塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>

はいがパン・いちごジャム・牛乳・タンドリーチキン・ビーンズサラダ・ミネストローネ

★きょうは、タンドリーチキンです。タンドールとは、「たこつぼ」のようなつぼ型の釜のことをいいます。ヨーグルトや香辛料で鶏肉をつけこんで焼きます。
★はいがパンの小麦胚芽 は、ビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含み、健康食品として注目されています。 疲労回復や老化予防などの効果が期待されています。「若返りのビタミン」があるので、肌・皮膚を若々しく保つ美肌効果、骨や 歯の発育や、骨粗鬆症を予防や、貧血予防、 生活習慣病などの予防に効果があります。特に腸に作用し、便秘を改善する食物繊維も多いです。塚沢小の子どもの中にも毎日排便できない子や、中には何日もでない子もいます。野菜や豆や海藻そして胚芽などの食物繊維をしっかりとりたいですね。


6月2日(木)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
雷ずし・牛乳・ごまあえ・海老とささみの葛打ち椀・藪塚の小玉すいか「まなむすめ」

★塚沢・矢中地域のブレイン献立「群馬の夏を味わおう献立」です。
★給食では、地産地消はもとより地域を知ることも大切にしています。群馬県の夏の風物詩「雷」。蒸し暑い夏の日、激しい雷の後は、急に気温が下がり涼しくなります。そんな群馬の夏の午後をイメージした献立です。蒟蒻を炒める時の「パチパチ」という音が、雷鳴に似ていることから、蒟蒻の油いためを昔から、群馬では「雷こんにゃく」と呼んでいます。炒めた蒟蒻入りのちらしずしなので、「雷ずし」といいます。
★そして汁物は、雷鳴が轟いた夕立のあとの清涼感をイメージしています。汁に入っている「葛うち」とは、魚介類やササミに片栗粉をまぶし茹でる日本料理です。つるりとした食感を楽しみながら、給食で群馬の夏を味わってほしいと思います。


6月1日(水)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
バターロール・牛乳・ツナとトマトの冷たいスパゲティー・ごぼうサラダ・アセロラジュレポンチ

★6月の給食の目標は『よくかんで食べよう!』です。かみかみ献立も沢山でますから、協力してすばやく準備し、よくかんで食べる時間を確保してほしいと思います。
★きょうは、高崎で取れた完熟の「ももたろう」という名前のトマト入り冷たいスパゲティーです。高崎では、特別栽培のトマトをたくさん生産しています。
★ごぼうサラダは、かみごたえたっぷりです。よくかんでいただきましょう。
★アセロラジュレポンチは、ビタミンCの多い果物「アセロラ」のジュレが入っています。ジュレは、フランス語でぜりーのことで、ゼリーよりやわらかくできています。


5月31日(火)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
きんぴら肉丼・牛乳・かぶの浅漬け・かきたま汁

★5月の給食の目標は、「衛生に注意しましょう」でした。給食を準備する給食当番は、みんなが食べるものを扱う大事な仕事です。気持ちよく食べるには、準備は衛生的に行わなければなりません。手をせっけんでよく洗い、消毒するのはもちろんのこと、髪がでないようにぼうしをかぶり、マスクは鼻までおおい、白衣をきちんと身につけましょう。
★また、せっけんできれいに手を洗っても、よごれたハンカチでふいては、またよごれてしまいます。給食専用のハンカチを、はしセットの七つ道具として必ず持ってきて使いましょう。また、塚沢小では、給食当番以外の人も、全員給食準備中はマスクをして待ちます。マスクも忘れずに持ってきましょう。
★梅雨に入る前に、食事の衛生に注意できる体制を整えたいですね。
 

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
むぎいりごはん・ぎゅうにゅう・かつおのアーモンドがらめ・茎ワカメの金平・みそ汁

★きょうは、人気メニューの1つアーモンドがらめのお魚バージョンです。
★春から夏の初めが旬のかつお。有名な俳句に、「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」があります。江戸時代の俳人・山口素堂がつくったものです。目にも鮮やかな「青葉」、美しい鳴き声の「ほととぎす」、食べておいしい「初鰹」と、春から夏にかけ、江戸の人々が最も好んだものを俳句に詠んでいます。「初鰹を食べると長生きできる」とされ、たべられてきました。栄養たっぷりなカツオは体全体の1/4をタンパク質が占めるほど多く、背骨に近く赤黒い「血合い」の部分にビタミンB12、ナイアシン、鉄分のほか、タウリンをたくさん含んでいます。カツオのタンパク質はうま味成分のイノシン酸などが多いことから、和食ではカツオブシを煮出しただし汁が欠かせません。きょうは、生でも食べられるかつおを揚げてアーモンドがらめにしました。お魚大好きになるといいですね。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
ひやしちゅうか・ぎゅうにゅう・カレーポテト・杏仁豆腐

★きょうは、塚沢小特製ひやしちゅうかです。
★ほうれんそうめんに、よく噛むようにアーモンドの細切りも入れてあります。麺料理だと、噛まずにのんでしまう人もいますが、噛むと8つのいいことがありましたね。なんでもよく噛んでたべるようにしましょう。「ひみこのはがいいぜ」です。
★8つ忘れてしまった人は、給食室横にけいじしてありますから、みてくださいね。
★暑くなるこの時期食欲がおちがちなので、カレー味のポテトです。
★きゅうしょくは、学年により量が違います。ひやしちゅうかの汁は、低学年用・高学年用ですが、量の少ない人は、全部一度にかけないで、半分かけて、様子をみるようにしてくださいね。




5月26日(木)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
ごもくごはん・牛乳・冷奴・キムチ和え・けんちん汁・河内晩柑

★暑くなってきたので、冷たい豆腐「ひややっこ」が美味しい時期になりました。とうふをなにもかけずにたべると、とうふのあじがよくわかります。味わってたべましょう。そしてキムチ和えといっしょにたべてみましょう。
★給食の前は、水をがぶのみしないで、よくかんでしっかりいただきましょう。いまから、しっかりたべておくと、夏バテせずにすみますよ。夏バテを防ぐには、早めに血液量を増やしておくとよいことがわかっています。血液量を増やすには、しっかり栄養をとることです。また、運動の後の牛乳やヨーグルトが効果的ということがわかってきています。


5月25日(水)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
ピタパン・牛乳・チキンのママレード焼き・ひじきサラダ・クラムチャウダー・いちご

★きょうは、潮干狩りの時期三月から五月にかけて旬となる、アサリ入りのクリームスープです。あさりは、ミネラルが多くビタミンB12や鉄分が多くふくまれていて、貧血や口内炎や疲れにも効果的な食べ物です。クラムは英語で二枚貝のことを言います。
★「ピタパン」とは 、中近東で食べられている平たく丸いパンです。 中がくうどうになっているので、 半分に切って中をポケット状に開き、具を詰めて食べるパンです。きょうは、チキンやサラダをはさんでいただきましょう。
 

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
むぎいりごはん・牛乳・鯖の南部焼き・のり酢和え・豚汁

★きょうは、和食です。2013年12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、世界中から和食への関心が高まってきています。★和食の4つの特徴は、新鮮な色々な食材を使いその持ち味を生かしていること、健康的な食生活を支える主食・主菜・副菜・汁物がそろった栄養バランス、季節の旬を大切にすること、正月などの年中行事を大切にすることです。日本人が忘れ始めている和食という食文化を、次世代につなげるためのものでもあります。★今日の給食は、ごまたっぷりの魚料理と、もみのりが入った甘酢あえと豚汁です。★世界に誇れる和食を大切にしたいですね。

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<きょうのこんだて>
中華混ぜごはん・牛乳・空豆といかの塩炒め・スーミータン・河内晩柑

★きょうは、塚沢小恒例の3年生全員での全校分の「空豆の鞘むき」をしました。『そらまめくんのベット』という絵本でおなじみの空豆ですが、鞘むきははじめての人が多かったようです。さやの中のふわふわのベットをさわってみたり、色やにおいや、いくつ豆が並んでいたかなど、確かめながらむくことができました。その後は、空豆の「ソラフネ」をつくり、鞘も無駄にせず楽しんでいました。3年生の「心に残る食育体験授業」となるといいなと思います。
★いつもは塩茹でにして食べていましたが、今年は炒め物に入れてみました。
★空豆と、さやえんどう・さやいんげん・えだまめなどとの違いがわかるといいですね。
★次は、1年生の「とうもろこしの皮むき」が7月にあります。お楽しみに!



5月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<きょうのこんだて>
ココア揚げパン・牛乳・春野菜のポトフ・わかめとイカのサラダ

★きょうは、パン部門で人気ナンバーワンの「ココア揚げパン」です。625個を大釜で揚げて、ココアと粉末のアーモンドと三温糖と隠し味に粉チーズを入れています。
★ポトフには、今が美味しい野菜のかぶ・さやえんどう・アスパラガス・新じゃが・新玉葱が入っています。黒こしょう・ロリエ・カレー粉が味のアクセントです。
★サラダは、わかめといかのサラダです。わかめやいかは、3月から5月ごろがおいしい時期です。
★季節の美味しい旬の味をたのしみましょう。


5月19日(木)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
発芽玄米入りごはん・牛乳・シーフードカレー・ブレインサラダ・小玉すいか

★きょうはブレインサラダです。塚沢・矢中地域の学校の栄養士給食技士が協力して「ブレインランチ」を毎年作成しています。文教地域なのでブレイン=頭脳で脳に刺激を与え栄養になるという意味があるサラダです。
★豆やアーモンドやごまやチーズに、かぶやパプリカやアスパラなど沢山の野菜が入っています。よくかんで何でもたべることで、頭もよく働くことでしょう。
★きょうのシーフードは、えびといかとほたてです。
★きょうのデザートは「小玉すいか」です。群馬県は藪塚などスイカの名産地でもあります。旬の「はしり」の今、とても甘みがあり美味しい時期です。
 

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
ひやしうどん・ぎゅうにゅう・天ぷら(いか・かぼちゃ)・きゅうりの梅あえ

★塚沢小ではうどんは、「たかさきうどん」を使用しています。高崎うどんは、「きぬのなみ」という高崎産の小麦で作った、つるつるしこしこしたきぬのような光沢のあるうどんです。
★給食では、高崎でとれたものや群馬県でとれたものを多く使用しています。地産地消です。小麦は、外国産のものが多い中、高崎でとれたものを食べられるのは、とても贅沢なことです。ツルツルと飲み込まずに、よくかんでいただきましょう。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<きょうのこんだて>
チキンライス・牛乳・スパニッシュオムレツ・コンソメスープ・クリーミーフルーツ

★スパニッシュオムレツは、スペインを代表する料理です。新じゃがとほうれん草をゆでて、玉葱と人参をバターで炒めたものと、トマトや卵や牛乳等を一緒にまぜてスチームコンベクションで焼きました。野菜もたっぷりとれるオムレツです。
★クリーミーフルーツは、クリームチーズとフルーツの汁をミキサーにかけて、フルーツと和えたものです。クリームチーズの塩味がアクセントの子どもたちに人気のデザートです。
 

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<きょうのこんだて>
えだまめごはん・ぎゅうにゅう・鯵のフライ・ひじきの煮物・みそ汁

★きょうは、旬の魚、鯵を三枚に卸したフィレ肉をフライにしました。味がいいのでアジという名がついたそうです。魚には、骨がつきものです、一口ずつよくかんでいただきましょう。きょうは、卵はつけませんでしたので、卵アレルギーの人も食べる事ができます。
★かりっとかみ応え満点のフライになりました。

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
こめっこパン・あんずジャム・牛乳・ポークビーンズ・アスパラサラダ・メロン

★きょうは、「はしり」のメロンです。旬は、始まりの時期を「はしり」で盛りの時期を「旬」終わりの時期を「なごり」といいます。特に、和食では、旬を大切にします。
★ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。その名のとおり、豚肉と豆のトマト煮こみ料理です。塚沢小のポークビーンズは、ケチャップ味のちょっと甘めにつくります。
まめや小魚や種実類は、意識して食べないと摂りにくいものです。毎日豆料理をたべましょう。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<きょうのこんだて>
むぎいりごはん・牛乳・手作りスコッチエッグ・付け合せ(スナップえんどうとコーンのソテー)・パンプキンクリームスープ

★きょうは、1・2・3・6年生が春の遠足なので、4・5・年生だけの給食です。いつもの約三分の一なので、手の込んだメニューを作ってみました・ゆで卵にハンバーグのたねとパン粉をつけて油であげて、トマトソースをかけていただきました。給食技士さんたちは、はじめは心配そうでしたが「楽しい!」「もうおわってしまった!」と言っていました。子どもたちは、「レストランみたい!」と喜んでいました。

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
ナン・牛乳・キーマカレー・ごぼうサラダ

★きょうで、4月27日から始まった家庭訪問によるBタイム(短縮校時)がおわりました。給食も早いので、通常にもどりほっとしています。
★キーマカリーには、苦手とする子も多いピーマンやトマトが入りますが、キーマカレーだとパクパク食べています。
★ごぼうサラダには、魚が苦手な子も無理なくたべられるよう小さいちりめんじゃこをごま油をまぶして焼いて入れています。

5月10日の給食

画像1 画像1
 
<きょうのこんだて>
 むぎいりごはん・牛乳・麻婆豆腐・春雨サラダ

★毎日、まめや豆製品をたべましょう。なぜなら、みなさんが健康に育つために必要な栄養がいっぱいだからです。
★きょうは、とうふが豆製品です。
★豆腐・油揚げ・がんもどき・納豆・きなこなどいろいろあります。色々な種類をいただきましょう。

5月9日(月)

画像1 画像1
<きょうのこんだて>
  なめし・牛乳・にくじゃが・昆布あえ・河内晩柑

 きょうの、肉じゃがは新じゃがを使用しています。新じゃがは、皮が薄く柔らかく、皮ごとの調理に向く。全体に水分が多くて柔らかく、早く火が入ります。
じゃがいもには多くのビタミン Cが含まれていて、その量はみかんに匹敵します。
じゃがいもの場合、でんぷんがビタミンCを保護してくれるので、加熱をしても壊れにくいのです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年生登校9:00

学校だより