行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

ペンネのトマト煮

画像1 画像1
 9月12日(木)今日のメニュー
 ペンネのトマト煮、コンソメスープ、こめっこパン、牛乳
 ペンネはパスタの仲間で、形がペン先に似ていることから名づけられました。小麦粉から作られるマカロニやスパゲッティなどをパスタといい、イタリアでは600くらいの種類があるそうです。
画像2 画像2

高崎丼

画像1 画像1
 9月11日(水)今日のメニュー
 高崎丼、豆腐のスープ、冷凍みかん、牛乳
 高崎丼は、高崎で採れたチンゲン菜をたっぷり使った中華丼です。その他、豚肉、エビ、イカ、たけのこ、ニンジン、うずらの卵、玉ねぎと具だくさんの元気が出るどんぶりです。
画像2 画像2

ごまきな粉揚げパン

画像1 画像1
 9月10日(火)今日のメニュー
 ごまきな粉揚げパン、わかめサラダ、ワンタンスープ、牛乳
揚げパンにごまときな粉をまぶして作りました。大豆を炒って粉にした「きな粉」はたんぱく質、食物繊維が豊富で、鉄も多い栄養食品なんですよ。
画像2 画像2

エビピラフ

画像1 画像1
 9月9日(月)今日のメニュー
エビピラフ、トマトと卵のスープ、洋ナシのヨーグルトソースかけ、牛乳
 ぷりぷりのエビにピーマン、ニンジン、マッシュルームと具がたっぷり入ったエビピラフです。バターの香りがたまりません。
画像2 画像2

サバの味噌煮

画像1 画像1
 9月6日(金)今日のメニュー
 鯖の味噌煮、かぶのサラダ、けんちん汁、麦ご飯、牛乳
 サバは背中がきれいな青い色をしているので、魚へんに青と書いてサバ(鯖)と呼びます。鯖にたくさん含まれているDHCという油は、頭の働きを良くしてくれるんですよ。
画像2 画像2

鶏肉のラタトゥイユソース

画像1 画像1
 9月5日(木)今日のメニュー
 鶏肉のラタトゥイユソース、チーズポテト、キャベツスープ
 ロールパン、牛乳
「ラタトゥイユ」は、なす、トマト、玉ねぎ、ズッキーニ、ピーマンなどの野菜がたっぷり入った南フランスの煮込み料理です。今日は、鶏肉といっしょに煮込みました。

画像2 画像2

ゴーヤチャンプルー

画像1 画像1
 9月4日(水)今日のメニュー
 ゴーヤチャンプルー、冬瓜汁、なし、枝豆ご飯、牛乳
 「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味で、豆腐とゴーヤなどいろいろな食材を炒めた料理です。ゴーヤは「夏野菜の王様」といわれビタミンが豊富です。
 冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。
画像2 画像2

ソース焼きそば

画像1 画像1
 9月3日(火)今日のメニュー
 ソース焼きそば、中華スープ、アセロラフルーツポンチ、牛乳
 今日は子どもたちの大好きな焼きそばです。キャベツとお肉がたっぷり入り、味はやや薄めですがソースの香りがたまりません。
画像2 画像2

ポークカレー

画像1 画像1
 9月2日(月)今日のメニュー
 ポークカレー、いかくんサラダ、麦ご飯、牛乳
 2学期がスタートしました。9月の給食目標は「生活のリズムをととのえよう」です。まだまだ暑さが続きますが、運動、栄養(食事)、休養(睡眠)のバランスをとり、体調を整えてください。運動会練習もはじまりますよ〜!
画像2 画像2

冷やし中華

画像1 画像1
 7月19日(金)今日のメニュー
 冷やし中華、蒸しとうもろこし、バンズパン、牛乳
 夏休み前最後のメニューは冷やし中華。子どもたちに大人気です。7月の給食テーマは夏野菜でした。今日は蒸しとうもろこしが登場です。夏休みも夏野菜をたくさん食べて、暑さに負けずに元気に過ごしてください。
画像2 画像2

チーズサラダ

画像1 画像1
 7月17日(水)今日のメニュー
 チキンカツ、チーズサラダ、ミネストローネ、まるパン、牛乳
 今日のサラダはチーズたっぷりのチーズサラダです。チーズは「白い肉」といわれるほどタンパク質がたくさん含まれています。さらに、カルシウムもすごいんですよ。
画像2 画像2

麻婆はるさめ

画像1 画像1
 7月16日(火)今日のメニュー
 麻婆春雨、もずくの中華スープ、ヨーグルトフルーツ、麦ご飯、牛乳
 春雨は中国で生まれた食べ物で、春に降る弱い雨に似ていることから春雨という名前がつきました。春雨に肉や野菜のうま味を吸わせて、ご飯をたくさん食べられる味つけにしてあります。
画像2 画像2

ぶたキムチ

画像1 画像1
 7月11日(木)今日のメニュー
 豚キムチ、春雨スープ、杏仁豆腐、麦ご飯、牛乳
 キムチは「野菜の塩漬け」という意味があり、キムチに含まれる唐辛子には、食べたものを消化するのを助ける働きや、食欲が出るようにする働きがあります。

画像2 画像2

スイカ

画像1 画像1
 7月10日(水)今日のメニュー
 夏野菜のスパゲティー、オニオンスープ、こめっこパン、スイカ、牛乳
 今日のデザートはスイカです。一般的に、木になるものは果物、そうでないものは野菜に分けることができるので、スイカは野菜の仲間です。知ってました?
画像2 画像2

ポークビーンズ

画像1 画像1
 7月5日(金)今日のメニュー
 ポークビーンズ、にんじんドレッシングのサラダ、ツイストパン
 スイカ、牛乳
 豚肉、大豆と一緒に夏野菜をじっくり煮込みました。トマトにはうま味がたくさん詰まっていて、時間をかけて煮込むことでより甘味とうま味が出てきます。
画像2 画像2

ほるもん揚げ

画像1 画像1
 7月4日(木)今日のメニュー
 ほるもん揚げ、梅の香りサラダ、さつま汁、麦ご飯、牛乳
 富岡市では竹輪(ちくわ)を揚げたものをほるもん揚げと呼んでいます。竹輪に水で溶いた小麦粉、青のり、パン粉をまぶして揚げ、特製ソースをかけてあります。
画像2 画像2

ジャージャー麺

画像1 画像1
 7月3日(水)今日のメニュー
 ジャージャー麺、はるさめサラダ、ロールパン、牛乳
 ジャージャー麺は、中国発祥の麺料理で、肉味噌を麺にからめて食べる料理です。
画像2 画像2

夏野菜を食べよう!

 7月1日(月)今日のメニュー
 鮭のスタミナ焼き、わかめサラダ、冬瓜の味噌汁
 麦ご飯、ふりかけ、牛乳
 7月の給食目標は「規則正しい生活をしよう。夏野菜を食べよう」です。今日の夏野菜は冬瓜(とうがん)、冬瓜の旬は7〜10月、夏野菜ですが冬まで貯蔵できることから冬瓜の名がつけられたそうです。
画像1 画像1

さばの梅みそ焼き

画像1 画像1
 6月28日(金)今日のメニュー
 鯖の梅みそ焼き、塩昆布和え、豚汁、麦ご飯、牛乳
 榛名の梅ジャム、高崎みそや高崎しょうゆなどを合わせた調味料に鯖をつけ込んで焼きました。
画像2 画像2

冷やし中華

画像1 画像1
 6月27日(木)今日のメニュー
 冷やし中華、フルーツヨーグルト、ココアパン、牛乳
 冷やし中華は、中国の料理ではなく日本の料理だって知ってました?日本のラーメン屋さんが、夏でも美味しく食べられるメニューとして考えたんだそうです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29