いつも元気な鼻高小の児童

6月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、根菜カレー、ひじきサラダでした。根菜カレーは、いつものにんじんやじゃがいもの他に、ごぼうやれんこん、さつまいもが入ったカレーでした。カルシウムを多く含むひじきを使ったひじきサラダさっぱりした味付けで、今日のような暑い日にぴったりな給食でした。

6月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、梅とひじきの混ぜごはん、牛乳、豚汁、あじさいゼリーでした。入梅の日に合わせて、カリカリ梅を使ったごはんと季節の花をイメージしたあじさいゼリーでした。明日からまた晴れの予報で、実際の梅雨入りはまだのようですが、季節を味わってほしいという思いのこもった給食でした。

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、白身魚のフライ、枝豆サラダ、ミネストローネです。6月に入って汗ばむ暑い日が増えてきています。給食で使われる食材もだんだん春野菜から夏野菜が登場してきています。

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チンゲンサイと生揚げの炒め煮、白玉汁でした。今日はカルシウムを多く含む食材として生揚げ、小松菜を使用し、よく噛む食材として、白玉団子やしめじ、干し椎茸といったきのこ類を使用した給食でした。

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、ペンネのクリーム煮、チキン和えでした。給食の時間に歯科指導を行った6年生の教室にお邪魔して、健康な歯をつくるために必要な栄養はどの食材に入っているか聞いてみたところ、声をそろえてバッチリ答えてくれました。ただ食べるだけでなく、自分の健康を考えて食べられる人になってほしいなと思います。

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ビビンパ、牛乳、わかめスープでした。4日〜10日まで「歯と口の健康週間」です。今日はビビンパに切干大根とたけのこのよく噛む食材、わかめスープには豆腐とゴマのカルシウムを多く含む食材を使用しました。よく噛むことでたくさんの良いことがあります。給食だよりにも載せていますのでぜひご覧下さい。目標は1口30回です。

6月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、厚揚げと舞茸のピリ辛丼、牛乳、春雨スープでした。6月の給食目標は、「よく噛んで食べよう!歯や骨を丈夫にしよう!」です。今月の給食の中には、よく噛むメニューやカルシウムを多く含む食品を使用したメニューが多く登場します。どれがそれに当てはまるのか探してみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から

学校事務

学校からの大切なお知らせ

学級通信

お知らせ