの味噌汁」「ぽんかん」です。群馬県産の豚肉をたっぷり使った肉丼は、豚肉と玉ねぎをよく炒めて作るので、食材の甘みを感じることができます。運動、睡眠、食事をしっかりとって、今週も元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ミルクパン」「牛乳」「スパゲティミートソース」「花野菜とお豆のサラダ」です。今月は大豆や大豆から作られる食べ物(大豆製品)をたくさん使って給食を作っています。ミートソースの中には細かく刻んだ大豆がたっぷり入っています。また、サラダにはひよこのようなかわいらしい形の「ひよこまめ」が入っています。今日も愛情たっぷりの給食です。よくかんで、味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ハヤシシチュー」「イタリアンサラダ」です。2月の給食目標は「豆類や豆から作られる豆製品をたくさん食べよう」です。3日(金)の節分には豆まきをする風習があります。そこで、豆まきに使用する大豆や、豆製品を取り入れた給食メニューを多く取り入れました。給食室前に大豆にかかわるクイズ形式のポスターを掲示しましたので見に来てくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。