行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日の給食は、「ゆめロール、牛乳、鶏肉と大豆のトマト煮、わかめサラダ、型抜きチーズ」でした。
 今日の昼の放送では、ワカメの栄養について話がありました。わかめは、油や酢と合わせるとミネラルの吸収がアップするそうです。今日のわかめサラダのドレッシングも酢と油が使われ、ホタテやイカのシーフードも入り海のおいしいサラダでした。

2月6日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「さつま芋ご飯、牛乳、がんもどきの含め煮、味噌けんちん汁、みかん」でした。
 さつま芋ご飯はごまの香りがアクセントとなっていて、さつま芋のホクホクとした食感を楽しみながら食べることができました。
 がんもどきの含め煮は油揚げの旨味が効いていて、ふんわりと仕上がっていました。
 味噌けんちん汁は、にんじんやしいたけ、大根、こんにゃくなどの具材の味わいが活かされ、優しく身体を温めてくれました。
 みかんも自然な甘酸っぱさで、スッキリとおいしくいただきました。

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は、「麦ご飯、牛乳、麻婆春雨、卵入り中華コーンスープ、いよかん」でした。
 今日の麻婆春雨は、緑豆から作られた春雨を使用しています。しょうが、にんにく、たけのこ、ねぎ、干しシイタケ、高野豆腐、大豆、豚肉が入り、これらのうま味を春雨がしっかり吸っているのでご飯がどんどん進みました。
 卵入り中華スープもスープの味がおいしくて今日のしっかり味のついた麻婆豆腐と合っていました。

2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の「給食は、「コッペパン、牛乳、豆乳のクリームスパゲティ、いちご」です。
 2月の給食目標は、「豆・豆製品をたべよう」です。そこで、今日は、豆乳を使ったクリームスパゲティがメニューに出ました。豆乳にバターなどを入れ工夫をしてこくのあるクリームにしています。ホタテ、エビ、イカなどのシーフード、鶏肉、人参、玉ネギ、しめじ、チンゲン菜も入り、彩のきれいなおいしいクリームスパゲティでした。

1日の給食

画像1 画像1
 1日の給食は、「豆ごはん、牛乳、いわしの丸干し、けんちん汁、福豆」でした。
 今日は、節分献立です。ご飯は、枝豆や大豆を使った混ぜご飯です。いわしの丸干しも出ました。豆まき用の福豆も出され、節分を感じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29