行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

ざんぎ

画像1 画像1
 1月25日(金)今日のメニュー
 ざんぎ、浅漬け、小松菜とエノキの味噌汁、麦ご飯、牛乳
 昨日から全国学校給食週間が始まりました。新高尾小では今日から30日までの間、日本全国の郷土料理を紹介します。今日は北海道の郷土料理ざんぎです。ざんぎはショウガ醤油などで下味をつけた鶏肉の唐揚げのことで、北海道では鶏肉以外の肉や海鮮でつくる唐揚げもざんぎと呼ぶことが多いそうです。
画像2 画像2

野菜のスコーン

 1月24日(木)今日のメニュー
 ペペロンチーノ、ポタージュスープ、野菜のスコーン、ジョア
 今日は「体に良いおやつ」をテーマに児童から募集したレシピから、野菜のスコーンを作りました。スコーンはスコットランドのパン菓子のことで、今日はコーンとパセリが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麻婆春雨

画像1 画像1
 1月23日(水)今日のメニュー
 麻婆春雨、もずくの中華スープ、麦ご飯、みかん、牛乳
 今日の麻婆春雨には、じゃがいもとサツマイモを原料にして作られた春雨を使用しています。

画像2 画像2

きのこたっぷり混ぜご飯

画像1 画像1
 1月22日(火)今日のメニュー
 きのこたっぷり混ぜご飯、ししゃもの磯辺揚げ、ひじきサラダ、さつま汁、牛乳
 きのこにはお腹をきれいにする食物繊維がたくさん含まれています。今日の混ぜご飯には、ぶなしめじ、しいたけ、エリンギが使われています。
画像2 画像2

トマトチーズマフィン

 1月21日(月)今日のメニュー
 ペンネのカレーミルク煮、キャベツと卵のスープ、トマトチーズマフィン、牛乳
 今日は「体に良いおやつ」をテーマに児童から募集したレシピからトマトチーズマフィンを作りました。トマトのビタミン、チーズのカルシウム、豆乳のタンパク質が入った栄養満点のおやつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ななはし献立

 1月18日(金)今日のメニュー
 彩り揚げ、梅じゃこご飯、かきたまふう味噌汁、牛乳
 今日は病気を防いで健康になるという7つの食材「まごはやさしい」が入った「ななはし献立」です。7つの食材は「豆、ごま、わかめ類、野菜、魚、しいたけ、いも」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビビンバ

画像1 画像1
 1月17日(木)今日のメニュー
 ビビンバ、豆腐とワカメのスープ、バナナ、麦ご飯、牛乳
 韓国料理であるビビンバは、ご飯にナムル(野菜をゆで、ごま油と調味料であえたもの)と炒めた豚肉などを混ぜて食べます。とっても美味しいです。
画像2 画像2

ナン

画像1 画像1
 1月16日(水)今日のメニュー
 キーマカレー、ナン、いかくんサラダ、夢オレンジ、牛乳
 ナンはインド料理を代表するパンとして知られていますが、ナンは贅沢品と考えられインド人はナンを日常的に食べることはあまりないのだそうです。日本では、カレーを食べる際によく提供されています。
画像2 画像2

けんちん汁

画像1 画像1
 1月15日(火)今日のメニュー
 鯖の味噌煮、千草和え、けんちん汁、麦ご飯、牛乳
 けんちん汁には大根、人参、ごぼうといった根菜類がたっぷり入っています。根菜には体を温める効果があるので、インフルエンザへの抵抗力が高まります。
画像2 画像2

じゃこチャーハン

画像1 画像1
 1月11日(金)今日のメニュー
 じゃこチャーハン、中華サラダ、肉団子スープ、牛乳
 じゃこは、いわし類の赤ちゃんを天日干ししてしっかり乾燥させたもので、半分ほど乾かしたものは、シラスと言います。今日のチャーハンはカルシウムたっぷりのじゃこが入っています

画像2 画像2

クーブイリチー

画像1 画像1
 1月10日(木)今日のメニュー
 厚揚げの含め煮、クーブイリチー、ほうれん草とキャベツの味噌汁
 麦ご飯、牛乳
 1月の給食目標は「いろいろな食文化を知ろう」です。今日は沖縄の郷土料理からクーブイリチーを作りました。クーブは「昆布」、イリチーは「炒めながら煮る」という意味があります。
画像2 画像2

ごまきな粉揚げパン

画像1 画像1
 1月9日(水)今日のメニュー
 ごまきな粉揚げパン、冷しゃぶサラダ、ワンタンスープ、牛乳
 大人気メニューの揚げパンは、給食室で一つ一つ丁寧に作っています。コッペパンを油で揚げ、砂糖やきな粉、ココアやアーモンドなどをまぶして作ります。今日はきな粉とごまをまぶしたごまきな粉揚げパンです。
画像2 画像2

お雑煮

画像1 画像1
 1月7日(月)今日のメニュー
 お雑煮、カボチャのごま和え、黒パン、バナナ、牛乳
 明けましておめでとうございます。今年も美味しい給食作りに取り組んでいきます。よろしくお願いします。今年最初の給食は、お正月料理のお雑煮です。
画像2 画像2

12月25日(クリスマス)の給食

 12月25日(火)今日のメニュー
 鶏肉のトマト煮、ポトフ、バターライス、シューアイス、牛乳
 今日はクリスマス、校舎内も赤や緑のクリスマスカラーで飾られています。2学期最後の給食も、赤や緑、黄色の栄養素たっぷりのメニューです。ケーキは出ませんが、子どもたちにはうれしいシューアイスがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白身魚の薬味ソーかけ

画像1 画像1
 12月21日(金)今日のメニュー
 白身魚の薬味ソースかけ、大豆の磯煮、味噌けんちん、麦ご飯、牛乳
 今日の魚は鮫(サメ)を使っています。鮫は体をつくるタンパク質や頭の働きを良くするDHAがたくさん含まれています。
画像2 画像2

日高米おこわ

 12月20日(木)今日のメニュー
 日高米おこわ、カレーうどん、切り干し大根のサラダ、牛乳
 日高米おこわは、5年生が種まきから稲刈りまで一生懸命育てた日高米を使って作りました。今日のおこわは、日高米(もち米)に鶏肉、こんにゃく、ごぼう、人参を混ぜた「かみなりおこわ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢オレンジ

画像1 画像1
 12月19日(水)今日のメニュー
 ハヤシライス、カリカリ豆サラダ、夢オレンジ、麦ご飯、牛乳
 夢オレンジは愛媛県生まれのみかんで、皮がうすく、ゼリーのような食感があり、甘みの強いみかんです。風邪予防に効果のあるビタミンCがたっぷり含まれています。
画像2 画像2

タコーンサラダ(ななはし献立)

 12月18日(火)今日のメニュー
 チキンのコーンフレーク焼き、タコーンサラダ、ミネステローネ
 まるパン、牛乳
 ななはし献立であるタコーンサラダは、たことコーン、小松菜が入った彩りがきれいなサラダです。
※ななはし献立・・中尾中,中川小,浜尻小,新高尾小の共同開発メニュー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩マーボー豆腐

画像1 画像1
 12月17日(月)今日のメニュー
 塩麻婆豆腐、中華スープ、みかん、麦ご飯、牛乳
 今日は塩味の麻婆豆腐です。豆腐に味がしみるように、木綿豆腐を使ってじっくり煮込んであります。
画像2 画像2

サバのさっぱり煮

画像1 画像1
 12月14日(金)今日のメニュー
鯖のさっぱり煮、上州きんぴら、ニラとキャベツの味噌汁、麦ご飯、牛乳
 鯖はDHAが多く含まれる青魚の代表格ともいえる魚です。DHAは生活習慣病の対策には最適、血液サラサラで、脳の働きにも効果的です。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 新入学児童保護者説明会(1年通常4) 給食費振替日
2/1 音楽集会(音楽クラブ) 安全点検日