〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「プルコギ風ピリ辛いため」「チンゲンサイとほたてのスープ」「柿」です。今日の群馬県産の食材は麦ご飯、牛乳、豚肉、チンゲンサイ、たまご、七区のニラ、ねぎです。「柿」は秋を代表する果物のひとつである「柿」です。柿にはビタミンが多く含まれていて、疲れを取り除いてくれるビタミンCも多く含んでいます。持久走練習で一生懸命頑張っている皆さんにぴったりの果物です。苦手と思っても、是非一口チャレンジしてみてください。新しい発見があるかもしれませんよ。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「もりうどん」「牛乳」「なすときのこのうどんつゆ」「やきいも」「チキン和え」です。今日の群馬県産の食材は、高崎産の小麦粉「絹の波」を使って作られた高崎うどん、牛乳、豚肉、しめじ、まいたけ、チンゲンサイ、こまつな、キャベツ、七区のなすとねぎです。やきいもはシルクスイートという品種のさつまいもです。今日も良い姿勢でよく噛んで味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ハヤシシチュー」「いかくんサラダ」です。今月の給食目標は「群馬の産物について知ろう、食べよう」です。群馬県は豊かな自然に恵まれているので、全国に誇れる食べ物がたくさんあります。給食にほぼ毎日出ている「牛乳」もその一つで、牛乳のもとの生乳は生産量が全国5位です。地元群馬県の食材はみなさんの心と体を豊かにしてくれます。自然の恵みに感謝して、今日の給食も味わっていただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「高崎ソース焼きそば」「肉だんごと大根のスープ」「オレンジ」です。今日はパンと相性のよいソース焼きそばです。給食では高崎ソースをベースにオイスターソース、ウスターソースの3種類のソースをブレンドしたオリジナルソースで作っています。スープには豚肉と鶏肉2種類の肉をブレンドした、肉だんごが入っています。生姜やねぎの香りのするスープは体の中から温まります。
 今日もしっかり食べて、元気な体を作りましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「チキンと大豆のトマト煮」「スイートポテトサラダ」です。今日は手を使って食べるパン献立です。みなさんは、食事の前にしっかりと手洗いをしていますね。汚れた手に付いたウイルスが目や鼻、口から入って感染することが多いと考えられています。これからも継続して、食事の前には必ず「手洗い」をしましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ご飯」「牛乳」「さけの塩焼き」「大豆の磯煮」「さつま汁」です。今日のような寒い日にあったかいさつま汁は体が温まりますね。よく噛んで残さずいただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「秋いっぱいごはん」「牛乳」「こまつなじゃこ炒め」「白玉団子汁」の和食献立です。秋いっぱいご飯には、さつまいもやきのこなど、秋にとれる食べ物がたっぷり入っています。秋には、果物やきのこ、お米や芋類などおいしい食べ物がたくさん収穫されます。給食にもどんどん取り入れていきますので、おいしい秋の味覚をよく味わって食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「真鯛の塩こうじ焼き」「香味漬け」「チゲ汁」の和食献立です。今日は特別メニュー「愛媛産の真鯛」が登場です。コロナ禍で観光客が減ってしまったため、魚などの水産物の消費が減少しています。そこで、「日本の水産業」を守るため、国が支援をして、学校給食に真鯛を提供してくれました。真鯛はお祝い事に利用される「めでたい」魚です。おいしく食べて、日本の水産業を学び、応援しましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「焼きハンバーグ」「きのこトマトソース」「こめこのクラムチャウダー」「コールスローサラダ」です。ハンバーグには、高崎で作られたしめじがたっぷり入ったソースをかけました。きのこの旬は秋です。サラダには秋を代表する果物の一つ、りんごが入っています。どんな食材が入っているかなと秋を見つけながら給食を食べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「セレクトパン」「牛乳」「みかん」です。皆さんは「バンズパン」と「メロンパン」どちらを選びましたか?「バンズパン」とはビスケット生地を上にのせたビスケットパンの仲間です。高崎市のソウルフードの一つです。「メロンパン」は大正時代の末から作られている日本で生まれた菓子パンです。どちらもいつもの給食ではなかなか出すことのできないパンです。おいしく食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「さつまいもとレーズンの蒸しパン」「牛乳」「小松菜ときのこのスパゲティ」「キャベツとコーンのスープ」です。今日は今が旬のきのこをたっぷりと使った和風スパゲティです。えのき茸、エリンギ、しめじの3種類入っています。きのこには食物繊維が多く含まれているので、おなかの掃除をしてくれます。食感や香りも楽しみながら、よく噛んで味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「なすときのこのつけ汁うどん」「牛乳」「小松菜のチキン和え」「おはぎ」です。今日は秋が旬のきのこと七区の秋なすをたっぷり使ったつけ汁うどんです。油で一度炒めたなすは、おいしいダシをしっかり吸って、とてもやわらかくておいしいですよ。うどんと一緒に野菜やきのこもしっかりと食べましょう!

今日の給食〜体育学習発表会応援献立〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ソースカツ」「もやしのピリ辛和え」「なめこの味噌汁」です。今日は土曜の体育学習発表会応援献立です。手作りのチキンカツに高崎ソースを使って作って特製ソースをかけたソースカツ。おいしいカツと一緒にごはんやおかずもしっかり食べて、明日の最後の練習、そして本番に臨みましょう!当日、みなさんが全力を出せるよう、給食室みんなで応援しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ナン」「牛乳」「キーマカレー」「シーフードサラダ」です。キーマカレーはインド料理の一つです。今日は群馬県産の豚肉と「畑の肉」と呼ばれる高崎産の大豆のみじん切りを一緒に炒めてつくりました。ナンと一緒に食べてくださいね。

今日の給食〜まごわやさしい〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「黄金煮」「アーモンド小魚」「なすとまいたけの味噌汁」の和食献立です。9月19日(月)は「敬老の日」です。豆(豆製品)、ごま、わかめなどの海そう、やさい、魚、しいたけなどのきのこ、いも。これらの頭文字をつなげると「まごわやさしい」となります。「まごわやさしい」で日本の伝統的な食べ物のよさを知ることができます。今日はまごわやさしいの食材を全て使用した和食献立です。
 私たちも、いつまでも健康で長生きできるよう、日々の食事に取り入れていきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「金時豆のチリコンカン」「ABCマカロニスープ」「冷凍みかん」です。チリコンカンは豆が入ったトマト味の煮込み料理で、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味をもち、ピリ辛な味付けが特徴です。豆類には不足しがちな鉄分や食物繊維が豊富に含まれています。パンと一緒によく噛んで味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「梨とはちみつの照り焼きチキン」「大豆の磯煮」「かぼちゃの味噌汁」の和食献立です。今日は秋の味覚「梨」を使った照り焼きチキンを作りました。梨とはちみつのほのかな甘みを感じられる、柔らかい照り焼きチキンを、ごはんと一緒に味わっていただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「サラダうどん」「牛乳」「かむかむ揚げ」「オレンジ」です。給食のうどんは、高崎市産の小麦「きぬの波」の粉を100%を使用して作られた「高崎うどん」です。地元野菜がたっぷりのったサラダうどんは今年度は今日で最後です。噛みごたえ抜群のかむかむ揚げでしっかりあごも鍛えて体育学習発表会に向けてがんばりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚キムチ」「中華サラダ」です。豚肉は疲れを回復させるビタミンB1を多く含んでいます。最近、気温差が大きく、疲れやすい、食欲が落ちている人に是非食べてほしい食べ物の一つです。今日は、豚肉とキムチを一緒に炒め、辛さが食欲をそそる一品になっています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ジャンバラヤ」「牛乳」「コンソメスープ」「フルーツヨーグルト」です。ジャンバラヤはアメリカ南部の料理です。給食では、チリペッパーとチリパウダーを使いスパイシーに仕上げた具をご飯に混ぜて作っています。赤、黄色、緑の三色のピーマンを使っているので、見た目もカラフルで食欲をそそりますね。今日も残さず食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。