行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

2年生のサツマイモがケーキになって登場しました

持久走試走のメニュー 頑張ったごほうび 持久走試走のメニュー 頑張ったごほうび
以前「できごと」でお伝えした2年生のサツマイモ。
持久走試走の日、給食で子どもたちに振舞われました。
それもスイーツでの登場に、子どもたちは大喜び。
「いいにおいがする〜」「おいしい〜」「バットまるごと食べたい!」
豊かな秋の実りが、心を豊かにしてくれました。さあ、レシピをご紹介しましょう。ご家庭でも、お試しください。

材料(パウンド型1個)
さつまいも350グラム バター50グラム 牛乳100CC 卵1個 砂糖40グラム ベーキングパウダー7グラム 薄力粉25グラム バニラエッセンス3〜4滴
作り方
1 さつまいもは、皮をむいて薄くスライスし、やわらかくなるまで蒸します。
2 熱いうちにバターを入れて溶かしながらつぶします。完全につぶさなくてもだいじょうぶ。
3 牛乳・卵・砂糖を混ぜます。
4 ふるっておいたベーキングパウダーと薄力粉を加えてさっくり混ぜます。
5 バニラエッセンスを加えて軽く混ぜます。
6 型に流し入れて、180度にあっためたオーブンで、30〜40分焼きます。
  できあがり!



6月27日(火)のメニュー

画像1 画像1
バターロール 牛乳 ツナとトマトの冷製スパゲティ コンソメスープ パイン
蒸し暑い時でもさっぱりと食べられるよう、夏野菜をたっぷり使った冷製スパゲティを作りました。
パスタソースは、ツナ、ベーコン、トマト、きゅうり、ズッキーニ、新玉葱、にんにくを使っています。

7月3日(水)のメニュー

画像1 画像1
ブレッドオムレツ 牛乳 夏野菜のスパゲティ オニオンスープ
7月の給食目標は「夏野菜を食べよう」です。夏に旬をむかえる野菜は、汗で失った水分やミネラルを補給したり、体を冷やしたりする効果があります。今日の夏野菜のスパゲティでは、トマト、なす、ズッキーニを使用しました。

7月12日(水)のメニュー

画像1 画像1
丸パン 牛乳 チキンカツ チーズポテト ミネストローネ
「夏野菜を食べよう!」をテーマに、トマト、枝豆、とうもろこしを使ったミネストローネを作りました。
トマトのうま味を引き出すために、玉葱と一緒にじっくり煮てからスープに入れました。

6月26日のメニュー

画像1 画像1
なめし 牛乳 鯵の香味焼き アーモンド和え 豚肉とキャベツの味噌汁
鯵は1年中食べられていますが、旬は夏です。今日はしょうが、味噌、砂糖、酒、醤油、みりんで作ったたれをからめて、香ばしく焼きました。

4月10日(月)のメニュー

画像1 画像1
 キムチチャーハン 牛乳 ナムル スーミータン
 今日から給食が始まりました。1日目のメニューは、子どもたちに人気のキムチチャーハンです。今年度も安全でおいしい給食づくりに努めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 ふれあいコンサート
中尾中母校訪問
11/20 教育相談1通常5
11/21 教育相談2通常5
1年歯垢染め出し・歯科指導13:15〜
11/22 持久走大会
教育相談3通常5
11/23 勤労感謝の日