塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

20160506

画像1 画像1
<今日の給食>
バンズパン・牛乳・ペンネのトマトクリームソース・フレンチサラダ

★ペンネは、ペンの先のような形をしているので、ペンネという名前です。スパゲティーなどの、パスタの仲間です。
★Bタイム中は、給食時間が五分短いので、みんなで協力してすばやく準備して、よくかんで食べる時間が、しっかりとれるようにしましょう。


20160502

画像1 画像1
<こどもの日献立>
たけのこちらし 牛乳 ごまあえ すましじる 柏餅

★きょうは、塚沢小の子どもたちの成長を祝う「祝い膳」です。
「たけのこちらし」すくすくと育つ旬の筍を、暑くなるこの時期食欲のわく酢飯にしました。
「すましじる」”目に青葉 山ほととぎす 初鰹”旬の鰹を湯引きして入れました。だしは、昆布と鰹節です。
「柏餅」柏の葉は、絶える事がないことから縁起のよい食べ物です。季節の行事を大切にしたいですね。

20160428

画像1 画像1
<今日のこんだて>
むぎいりごはん・牛乳・ハッシュド・ポーク・トマトのカリカリサラダです。
★「とまとのカリカリサラダ」は、塚沢小ではおなじみですが、ブレインランチメニューでもあります。ブレインランチとは、学校の多い、塚沢地区や矢中地区の栄養士や技士が集まり考案するメニューです。摂取しにくい小魚や種実類や海草が入ったかみごたえのあるサラダです。

20164027

画像1 画像1
<今日のこんだて>
きなこ揚げパン・牛乳・豆のカレースープ・アスパラとツナのサラダ
★豆や豆製品を毎日食べていますか?食物繊維が多く、良質な植物性のたんぱく質です。色々な料理でたべたいですね。きょうは、大豆を挽いて作ったきなことひよこまめや白いんげん豆入りのスープでいただきました。

20160426

画像1 画像1
<2年生がさやむきしたグリンピースのこんだて>
ピースごはん・牛乳・鰆の照り焼き・新じゃがと筍の煮物
★本校では、毎年2年生全員で、グリンピースのさやむきをします。目をキラキラさせながら、丁寧にむいていました。給食室で良く洗いゆでて全校で「ピースごはん」をいただきました。3年生は「空豆」1年生は「とうもろこし」をむきます。お楽しみに!

20160425

画像1 画像1
<今日のこんだて>
むぎいりごはん・牛乳・酢豚・春雨サラダ
★酢豚は、かみ応え度の高いこんだての1つです。よくかむことは、病気を予防することもできるので、かみごたえのある調理法やこんだてを多く出すようにしています。

20160422

画像1 画像1
<今日のこんだて>
ココアパン・牛乳・スパゲティーミートソース・アスパラとコーンのサラダ
★アスパラガスには、アスパラギン酸という旨味成分があります。ゆでても美味しいですが、焼くと甘みが強く感じられます。カロテンやビタミンCも多くふくみ、たべてほしい旬の味です。

20160421

画像1 画像1
<今日のこんだて>
たけのこごはん・牛乳・焼きししゃも・ミニトマト・豚汁
★たけのこは、1日で1m近くまで伸びるといわれています。約10日(一旬)で竹に成長します。強い生命力を秘めていて、春のスタミナ食ともいわれています。たけのこごはんはまさに旬の味ですね。

20160420

画像1 画像1
<入学・進級お祝いこんだて>
春野菜の豆乳たんめん・牛乳・鶏肉のアーモンドがらめ・フルーツババロア
★「春野菜の豆乳たんめん」→豆乳を入れることで、豚骨のようなコクが出ます。子どもたちの大好きなラーメンで、摂りにくい豆製品を多くとることができます。食べることは楽しいことを全ての子どもに知ってほしいですね。人気の鶏肉のアーモンドがらめとババロアと共に、楽しく食べてほしいと思います。

20160419

画像1 画像1
<今日のこんだて>
わかめごはん・牛乳・揚げじゃがのそぼろ煮・かきたま汁・河内晩柑
★「揚げじゃがのそぼそ煮」→新じゃがを揚げて、挽肉や玉葱・人参・筍と共に醤油・三温糖・味醂・酒でとろみをつけて煮たそぼろとあわせて作ります・
新じゃがのおいしさがきわだちます。
「河内晩柑」→きょうは愛媛県のものですが、熊本県でできた初夏のさわやかな味の柑橘類です。最近では、スーパーなどでも多くでまわるようになりました。

20160418

画像1 画像1
<今日のこんだて>
きんぴら肉丼・牛乳・やさいの昆布和え・みそしる
★豚肉の細切りや、ごぼう・ピーマン・赤パプリカ・黄パプリカ・にんじんなどが入りカラフルな肉丼です。歯の生え変わり時期の1年生にも食べやすいように、ごぼうをささがきにしています。

20160415

画像1 画像1
<今日のこんだて>
きつねうどん・牛乳・ひじき入りたまご焼き・ごぼうサラダ・清見オレンジ
★「手作りのたまご焼き」→給食室には、茹でる・煮る・焼く・蒸すなどができるスチームコンべクションがあり、スチームで焼くのでふんわりと焼くことができます。

20160414

画像1 画像1
<今日のこんだて>
むぎいりごはん・牛乳・ポークカレー・フルーツヨーグルト
★人気メニューのポークカレー。今日は、1年生にやさしく、りんごが多めに入っています。

20160413

画像1 画像1
<今日のこんだて>
クリームサンドパン・牛乳・ミネストローネスープ・ツナサラダ
★1年生の給食がはじまりました。給食の時間が楽しみになるように、一声かけたり、給食の話を親子でしてほしいと思います。まずは、慣れることからです。にがてなものがあっても、「だんだん」です。無理強いは百害あって一利なしです。

20160412

画像1 画像1
<今日のこんだて>
むぎいりごはん・牛乳・豚肉のアップルソース・ひじきの煮付け・みそしる
★好きなものばかりなど、休み中に偏った食事になっていると、貧血になりやすいです。
豚肉には、良質なたんぱく源のほか、体に吸収しやすいヘム鉄が期待できます。また、給食室の鉄釜で煮たひじきも鉄分補給となります。

20160411

画像1 画像1
<お花見こんだて>
菜の花ずし 牛乳 鶏肉の照り焼き けんちん汁

★旬の菜の花を散らした菜の花ずしです。炒り卵のきいろ、えびの赤、そして菜の花のみどりと色とりどりの菜の花ずしです。

20160420

画像1 画像1
春野菜の豆乳湯麺ほか。



20160419

画像1 画像1
今日の給食です。



20160418

画像1 画像1
今日の給食です。



2016/4/13

画像1 画像1
今日から1年生も給食スタートです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年生登校9:00

学校だより