行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

11月26日(木)のメニュー

画像1 画像1
バターロール 牛乳 ミートソーススパゲティ コーンクリームスープ
読書強化期間献立として、図書室にある絵本に登場する料理を給食で紹介しています。
今日は、「こまったさんのスパゲティ」からミートソーススパゲティを作りました。

10月19日(月)のメニュー

画像1 画像1
 ツイストロール 牛乳 シェパード・パイ 人参サラダ オニオンスープです。
 図書強化月間献立として、図書室にある本に出てくる料理が給食に登場しました。
 今日は「ハリーポッターと秘密の部屋」からシェパード・パイを作りました。シェパード・パイは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせてオーブンで焼いた料理です。給食から本の世界をのぞく良い機会となりました。
画像2 画像2

10月13日(火)のメニュー

画像1 画像1
 おっきりこみ 牛乳 のり酢和え みそ蒸しパン みかんです。10月は「群馬を味わおう」をテーマに、群馬県の料理や食べ物を紹介しています。
 みそ蒸しパンは、上野村の十石みそを使い、はちみつで甘さを加えて作りました。

9月28日(月)のメニュー

画像1 画像1
 麦ご飯 牛乳 鮭のきのこあんかけ キャベツときゅうりの浅漬け 味噌汁です。
 食物繊維の多いきのこをたっぷり使いました。使用したきのこは椎茸、えのきだけ、ぶなしめじの3種類です。
 鮭ときのこで秋が感じられるメニューです。

9月17日(木)のメニュー

画像1 画像1
 今日のメニューは、丸パン、牛乳、トマトソースハンバーグ、コールスローサラダ、きのこスープです。

 今年度初めて、ハンバーグの手作りに挑戦しました。今日届いたひき肉は全校分で30kg。一つ一つ心を込めて作りました。残りはほとんどなく、よく食べていました。
画像2 画像2

9月14日のメニュー

画像1 画像1
 バターロール、牛乳、ちゃんぽん、海藻サラダです。こんぶが入った海藻サラダには、食物繊維が豊富な切り干し大根が入っています。煮物で使うことの多い切り干し大根ですが、サラダに入れてもおいしく食べられます。

 今日から牛乳パックのデザインがぐんまちゃんに変更になりました!
画像2 画像2

9月10日(木)のメニュー

画像1 画像1
 ミートソーススパゲッティ、牛乳、キャベツスープ、まめまめマフィンです。食物繊維が豊富な豆を使ってマフィンを作りました。花豆といんげん豆をペースト状にしたものを生地に加えて、豆が苦手な子どもも食べやすくしました。マフィン1つで、下の写真の分の豆をとることができます。残りはあまりなく、どのクラスもよく食べていました!
画像2 画像2

9月7日(月)のメニュー

画像1 画像1
 9月は鉄分、食物繊維強化月間です。「畑の肉」とも呼ばれる大豆は、たんぱく質だけでなく食物繊維も多く含んでいます。あまり人気のない豆ですが、いろいろな料理で積極的に取り入れるようにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 縦割り集会7
避難訓練2火災(安全1)
教育相談7通常5
12/7 全校読み聞かせ
歯垢染色テスト(昼休み)5年
学費振替
12/8 移動音楽教室(午後)
12/9 収穫感謝祭
歯垢染色テスト(昼休み)6年
12/10 クラブ11