いつも元気な鼻高小の児童

2月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こぎつねご飯、牛乳、じゃがいもといんげんのごま和え、たらのチゲ汁でした。今日も冷え込んだ日でしたので、たらのチゲ汁が程よい辛味と酸味でからだ温まる一品でした。2時間遅れの登校でしたが、給食の材料を運んでくれる業者さん、作ってくれる給食技士さんたちはいつも通りの時間で動いてくださっています。いつもと変わらず給食が食べられることに感謝したいですね。

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、高崎丼、牛乳、生揚げの中華スープでした。高崎市の給食では定番の「高崎丼」は、チンゲンサイをたっぷり使った中華丼です。群馬県内のチンゲンサイの生産量は高崎市がナンバーワンです。くせもなく、とても使いやすい野菜です。魚介の味もきいていてごはんが進む味です。仕上げのごま油がきいた「生揚げの中華スープ」も冷えた体を温めるおいしいスープでした。

2月2日の給食

画像1 画像1
 今日は冬野菜のクリームシチュー、くろパン、コーンサラダ、牛乳、ミルメークです。コクのあるクリームシチューはホワイトソースから手作りしています。やわらかい鶏肉とブロッコリーなどの野菜ときのこがたっぷり入っています。ほんのり甘いくろパンをシチューにつけて食べるととても美味しいです。コーンサラダはちょっと酸味のある甘い味付けでシチューとよく合います。そして、みんなの大好きなミルメークがついています。ひと味違う牛乳を楽しむことができます。

2月1日の給食

画像1 画像1
 節分の時に昔から食べられているイワシ、大豆、こんにゃくを使った節分献立です。イワシはサクッとあげて甘い蒲焼きのたれをかけました。磯煮にはひじきとたっぷりの大豆が入っています。けんちん汁は味噌の味付けでこんにゃくが入っています。節分には、一年の無事や幸福を祈る行事食が伝わっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種お知らせ

保健室から

学校評価

学校事務

学級通信