いつも元気な鼻高小の児童

ふるさとの味

画像1 画像1
 今日の献立は、なすときのこのつけうどん、牛乳、五目豆です。明日は秋分の日です。お彼岸には、精進料理がよく食べられていたようです。それで今日の給食の献立は、群馬の郷土食のつけうどんと、五目豆なのですね。

感謝していただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、真鯛の甘酢あんかけ、キャベツのみそ汁です。真鯛のような魚は高価で給食の食材には使えないのですが、今日の献立の食材となった真鯛は、愛媛県漁業協同組合への支援事業の関係で、愛媛県産真鯛の無償提供を受ける機会をいただき、実現しました。関係者の皆様、感謝申し上げます。真鯛の旨味を甘酢餡が生かしていて、最高においしかったです。

のど越し、つるん

画像1 画像1
 今日の献立は、キムタクご飯、牛乳、春雨スープです。春雨スープには鶏肉が具材として入っています。片栗粉をまぶして煮てあって表面がつるんとしています。春雨とともに食感が滑らかで軟らかくてのど越しよくおいしいです。

はさんで食べると

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーハウス、牛乳、キャベツメンチ、コーンサラダ、トマトと卵のスープです。パーカーハウスにキャベツメンチやコーンサラダをはさんで食べるとハンバーガーになっておいしさアップです。

今月のカレーは

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ごぼう入りドライカレー、ジャコと大根のサラダです。ひと月に1回くらいの割合でカレーが給食の献立に登場します。カレーの人気の高さがわかります。今月はごぼう入りのドライカレーです。まろやかな味でとてもおいしいです。

夏の味かな

画像1 画像1
 今日の献立は、ソース焼きそば、牛乳、チンゲン菜と卵のスープ、果物(バナナ)です。夏といえばお祭り、お祭りと言えば焼きそば、と連想し、だから夏と言えば焼きそば、となるでしょうか、、、。香ばしいソースがたっぷり絡まり肉や野菜の具もたっぷり入って夏の味のソース焼きそば、おいしいです。

味噌はおいしい

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げと豚肉のみそ炒め、かぼちゃのみそ汁です。生揚げと豚肉のみそ炒めとかぼちゃのみそ汁のどちらも味噌が使われています。味噌のまろやかな風味が生かされておいしくなっています。

ほどよい辛味がいい

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、チリコンカン、マカロニサラダです。チリコンカンはチリソースが入っていますが、程よい辛味で今日のような残暑の日にはよく合います。

お月見献立

画像1 画像1
 今日の献立は、桜しらすご飯、牛乳、味噌けんちん汁、みたらし団子です。明日(10日)は十五夜です。学校は休日なので、今日の給食がお月見献立です。お団子や里芋の入ったけんちん汁などを食べて、明日の満月を眺めるのを楽しみにしたいと思います。

だるまランチのタコライス

画像1 画像1
 今日の献立は、タコライス、牛乳、イタリアンスープです。本校と豊岡小、豊岡中の3校で月に一度統一したメニューを給食の献立にしています。3校ともだるま製造が盛んな地域なので、「だるまランチ」といいます。8がだるまの形に似ているので、毎月8日に揃えています。今月のだるまランチはタコライスです。とてもおいしいです。

暑い日にはうれしい

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華、牛乳、フルーツヨーグルトです。今日は気温はそれほどではないものの、湿度が高く蒸し暑い日です。冷やし中華もフルーツヨーグルトも程よい酸味が食欲を高めてくれます。どちらもお代わりしたくなるおいしさです。

季節の味 梨

画像1 画像1
 今日の献立は、かしわ丼、牛乳、チゲ汁、果物(梨)です。梨は校区にある深堀農園さんの「豊水」という品種の梨です。果汁が滴るほどみずみずしくて、さわやかで優しい甘さの梨でした。季節の味をおいしくいただきました。

味わい豊か

画像1 画像1
 今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、カボチャのコロコロサラダです。揚げパンは甘く、ワンタンスープは塩味、サラダは酸味とそれぞれが違っていて、甘い中にも塩味があったり、旨味が感じられたりして味わい豊かです。

2学期の給食始まりました

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜のナポリタン、牛乳、コンソメスープ、冷凍ミカンです。昨日から2学期が始まり、給食は今日から始まりました。夏野菜のナポリタンは、茄子やピーマンなど旬の野菜が入っています。コンソメスープにはキャベツが入り、夏野菜をおいしくいただきました。

1学期最後の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、塩焼きそば、牛乳、ワンタンスープ、アセロラジュレ和えです。明日は1学期の終業日で給食が出ないので、今日が1学期最後の給食です。学校栄養士や給食技士の給食関係職員の方々に感謝して、いつものようにおいしくいただきました。9月まで給食が食べられないのが寂しいです。

図書コラボ

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ジョア、ホイコーロー、チンゲン菜と卵のスープ、冷凍ミカンです。ホイコーローの材料のキャベツは群馬県の嬬恋村で収穫されたものです。図書室のコラボで「キャベツくんのにちようび」を図書室の先生が読み聞かせをしてくれました。

かくし味

画像1 画像1
 今日の献立は、アーモンドトースト、牛乳、ミネストローネ、いかくんサラダです。ミネストローネといかくんサラダにはセロリが風味付けに入っています。小さく刻んだりして入っているので、見た目はわからないのですが、入っていないときっといつものおいしい味にはならないでしょう。かくし味ですね。

ご飯が進みます

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、イワシの蒲焼き、胡麻和え、豆腐とわかめの味噌汁です。どれもおいしくてご飯が進み、あっという間にご飯を最初に食べ終わってしまいました。

新じゃがいもがおいしい

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、コンソメスープ、果物(バナナ)です。「鼻高町をきれいにする会」の新じゃがいもが今日のコンソメスープの食材になりました。みずみずしくてとてもおいしいです。

沖縄の郷土食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、クーブイリチー、もずくスープです。クーブイリチーは沖縄の郷土料理です。切り昆布の旨味やしょうがの風味を感じながらおいしくいただきました。ご飯が進みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

学校評価

図書室から

学校事務