いつも元気な鼻高小の児童

カレーにこんな食材が?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごぼう入りドライカレー、フルーツヨーグルトでした。ごぼう入りドライカレーは、ごぼうが入っているのは分かりますが、凍り豆腐や大豆も入っていて、カレーと良くマッチして美味しいんです。フルーツヨーグルトもついて今日も大満足でした。

6年生リクエスト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生のリクエスト給食で、クリームサンド、ポトフ、オレンジでした。クリームサンドはほんのり甘いクリームの真ん中にハート型のチョコレート菓子がのっていました。ポトフは、野菜や肉の味がスープに良く出ていておかわりしたくなりました。

黄金煮、たぬき汁ってどんな料理?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、黄金煮とたぬき汁でした。黄金煮は厚揚げが入っているのでこの名前がついたとのことで、高崎市では、昭和40年代に登場したそうです。確かにじゃがいもや厚揚げなどの具材が黄金色に輝いておいしそうですね。たぬき汁は、こんにゃくが入った味噌汁のことだそうです。薄味でしたが、素材の味が引き立ちご飯にもよく合いました。

絶妙な組み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも感心して食べているんですが、今日の給食の組み合わせも絶妙でした。高崎丼は、たくさんの具材が入っていて味付けもちょうど良くご飯が進みました。スーミータンは以前にも登場しましたが、卵とコーンの相性も良く、高崎丼にぴったりのスープでした。

風邪予防にもぴったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、こめっこパン、ペンネのトマト煮、小松菜サラダ、ポンカンでした。ペンネのトマト煮は、隠し味にチーズが入っていて濃厚で美味しかったです。小松菜サラダは、その名の通り茹でた小松菜がたくさん入っていました。小松菜には、カルシウムやビタミンも豊富に入っているため、風邪予防や成長期の子どもにはとても良い野菜です。是非ご家庭でもたくさん食べてほしいですね。

しゃきしゃき感がたまりません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、すき焼き風煮とれんこんサラダでした。すき焼き風煮はその名の通りすき焼きを食べているかのような味わいで、ご飯にもよく合いました。れんこんサラダは、れんこんのしゃきしゃき感が味わえ、ドレッシングとの相性も抜群でいつものサラダとひと味違っていて美味しかったです。

久々の登場ソース焼きそば

画像1 画像1
今日のメニューは、久々のソース焼きそばでした。ソースが麺や具材ともよく混ざり合いなかなか家庭では出せない味に仕上がっています。鶏肉と大根のスープは、薄味の中にも味わいがあり、春雨の食感もよく美味しくいただきました。

松風焼き登場

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメインディッシュは松風焼きでした。「しょうふうやき」、「まつかぜやき」どちらでもいいらしいです。表面にごまがふりかけられていて、外は香ばしく中は柔らかくご飯にもよく合いました。また、切り干し大根の煮付けは、さやいんげんの緑色が映え、味付けも抜群でした。味噌汁も大豆の風味がとてもよく昔ながらの素朴な味でした。

栄養一杯大豆料理

画像1 画像1
今月は大豆を使った料理がたくさん出されるようです。早速今日は、ポークビーンズでした。また、大豆チョコクリームがパンの付け合わせで出されました。大豆は栄養価も高く、健康にもよいので残さず食べられるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
給食
2/15 豊岡中入学説明会
2/20 スクールカウンセラー来校日

保健室から

給食室から

学校経営

図書室から

学校事務