行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の給食は、「鶏そぼろご飯、牛乳、豚汁、アップルゼリー」でした。
 鶏そぼろご飯は、鶏そぼろの甘辛のたれがご飯にしみています。枝豆の彩もきれいなご飯でした。
 豚汁は、大根、人参、玉ネギ、ごぼう、じゃがいも、ネギ、こんにゃく、豆腐、豚肉とたくさんの具材が入っているので、具材の美味しさがたくさん出ている味噌汁です。

12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日の給食は、「ロールパン、牛乳、ペンネのトマト煮、キャベツスープ」でした。
 今日のペンネのトマト煮は、にんにくがきき、玉ねぎ、人参、豚ミンチ、大豆のミンチがトマトソースでよく煮込まれ、隠し味の味噌も入り美味しかったです。ロールパンとも合っていました。

11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日の給食は、「麦ご飯、牛乳、麻婆春雨、中華コーンスープ」でした。
 麻婆春雨には、春雨の他、たけのこ、にら、にんにく、しょうが、人参、干しシイタケ、豚ミンチ、高野豆腐、大豆のみじん切りしたものが入っています。春雨がおいしい味をたくさん吸って、具材に絡み、ご飯が進みました。

8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の給食は、「枝豆ご飯、牛乳、サバの味噌煮、豆乳ごま味噌汁」でした。枝豆ご飯は、塩加減が丁度よく、サバの味噌煮の甘辛さとよく合い、ご飯が進みました。
 枝前は、タンパク質の他、食物繊維、鉄分、ビタミンCも入った優れた野菜ということが、昼の放送で分かりました。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の給食は、「ジャージャーメン、フルーツポンチ、ツイストロール、牛乳」でした。
 ジャージャーメンは、にんにく、しょうががきき、味噌のこくもあります。豚肉のミンチ、野菜のみじん切りの他、大豆のミンチも入り、豆の力がアップしています。

6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は、「発芽麦ご飯、牛乳、チキンカレー、チーズサラダ」でした。
 今日のチキンカレーは、鶏肉が柔らかく、子どもたちが食べやすいように辛さを調節したおいしい給食のカレーです。リンゴをすったものや、トマト、3種類のカレールーが入っています。発芽玄米にかけられているので、より栄養がアップしています。

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は、「コッペパン、ブルベリージャム、牛乳、ペペロンチーノ、トマトスープ」でした。
 にんにくがきいたペペロンチーノに、ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、人参、マシュルームも入り、野菜も摂れます。トマトスープは、トマトの他に、ワカメ、玉ねぎ、チンゲン菜、コーンが入り、野菜の美味しさを感じられるやさしい味のスープでした。

4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日の給食は、「麦ご飯、牛乳、豚キムチ、わかめ入り春雨スープ」でした。
 今日は、2学期最初の給食です。豚キムチには、暑さ乗り切るスタミナがついたり、お腹の調子を整る作用があるそうです。
 生活のリズムを整え、体調を崩さないようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30