いつも元気な鼻高小の児童

日本で最初の給食献立

画像1 画像1
全国学校給食週間に合わせて、今日は、日本で最初の給食献立でした。ご飯、鮭の塩焼き、たくあん、豚汁というメニューで、とてもシンプルですが素材の味が生かされていました。

ペンネのクリーム煮登場

画像1 画像1
今日のメニューは、ココアパン、ペンネのクリーム煮、大根サラダ、花みかんでした。ペンネのクリーム煮は、こくのあるクリーム味で、名前の通りペン先のような形をしていて美味しかったです。大根サラダは大根のしゃきしゃき感が何ともいえませんでした。花みかんは、彩りもきれいでとても甘かったです。

長い名前ですが味は最高

画像1 画像1
今日のメイン料理は、厚揚げと冬野菜のオイスターソース炒めでした。名前はとても長いのですが、味は最高で、厚揚げや野菜にも味がしみていて本格中華を食べているように感じました。道産子汁もいい味が出ていて体も温まりました。

人気メニュー登場

画像1 画像1
今日のメニューは、ポークカレー、いかくんサラダでした。いろいろなカレーが出ましたが、カレーといえばポークカレーではないでしょうか。大きな鍋で作るせいか、家庭ではなかなか出せない味に仕上がっています。そして、いかくんサラダも子どもたちにも先生方にも人気メニューで、大きめに切った野菜がまろやかになり何とも言えず美味しいのです。

和風きのこグラタン登場

画像1 画像1
今日のメニューは、こめっこパン、和風きのこグラタン、花野菜サラダ、オレンジでした。和風きのこグラタンは久しぶりでしたが前回同様きのこの食感も感じられ味も抜群でした。花野菜サラダは、その名の通りブロッコリーやカリフラワーが入り、いつもとひと味違って新鮮でした。

久々の登場キムタクご飯

画像1 画像1
今日のメニューは、キムタクご飯、ひじきサラダ、中華スープでした。キムタクご飯は2度目の登場でしたが、キムチとたくあんの味が絶妙でくせになりそうです。ひじきサラダは、見た目と違い美味しいのにびっくりでした。中華スープは予想どおりの味でチンゲンサイの緑が映えました。

寒い今日にぴったり

画像1 画像1
今日のメニューは、ポトフ、アーモンドトースト、フルーツヨーグルトでした。ポトフは、フランスの代表的な家庭料理ですが、野菜もたっぷり入っていて体も温まりました。アーモンドトーストはアーモンドの香ばしさとほどよい甘さがマッチして美味しかったです。フルーツヨーグルトは、果物の甘さと、ヨーグルトの酸味がちょうどよく最高でした。

純和風メニュー

画像1 画像1
今日は、昨日、一昨日とはうって変わって純和風メニューでした。イワシのみぞれ煮は、味のよくしみこんだイワシに大根おろしがかかっていて食欲をそそりました。大豆の磯煮もご飯のおかずにぴったりでした。小松菜の味噌汁は、小松菜の食感もよく優しい味付けでした。

口のまわりがすごいことに

画像1 画像1
今日のメニューは、黒ごまきなこ揚げパン、大豆とツナのサラダ、肉団子スープでした。黒ごまきなこ揚げパンは、ほどよい甘さで美味しかったのですが、黒ごまときなこが口のまわりについてしまい大変でした。大豆とツナのサラダはいろどりもきれいで箸が進みました。肉団子スープは、具材の味がスープに出ていて最高でした。

2度目の登場きのこストロガノフ

画像1 画像1
今日のメニューはロシア料理の一つであるビーフストロガノフならぬ、きのこストロガノフとカリカリサラダ、グレープフルーツでした。きのこストロガノフは豚肉やきのこなどを生クリームで煮込んであるためとてもこくがありました。カリカリサラダは、アーモンドの食感としらすのほどよい塩加減が混ざり合い、絶妙の味でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
1/27 クラブ活動発表会
1/30 教育相談 スクールカウンセラー来校日

保健室から

給食室から

学校経営

図書室から

学校事務