いつも元気な鼻高小の児童

図書コラボ

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ジョア、ホイコーロー、チンゲン菜と卵のスープ、冷凍ミカンです。ホイコーローの材料のキャベツは群馬県の嬬恋村で収穫されたものです。図書室のコラボで「キャベツくんのにちようび」を図書室の先生が読み聞かせをしてくれました。

かくし味

画像1 画像1
 今日の献立は、アーモンドトースト、牛乳、ミネストローネ、いかくんサラダです。ミネストローネといかくんサラダにはセロリが風味付けに入っています。小さく刻んだりして入っているので、見た目はわからないのですが、入っていないときっといつものおいしい味にはならないでしょう。かくし味ですね。

ご飯が進みます

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、イワシの蒲焼き、胡麻和え、豆腐とわかめの味噌汁です。どれもおいしくてご飯が進み、あっという間にご飯を最初に食べ終わってしまいました。

新じゃがいもがおいしい

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、コンソメスープ、果物(バナナ)です。「鼻高町をきれいにする会」の新じゃがいもが今日のコンソメスープの食材になりました。みずみずしくてとてもおいしいです。

沖縄の郷土食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、クーブイリチー、もずくスープです。クーブイリチーは沖縄の郷土料理です。切り昆布の旨味やしょうがの風味を感じながらおいしくいただきました。ご飯が進みます。

七夕献立

画像1 画像1
 今日の献立は、枝豆チーズ蒸しパン、牛乳、冷やし中華、七夕フルーツ杏仁です。今日は7月7日で七夕の日にちなんだ献立です。星形のフルーツ杏仁がかわいらしく、冷たくてのど越しよく今日のような暑い日にぴったりです。

暑さに負けない

画像1 画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、生揚げの中華スープです。しっかり食べて、暑さに負けない体づくりをしていきたいと思います。

夏野菜たっぷり

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏のラタトゥイユ、キャベツと卵のスープです。鶏のラタトゥイユには、なす、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎとたっぷりの夏野菜が入り、大ぶりの鶏肉がごろっと入っていて、トマトのさわやかな酸味と旨味が効いてとてもおいしいです。

今日はエスニック

画像1 画像1
 今日の献立は、ガパオ風ご飯、牛乳、フォースープです。今日はエスニック風献立です。初めて食べる子どもたちも食べられるような味付けになっていて、おいしくいただきました。

暑さに負けない

画像1 画像1
 今日の献立は、梅とひじきの混ぜご飯、牛乳、鯖のピリ辛焼き、カボチャ豚汁です。カリカリ梅とひじき、しらす、油揚げが入った梅とひじきの混ぜご飯は、梅の酸味と塩味がアクセントになり、暑くても食欲が湧きます。栄養のバランスもとれて暑さに負けない体をつくる献立です。

だるまランチ

画像1 画像1
 今日の献立は、トマトの冷製パスタ、牛乳、ジャーマンポテト、くだもの(オレンジ)です。「だるまランチ」は豊岡中学校区の豊岡中、豊岡小、鼻高小の3校で同じ日に統一した献立にする取り組みです。今年度初めての「だるまランチ」はトマトの冷製パスタです。高崎市で収穫されたトマトを使った、ひんやりさっぱりしたおいしいパスタでした。今日のような暑い日にぴったりです。

とろり、つるり、もちっ

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、チンゲン菜と生揚げの炒め煮、白玉汁です。チンゲン菜と生揚げの炒め煮は仕上げに片栗粉でとろみがつけてあり、白玉汁の鶏肉は片栗粉をまぶして煮てあるので表面がつるんとした食感です。白玉はもちもちしています。食感を楽しめる献立です。

ポテトチップス入りサラダ

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、鮭のマスタード焼き、トマトのチップスサラダ、ABCスープです。トマトのチップスサラダには、ポテトチップが入っています。パリッとした食感が残っていたり、少ししっとりしてジャガイモ感が少し感じられたりして面白いです。

みずみずしくて甘い

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャンバラヤ、牛乳、キャベジスープ、くだもの(メロン)です。食材等の価格も上昇していることから、デザートやフルーツが給食に出る日は限られています。今日はメロンが登場しました。みずみずしくて甘いおいしいメロンでした。

一味ちがう

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げジャガイモのそぼろ煮、なめこ汁です。ジャガイモが揚げてあることで、煮るのとは一味違う食感と味わいが感じられます。おいしくいただきました。

6月22日の給食

画像1 画像1
 22日(水)の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、マセドアンサラダ、冷凍パインでした。

香ばしい

画像1 画像1
 今日の献立は、枝豆しらすご飯、牛乳、鯖の香味焼き、かきたま汁です。鯖の香味焼きは、たれのごま、ねぎ、味噌が鯖によくなじんで香ばしく、皮はパリパリに身はふっくらに焼けていて、とてもおいしいです。

だるまのひげスープ

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、だるまのひげスープ、ヨーグルトです。だるまのひげスープは、校区にだるまで有名な少林山達磨寺があるのにちなんで、近隣の学校栄養士さんが考えた献立です。海藻のひじきをだるまのひげに見立ててあります。

韓流メニュー

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンパ、牛乳、わかめスープです。韓国料理のビビンパは、ひき肉、炒り卵、切り干し大根、たけのこ、もやし、にんじん、ホウレン草など、多くの具材が入り、それぞれの食感が生かされていてとてもおいしいです。

こんなにたくさん入っている

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、おかか和え、胡麻汁です。給食室で出汁をとる前のかつお節(鯖節?)を見せてもらいました。こんなにたっぷり入っているんだ、とびっくりしました。そして、給食はこんなに丁寧に作られているのだとあらためて気づかされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

学校評価

図書室から

学校事務