行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

ななはし献立

画像1 画像1
 9月20日(木)今日のメニュー
 凍り豆腐入りポトフ、にんじんとアーモンドのサラダ
 マカロニグラタン、ロールパン、牛乳
  
 今日は、中尾中、中川小、浜尻小、新高尾小の4校で行っている「ななはし献立」の日です。今日のななはし献立は、「こおりどうふ入りポトフ」です。凍り豆腐にコンソメスープや野菜のうま味がたっぷりしみ込んでいます
画像2 画像2

アセロラフルーツポンチ

 9月19日(水)今日のメニュー
 ソース焼きそば、中華スープ、アセロラフルーツポンチ、牛乳
 ビタミンCたっぷりのアセロラジュースで作ったフルーツポンチは、くだものどっさりで元気がでます。ソース焼きそばも子どもたちに人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんちん汁

画像1 画像1
 9月18日(火)今日のメニュー
 さばのみそ煮、チンゲンサイのアーモンド和え、けんちん汁
 麦ご飯、牛乳
 けんちん汁の由来は、鎌倉の建長寺で作られた汁物からきているそうです。6年生は修学旅行で建長寺を見学しましたね。
画像2 画像2

あじの豆マヨ焼き

画像1 画像1
 9月14日(金)今日のメニュー
 鰺の豆マヨ焼き、ジャーマンポテト、ミネストローネ、まるパン、牛乳
今日はあじのマヨネーズ焼きです。大豆を粉末にしたものを衣に使っています。
画像2 画像2

とりにくと根菜の甘辛がらめ

画像1 画像1
 9月13日(木)今日のメニュー
 鶏肉と根菜の甘辛がらめ、キュウリのさっぱり和え、麦ご飯
 じゃがいもとタマネギの味噌汁、牛乳
 根菜は、土の中にある部分(根)を食用する野菜です。根菜類には土のパワーが蓄えられている?せいか、ビタミンE・Cが豊富で、体の調子を整えてくれます。今日の甘辛がらめには、れんこん、人参、ごぼうがたっぷり入っています。
画像2 画像2

ペンネのトマト煮

画像1 画像1
9月12日(水)今日のメニュー
 ペンネのトマト煮、卵とキャベツのスープ、黒パン、牛乳
 ペンネとは、形がペン先に似ているパスタのこと。表面に細かい溝があり、トマトソースが良くからんで美味しいです。
画像2 画像2

高崎丼

画像1 画像1
 9月11日(火)今日のメニュー
 高崎丼、とうふとワカメのスープ、冷凍みかん
 学校給食から生まれた人気メニューの高崎丼です。チンゲンサイをたっぷり使い、豚肉、エビ、イカ、ウズラの卵、たけのこなど具だくさんの一品です。
画像2 画像2

おかかチーズご飯

画像1 画像1
 9月10日(月)今日のメニュー
 おかかチーズご飯、がんもどきの含め煮、切り干し大根のごまサラダ
 ニラとキャベツの味噌汁、牛乳
 
画像2 画像2

鮭のみそマヨ焼き

画像1 画像1
 9月6日(木)今日のメニュー
 鮭のみそマヨ焼き、こんぶサラダ、人参入りなめたけ、けんちん汁
 麦ご飯、牛乳
 給食技士さんがひと手間かけて焼いた「鮭のみそマヨ焼き」とっても美味しいです。
画像2 画像2

みそバターラーメン

画像1 画像1
 9月5日(水)今日のメニュー
 春雨サラダ、みそバターラーメン、ミルクパン、牛乳です。
 チンゲン菜やもやし、コーンがたっぷり入ったみそバターラーメンはとっても美味しいです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 クラブ8
1/18 書き初め優秀作品展(〜24日)中公
1/20 第60回高崎市上毛かるた大会
1/21 学年朝礼