〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「真鯛の塩こうじ焼き」「香味漬け」「チゲ汁」の和食献立です。今日は特別メニュー「愛媛産の真鯛」が登場です。コロナ禍で観光客が減ってしまったため、魚などの水産物の消費が減少しています。そこで、「日本の水産業」を守るため、国が支援をして、学校給食に真鯛を提供してくれました。真鯛はお祝い事に利用される「めでたい」魚です。おいしく食べて、日本の水産業を学び、応援しましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「焼きハンバーグ」「きのこトマトソース」「こめこのクラムチャウダー」「コールスローサラダ」です。ハンバーグには、高崎で作られたしめじがたっぷり入ったソースをかけました。きのこの旬は秋です。サラダには秋を代表する果物の一つ、りんごが入っています。どんな食材が入っているかなと秋を見つけながら給食を食べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「セレクトパン」「牛乳」「みかん」です。皆さんは「バンズパン」と「メロンパン」どちらを選びましたか?「バンズパン」とはビスケット生地を上にのせたビスケットパンの仲間です。高崎市のソウルフードの一つです。「メロンパン」は大正時代の末から作られている日本で生まれた菓子パンです。どちらもいつもの給食ではなかなか出すことのできないパンです。おいしく食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「さつまいもとレーズンの蒸しパン」「牛乳」「小松菜ときのこのスパゲティ」「キャベツとコーンのスープ」です。今日は今が旬のきのこをたっぷりと使った和風スパゲティです。えのき茸、エリンギ、しめじの3種類入っています。きのこには食物繊維が多く含まれているので、おなかの掃除をしてくれます。食感や香りも楽しみながら、よく噛んで味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「なすときのこのつけ汁うどん」「牛乳」「小松菜のチキン和え」「おはぎ」です。今日は秋が旬のきのこと七区の秋なすをたっぷり使ったつけ汁うどんです。油で一度炒めたなすは、おいしいダシをしっかり吸って、とてもやわらかくておいしいですよ。うどんと一緒に野菜やきのこもしっかりと食べましょう!

今日の給食〜体育学習発表会応援献立〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ソースカツ」「もやしのピリ辛和え」「なめこの味噌汁」です。今日は土曜の体育学習発表会応援献立です。手作りのチキンカツに高崎ソースを使って作って特製ソースをかけたソースカツ。おいしいカツと一緒にごはんやおかずもしっかり食べて、明日の最後の練習、そして本番に臨みましょう!当日、みなさんが全力を出せるよう、給食室みんなで応援しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ナン」「牛乳」「キーマカレー」「シーフードサラダ」です。キーマカレーはインド料理の一つです。今日は群馬県産の豚肉と「畑の肉」と呼ばれる高崎産の大豆のみじん切りを一緒に炒めてつくりました。ナンと一緒に食べてくださいね。

今日の給食〜まごわやさしい〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「黄金煮」「アーモンド小魚」「なすとまいたけの味噌汁」の和食献立です。9月19日(月)は「敬老の日」です。豆(豆製品)、ごま、わかめなどの海そう、やさい、魚、しいたけなどのきのこ、いも。これらの頭文字をつなげると「まごわやさしい」となります。「まごわやさしい」で日本の伝統的な食べ物のよさを知ることができます。今日はまごわやさしいの食材を全て使用した和食献立です。
 私たちも、いつまでも健康で長生きできるよう、日々の食事に取り入れていきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「金時豆のチリコンカン」「ABCマカロニスープ」「冷凍みかん」です。チリコンカンは豆が入ったトマト味の煮込み料理で、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味をもち、ピリ辛な味付けが特徴です。豆類には不足しがちな鉄分や食物繊維が豊富に含まれています。パンと一緒によく噛んで味わって食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「梨とはちみつの照り焼きチキン」「大豆の磯煮」「かぼちゃの味噌汁」の和食献立です。今日は秋の味覚「梨」を使った照り焼きチキンを作りました。梨とはちみつのほのかな甘みを感じられる、柔らかい照り焼きチキンを、ごはんと一緒に味わっていただきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「サラダうどん」「牛乳」「かむかむ揚げ」「オレンジ」です。給食のうどんは、高崎市産の小麦「きぬの波」の粉を100%を使用して作られた「高崎うどん」です。地元野菜がたっぷりのったサラダうどんは今年度は今日で最後です。噛みごたえ抜群のかむかむ揚げでしっかりあごも鍛えて体育学習発表会に向けてがんばりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚キムチ」「中華サラダ」です。豚肉は疲れを回復させるビタミンB1を多く含んでいます。最近、気温差が大きく、疲れやすい、食欲が落ちている人に是非食べてほしい食べ物の一つです。今日は、豚肉とキムチを一緒に炒め、辛さが食欲をそそる一品になっています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ジャンバラヤ」「牛乳」「コンソメスープ」「フルーツヨーグルト」です。ジャンバラヤはアメリカ南部の料理です。給食では、チリペッパーとチリパウダーを使いスパイシーに仕上げた具をご飯に混ぜて作っています。赤、黄色、緑の三色のピーマンを使っているので、見た目もカラフルで食欲をそそりますね。今日も残さず食べましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「きなこ揚げパン」「牛乳」「切り干し大根ナムル」「ワンタンスープ」です。
 人は全速力で走ったり、重い物を持ち上げるときに歯を食いしばりますね。日頃、よく噛んで食べることであごが丈夫になり、しっかりと踏ん張ることができます。「切り干し大根ナムル」には噛み応えのある食材をたくさん使っています。
 「体育学習発表会」で力を発揮できるよう、日々の食事、食べ方も練習の一環として、大切にしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「かしわ丼」「にらたま汁」です。かしわ丼とは鶏肉を使った肉丼のことですが、日本で古くから飼育されていた茶色の羽のにわとりが、柏の葉に似ていることから、とり肉のことを「かしわ」と呼ぶようになったといわれています。給食で使っている鶏肉はすべて群馬県産です。今日も旬の恵みと、農家の皆さんに感謝の気持ちをこめていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「なすとトマトのペンネ」「チーズサラダ」です。今日は秋が旬の「秋なす」を使ったトマト味のペンネを作りました。「秋なす」は夏のなすに比べて皮がやわらかく、おいしくなります。今月も7月に引き続き七区の農家さんがおいしいなすを届けてくれます。旬の味覚を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚肉のしょうが炒め」「牛乳」「冬瓜汁」「ぐんまのうめゼリー」です。今日も「夏バテ回復献立」です。主菜の「豚肉」とゼリーの「梅」には疲労を回復させる栄養素を含んでいます。汁物の「冬瓜」は体の熱を下げる役割があります。給食をしっかり食べて今週も元気に過ごしましょう!

今日の給食〜2学期の給食スタート!〜

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「チキンカレー」「アーモンドサラダ」です。今日から2学期の給食がスタートしました。今月の給食目標は「生活リズムを取り戻そう・夏バテの回復」です。給食では夏バテ回復メニューとして、夏バテに効果的な栄養素を含む豚肉や旬の野菜を多く使ったメニューを取り入れました。おうちでも「早寝早起き、朝ご飯」を始めとする規則正しい生活を心掛け、2学期も元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。