いつも元気な鼻高小の児童

冬においしく

画像1 画像1
 今日の献立は、ツイストパン、牛乳、和風ポトフ、ひじきサラダです。和風ポトフにはスープがしみた大根、白菜が加わってとてもおいしいです。

11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き風煮、なめこ汁です。群馬県は「すき焼き食材自給率100%」です。そこで、「ぐんま・すき焼きアクション」という活動を行っているそうです。県内の小中学校では、この活動を応援するため、11月にすき焼きに関する給食を出しているのだそうです。

黄金煮

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、黄金煮、たぬき汁です。黄金煮は、高崎市の給食にかなり以前から出ていたそうです。本校でも定番の献立です。じゃがいもやにんじん、豚肉、厚揚げ、玉ねぎなどが入った和風の煮物にトマトケチャップが調味料として加えてあります。甘味もあってとてもおいしいです。

対戦国の料理を食べて、応援しよう〜その2〜

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、コスタリカパパ、トルティーヤサラダです。今開催しているサッカーのワールドカップで日本チームが次に対戦するコスタリカ国の料理が給食に登場しました。「コスタリカパパって、どんな料理かな。」と前々から子どもたちは興味津々で今日の給食を楽しみにしていました。

11月24日の給食

画像1 画像1
 24日(木)の献立は、いりこ菜飯、牛乳、炒り鶏、きのこの卵とじ汁でした。

定番メニューに

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とねぎの塩こうじ炒め、トックスープです。豚肉とねぎの塩こうじ炒めは、昨年の6年生が考えた献立を給食のメニューに採用した料理です。あっさりした塩味の中に、麹の旨味とまろやかさが加わっておいしいです。

対戦国の料理を食べて、応援しよう

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、カリーブルスト、ジャーマンポテト、ミネストローネです。昨日から始まったサッカーワールドカップで日本が対戦する国の料理が献立になりました。23日(水)の対戦国ドイツで有名なソーセージとじゃがいもの料理です。

これからの季節は

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆめロール、牛乳、クリームシチュー、アーモンドサラダです。冬に向かう今のような季節はクリームシチューがよりおいしく感じる気がします。

高崎丼

画像1 画像1
 今日の献立は、高崎丼、牛乳、生揚げの中華スープ、果物(リンゴ)です。高崎丼は中華丼のようですが、群馬県の中で高崎市が一番生産量が多いチンゲン菜をたっぷり使った、学校給食から生まれた人気メニューです。

いろいろ食感

画像1 画像1
 今日の献立は、ココア蒸しパン、牛乳、けんちんうどん、カムカム揚げです。ココア蒸しパンはふわふわの食感、けんちんうどんの麺はもちもち食感、カムカム揚げの大豆はカリカリ食感と、いろいろな食感でおいしくいただきました。

それぞれおいしい

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖のネギみそ焼き、チンゲン菜のごま和え、団子汁です。味噌味、ごま風味の味、出汁のきいた醤油味とそれぞれの味をおいしく味わいました。

揃ってる

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダです。中華料理でそろえた組み合わせは、食べていてやっぱりしっくりします。どちらもとてもおいしいです。

11月11日の給食

画像1 画像1
 11日(金)の献立は、ミートソーススパゲティ、牛乳、オータムポエムのツナ和え、フルーツのゼリー和えでした。

辛さも大丈夫

画像1 画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、スーミータンです。スーミータンは中華風コーンスープでクリームコーンや玉ねぎの甘さと溶き卵のふんわりした感触、片栗粉のとろみのあるスープが優しい味わいです。豚キムチ丼を食べて口の中が辛くなっても、スーミータンのスープが優しく戻してくれます。

揚げパンに新たな味が加わりました

画像1 画像1
 今日の献立は、キャラメルきな粉揚げパン、牛乳、いかくんサラダ、ワンタンスープです。キャラメル風味が加わったきな粉揚げパンは初めての登場です。おいしさもグレードアップしました。

10月8日の給食

画像1 画像1
 8日(火)の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ぶどうヨーグルトでした。

ご飯に合います

画像1 画像1
 今日の献立は、かしわ丼、牛乳、道産子汁、果物(花みかん)です。かしわ丼は、鶏肉やしらたきの弾力ある食感や、肉や干しシイタケの旨味が調味料と一体となった味付けがご飯によく合います。

カチャトラって

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、チキンカチャトラ、白菜と玉子のスープです。チキンカチャトラってどこの国の料理かなと思い、調べてみたらイタリアの料理でした。カチャトラはイタリア語で猟師のことなのだそうです。鶏肉やウサギ肉、トマト、玉ねぎ、香草、ピーマン、ワインなどを食材にした蒸し料理をカチャトラというのだそうです。トマトの程よい酸味や旨味や甘味のあるソースが濃厚で鶏肉や玉ねぎ、ぶなシメジなどの食材とよく合ってとてもおいしいです。

味は最高

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、切干大根の煮物、小松菜の味噌汁です。さんまの蒲焼きはさっくりした表面にかかったタレがいい味です。今日は茶色っぽい地味な色味のおかずが揃いましたが、味は最高においしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

学校評価

図書室から

学校事務