行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

揚げじゃがのそぼろ煮

画像1 画像1
 6月21日(金)今日のメニュー
 揚げじゃがのそぼろ煮、ピリ辛卵スープ、わかめご飯、牛乳
油で揚げた新じゃがいもがたっぷり入っています。新じゃがいもは冬に植え付けたじゃがいもを普通より早く収穫したもので、小さめで色が白くみずみずしいのが特徴です。
画像2 画像2

豚肉とごぼうのシャキシャキ丼

画像1 画像1
 6月19日(水)今日のメニュー
 豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、カボチャの甘煮、呉汁、牛乳
 今日のシャキシャキ丼は「ななはし献立」です。「ななはし献立」は、中尾中、中川小、浜尻小、新高尾小の栄養士さんが協力して考案した4校共通のメニューです。
画像2 画像2

ナン

画像1 画像1
 6月18日(火)今日のメニュー
 キーマカレー、フレンチサラダ、ヨーグルト、ナン、牛乳
 ナンはインドや西南アジアの伝統的なパンの一つで、古くから米に代わって食べられてきました。今日はインド風にキーマカレーと組み合わせました。
画像2 画像2

カミカミじゃこチャーハン

画像1 画像1
 6月14日(金)今日のメニュー
 カミカミじゃこチャーハン、切り干し大根のナムル
 スーミータン、牛乳
 よく噛んで食べられるように、ごぼうを入れています。カルシウムもしっかりとれるように、しらすも入れてあります。
画像2 画像2

アスパラサラダ

画像1 画像1
 6月13日(木)今日のメニュー
 スパゲティミートソース、アスパラサラダ、ミニクロワッサン、牛乳
 アスパラガスにはアスパラギン酸という栄養素が含まれており、疲れをとってくれる働きがあるんです。
画像2 画像2

6月11日の給食

6年生は修学旅行 心配された雨も降らずによかったですね。
今日の献立
いかの香味焼き 青菜ごはん キャベツと豚肉のお味噌汁 アーモンド和え 牛乳
6月12日は1年生の食育学習と給食試食会です。
6月11日のおいしい給食 6月11日のおいしい給食 お味噌汁 お味噌汁

マーボーなす

画像1 画像1
 6月10日(月)今日のメニュー
 マーボーなす、チンゲン菜と貝柱のスープ、メロン、麦ご飯、牛乳
四川料理のマーボーなすは、ピリッと辛い味つけが食欲をそそる夏に食べたい一品です。今日は、今が旬のメロンがついています。
画像2 画像2

大豆の磯煮

画像1 画像1
 6月7日(金)今日のメニュー
 大豆の磯煮、ふるさと汁、鮭ご飯、牛乳
ひじきを使った「大豆の磯煮」は、給食の中で海藻料理の代表的なものです。ひじきは、カルシウムや鉄分が多く、骨を丈夫にしてくれます。
画像2 画像2

アーモンドサラダ

画像1 画像1
 6月6日(木)今日のメニュー
 ペンネのクリーム煮、アーモンドサラダ、ソフトフランスパン
 いちごジャム&マーガリン、牛乳
 今日は、給食目標である「よく噛んで食べよう〜カルシウムをとろう〜」にピッタリのサラダです。アーモンドが入ることで、よく噛んで食べることができ、チーズが入ることで、骨や歯を作るもとになるカルシウムをとることができます。
画像2 画像2

ポークカレー

画像1 画像1
 6月5日(水)今日のメニュー
 ポークカレー、いかくんサラダ、麦ご飯、牛乳
 今日は子どもたちに大人気のカレーといかくんサラダです。いかくんサラダはいかの燻製が入ったサラダで、よく噛んで食べるサラダになっています。
画像2 画像2

歯を大切に かむかむあげ

かむかむあげです かむかむあげです これで作ります これで作ります
6月4日 虫歯予防の日です
今月は 丈夫な歯を育てる献立がたくさん登場します

今日は、じゃこ サツマイモ 大豆 アーモンドなどを揚げて、しょうゆ味で和えた「かむかむあげ」
よくかんで食べられる、子どもたちも大好きな、香ばしくておいしいお料理です。

鶏肉と卵のさっぱり煮

画像1 画像1
 6月3日(月)今日のメニュー
 鶏肉と卵のさっぱり煮、田舎汁、グレープフルーツ
 麦ご飯、ふりかけ、牛乳
 6月の給食目標は「よく噛んで食べよう〜カルシウムをとろう〜」です。今日のさっぱり煮はやわらかいですが、よく噛むことで、食べ物の味をおいしく感じられるだけでなく、だ液がたくさん出て、口の中の病気を予防したり、消化を助けてくれたりします。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30