行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

23日の給食 群馬の納豆 豚肉とキャベツのリンゴ味噌いため こしね汁

24日の全体 24日の全体
納豆のパッケージは上毛かるたにちなんでいます 納豆のパッケージは上毛かるたにちなんでいます
りんごとお味噌で炒めました りんごとお味噌で炒めました
今日も群馬の食材をたくさん使った給食です。納豆をぐるぐるかき混ぜるのも上手にできました。大粒の群馬の大豆を使用した納豆でした。こしね汁は「ねぎとこんにゃく、しいたけ」を使ったおつゆです。

カリカリ豆サラダ

画像1 画像1
 10月21日(月)今日のメニュー
 ハッシュドポーク、カリカリ豆サラダ、麦ご飯、牛乳
 今日のサラダには、細かくくだいた豆が入っています。豆は畑の肉といわれるほど体を強くしてくれるタンパク質や、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれています。
画像2 画像2

10月18日 群馬の給食 おきりこみ 梅マヨサラダ 十石味噌蒸しパン

群馬の献立 群馬の献立
おきりこみ 醤油の味でした おきりこみ 醤油の味でした
上野村のお味噌で甘くてしょっぱい味がしました 上野村のお味噌で甘くてしょっぱい味がしました
群馬の味を集めた給食です。みんなのふるさとを大切にしよう。災害で被災した地域を目にして、思いを強くする毎日です。

10月17日 ごぼうのドライカレー 青梗菜のスープ

オレンジもついて オレンジもついて
ごぼうは細かくして ごぼうは細かくして
中華風に卵もちらして 中華風に卵もちらして
ごぼうと青梗菜の食物繊維たっぷり 健康によい献立です
子供たちの大好きなカレーです

10月16日の給食 ポトフと大豆とつなサラダ

今日の献立 今日の献立
ポトフとは火の鍋という意味です ポトフとは火の鍋という意味です
タンパク質がたくさん入ったサラダです タンパク質がたくさん入ったサラダです
野菜のおいしいスープと、大豆とチーズとツナのサラダの給食です
ココアのパンで、いただきます

かみなりご飯

画像1 画像1
 10月15日(火)今日のメニュー
 かみなりご飯、サケの紅葉焼き、さつま汁、りんご、牛乳
 かみなりご飯は、油揚げ、こんにゃく、人参、鶏肉の入った混ぜご飯です。こんにゃくを釜で炒めるとバチバチと雷のような音がすることからこの名前が付きました。
画像2 画像2

なしと蜂蜜の照り焼きチキン

画像1 画像1
 10月11日(金)今日のメニュー
 なしと蜂蜜の照り焼きチキン、じゃこサラダ、ミネストローネ、ブランコッペ、牛乳
 高崎市でとれた「なし」をすりおろし、はちみつと一緒に鶏肉に漬け込み、やわらかく焼き上げました。ブランコッペはコッペパンの生地に小麦ブラン(小麦の皮)が混ぜ込まれており、食物繊維が豊富です。
画像2 画像2

秋いっぱいご飯

画像1 画像1
 10月10日(木)今日のメニュー
 秋いっぱいご飯、サンマのしょうが煮、呉汁、牛乳
 ご飯の中には、しめじ、まいたけ、くり、とりにく、にんじん、しいたけと秋の香りがいっぱいです。呉汁は、味噌汁にペーストにした大豆の入った郷土料理です。
画像2 画像2

10月9日の給食

今日の給食 今日の給食 うまにうどん うまにうどん こんにゃくのごまあえ こんにゃくのごまあえ
群馬の味覚を取り入れた献立です 
うどん こんにゃく そしてうどんによくあう天ぷらでした

秋味カレー

画像1 画像1
 10月8日(火)今日のメニュー
 秋味カレー、イチゴヨーグルト、麦ご飯、牛乳
 秋味カレーは、秋に一番おいしい時期を迎える、きのこやサツマイモを使って作ったカレーです。今日は、エリンギとぶなしめじを使いました。
画像2 画像2

高崎丼

画像1 画像1
高崎丼は高崎で採れたチンゲン菜がたっぷりと入った中華丼のことです。今日の果物の「なし」も高崎市でとれたものですよ。
画像2 画像2

スパゲティミートソース

画像1 画像1
 10月4日(金)今日のメニュー
 スパゲティミートソース、キャベツスープ、ロールパン、牛乳
 たまねぎの旬は4月と10月です。知ってましたか。この時期のたまねぎはビタミンCが多く含まれているので、体の抵抗力を高めてくれます。今日のミートソースにはたっぷりのたまねぎを炒め、肉や野菜と一緒に煮込んであります。
画像2 画像2

豆腐となめこの味噌汁

画像1 画像1
 10月3日(木)今日のメニュー
 鶏そぼろ、カムカム和え、豆腐となめこの味噌汁、麦ご飯、牛乳
 今月の給食目標は「好き嫌いをしないで食べよう〜群馬を味わおう!〜」です。今日は群馬県産のなめこを使っています。なめこのぬめりは肌をきれいにしてくれたり、風邪などの菌が体に入らないよう守ってくれたりする働きがあるんですよ。
画像2 画像2

10月2日 鮭とインゲン豆のクリーム煮 トマトとチーズのサラダ

今日の給食です 今日の給食です くりいむに くりいむに さらだ さらだ
まだ暑い日が続いていますが、給食には秋がやってきました

ワインゼリー

画像1 画像1
 10月1日(火)今日のメニュー
 麻婆豆腐、もずくスープ、麦ご飯、ワインゼリー、牛乳
 今日のデザートは子どもたちに大人気のワインゼリーです。11月10日に行われるPTAバザーでも販売予定です。
画像2 画像2

こぎつねご飯

画像1 画像1
 9月30日(月)今日のメニュー
 かぼちゃの胡麻和え、小松菜の味噌汁、こぎつねご飯、牛乳
 「油揚げ」はきつねの好きな食べ物といわれています。今日はこの油揚げを小さく切り、甘じょっぱい味付けをして、具材を入れて混ぜご飯にしました。
画像2 画像2

さんまの蒲焼

画像1 画像1
 9月27日(金)今日のメニュー
 さんまの蒲焼、茎わかめのきんぴら、ニラ玉汁、麦ご飯、牛乳
 秋に旬を迎えるさんまは、刀(かたな)のような形をしているので「秋」の「刀」の「魚」と書いて秋刀魚(サンマ)と読みます。
画像2 画像2

今が旬

画像1 画像1
 9月26日(木)今日のメニュー
 カレーうどん、切干大根のサラダ、ピストレ、なし、牛乳
 今日のフルーツは今が旬のなしです。みずみずしく甘くておいしいです。ピストレは、ベルギーの国民的なパンのことで、カリッと香ばしい皮とふんわりした中身の丸パンです。
画像2 画像2

キムチじゃこチャーハン

画像1 画像1
 9月25日(水)今日のメニュー
 キムチじゃこチャーハン、春雨スープ、バナナ、牛乳
 今日のチャーハンには、カルシウムたっぷりのしらすが入っています。イワシの子どもを半分ほど乾かしたものは「しらす」、しっかりと乾かしたものは「じゃこ」と呼ばれています。
画像2 画像2

豚肉の元気ソースかけ

画像1 画像1
 9月20日(金)今日のメニュー
 豚肉の元気ソースかけ、クーブイリチー、さつま汁、麦ご飯、牛乳
 今日は明日の運動会へ向けた「がんばれ!運動会!応援献立」です。豚肉はビタミンB1を多く含み、ご飯と一緒に食べることで、大きなエネルギーとなり、運動会でパワーを発揮できますよ。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29