行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

カムカム揚げ

画像1 画像1
6月10日(木)今日のメニュー
 わかめうどん、カムカム揚げ、夢ロール、牛乳
 煮干し、大豆、さつまいもを揚げて、甘じょっぱいタレにつけてからめました。カルシウムがたっぷり、噛みごたえもたっぷりの、歯を健康にしてくれるメニューです。
画像2 画像2

マーボーなす

画像1 画像1
 6月9日(水)今日のメニュー
 マーボーなす、チンゲン菜と貝柱のスープ、麦ご飯、牛乳
 夏のスタミナ食「なす」は、紫色をした皮に「ナスニン」という成分が含まれていて、病気を防いだり、血をきれいにしてくれたりする働きがあります。
画像2 画像2

いかくんサラダ

画像1 画像1
6月8日(火)今日のメニュー
 ロールパン、ポークビーンズ、いかくんサラダ、牛乳
 今日はいかのくんせいが入ったサラダです。くんせいは、香りのよいサクラなどの木材を高温で熱したときに出る煙を食材に当てて風味付けをしたり、煙に含まれる殺菌成分を食材にしみこませ、保存性を高めます。煙の中のいろいろな物質によって、特有の風味が出ておいしくなります。
画像2 画像2

発芽玄米ご飯

画像1 画像1
 6月7日(月)今日のメニュー
 ごぼうカレー、コーンサラダ、発芽玄米ご飯、牛乳
 玄米は、もみ殻を取り除いただけの精米する前のお米です。そのお米をちょっとだけ芽を出させたものが発芽玄米です。ビタミン、ミネラル、食物繊維が普通のお米より、たくさん含まれています。
画像2 画像2

カミカミじゃこチャーハン

画像1 画像1
 6月4日(金)今日のメニュー
 カミカミじゃこチャーハン、豚肉と大根のスープ、メロン、牛乳
 よく噛んで食べるようにごぼうが入れてあります。じゃこ(しらすをよく干したもの)も入っているのでカルシウムがたっぷりとれます。
画像2 画像2

ペンネのクリーム煮

画像1 画像1
 6月3日(木)今日のメニュー
 ペンネのクリーム煮、アーモンドサラダ、ロールパン、牛乳
 ペンネはパスタの仲間で、形がペンの先に似ていることからペンネと呼ばれるようになりました。
画像2 画像2

五目ご飯

画像1 画像1
 6月2日(水)今日のメニュー
 五目ご飯、豚汁、オレンジ、牛乳
 今日の「五目ご飯」には、鶏肉、人参、ごぼう、さやえんどう、たけのこ、干しシイタケ、油揚げ、ひじきなど、5種類以上の具材が入っています。「五目」という言葉には「たくさん」という意味があります。
画像2 画像2

6月の給食目標

画像1 画像1
6月1日(火)今日のメニュー
 きなこあげパン、肉入りワンタンスープ、トマトサラダ、牛乳
 6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。丈夫な歯でいるために歯みがきをするのはもちろんですが、よくかむことでも丈夫な歯にすることができます。
 一口食べるごとに30回かむことが目標です。自分が何回かんで飲み込んでいるか、数えてみてください。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30