塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて
<ミニクロワッサン・牛乳・シーフードスパゲティー・チーズサラダ・ワインゼリー>

★明日は運動会!日頃のがんばりが出し切れるようにするためには、『早寝・早起き・朝ごはん』です。
★きょうは、いつもより早めに寝て、あすは早めに起き、しっかり朝ごはんを食べてくる子が多い団が、きっと優勝するのではないでしょうか?
★団の優勝を望むなら、『早寝・早起き・朝ごはん」です。
★きょうは、運動会応援として、みなさんの大好きなデザート『ワインゼリー』です。みんな仲良く、元気に楽しく、心に残る運動会にしてくださいね。
 

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日の給食<小松菜ごはん・牛乳・鶏肉の紅葉焼き・榛名の梅ジャムなます・呉汁・榛名湖花火ポンチ>


小松菜ごはん・呉汁

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだては、榛名団応援献立です。上毛三山のひとつ榛名山の春夏秋冬をイメージした献立です。
<小松菜ごはん・牛乳・鶏肉の紅葉焼き・榛名の梅ジャムなます・呉汁・榛名湖花火ポンチ>

★春は、新緑の木々、小松菜を混ぜ込んだ小松菜御飯です。夏は、榛名湖の花火大会、4色のぐんまの粒こんにゃく、榛名でとれたブルーベリーでカラフルな花火を表した榛名湖花火ポンチです。秋は、国分人参ペースト入りのマヨネーズを鶏肉にのせた鶏肉の紅葉焼き、冬は、山や湖に降り積もる雪にすりつぶした豆を見立てた呉汁です。
★そして、榛名産の梅ジャムで味付けしたなますが箸休めです。どのメニューも榛名や高崎の地場産物いっぱいです。
★あじわいながら、榛名の美しい景色を想像してみましょう。
★榛名は、フルーツ街道もあり梨や梅やブルーベリーなどのフルーツも沢山取れたり、榛名富士登山や湖で夏はボート、冬はワカサギ釣りなどすばらしい自然があります。
★榛名づくしの給食で榛名パワーをいただきましょう。
★月曜の妙義、火曜の赤城、今日の榛名と応援献立を実施しました。運動会では、どの団も上毛三山のようにそれぞれのあじを出せるといいですね。
 

9月28日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて

<ソフトフランスパン・ママレード・牛乳・おからとひよこ豆のキッシュ・カレーポテト・ミネストローネスープ>

★きょうは、おからとひよこ豆のキッシュです。おからは、豆乳をしぼったものですが、かすではありません。たんぱく質やカルシウムやカリウムのほか、なんと食物繊維は、ごぼうの2倍も含まれています。
★運動に勉強にがんばるためには、健康でなければなりません。頭の中の脳が、よく働くと、運動にも勉強にもがんばれます。お腹の中の腸は、「第二の脳」といわれています。
★運動会でがんばるためにも、おからを食べて、お腹もすっきりさせて、全力が出し切れるようにしたいですね。
★よくかんで、だえきとまざると、消化にもよいです。よくかんでいただきましょう。


9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうのこんだては、赤城団応援献立で、上毛三山のひとつである赤城山から吹き降ろす上州名物『雷とからっ風』。からっ風の赤城おろしと雷にちなんだ献立です。

<ごはん・牛乳・豚肉の赤城おろしソース・雷金平・舞茸汁・りんご>

★上毛カルタで「すそのは長し 赤城山」でおなじみの赤城山。赤城山は5つの山からできていて、大沼・小沼・かくまんぶちと3つの湖もあります。
★主菜のおかずは、赤城ではりんごも豚肉も生産しているので、大根おろしにりんごを入れた「豚肉のりんご入りの赤城おろしソース」です。
★また、『雷金平』は、群馬ではこんにゃくを炒めた時のパチパチとはねるような音ととうがらしのピリッとした辛味の料理を「雷こんにゃく」と呼んでいました。上州の雷をおもいおこさせる献立です。
★まいたけも赤城で生産されています。
★赤城の食べ物いっぱいの給食で、『雷とからっ風』の赤城団パワーをいただきましょう。
★榛名の応援献立は29日です。お楽しみに!
 

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだては、妙義団応援献立で、秋の妙義ロックライスです。
<妙義山バターライス・牛乳・チキンのロックあげ紅葉ソースかけ・第四石門サラダ・パンプキンスープ>  平成28年度ブレインランチ

★運動会の妙義団といえば黄色のはちまき。妙義団カラーの黄色をイメージした献立です。
★妙義山は、日本で3つの指にかぞえられる、珍しい岩や石門があるすごい山なのです。。
★そして、上毛カルタの『紅葉にはえる 妙義山』にちなみ、献立は、岩場が多くごつごつとした力強い山をイメージした『チキンのロック揚げ』。妙義山の紅葉をイメージした『紅葉ソース』。登山のハイライト第四石門をイカリングとゴーヤで表した『第四石門サラダ』です。
★上毛三山の妙義山を知り、妙義パワーをいただいてくださいね。
★赤城や榛名の応援献立もお楽しみに!
 

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
秋の妙義ロックライス<妙義山バターライスとチキンのロック揚げ>
 (紅葉にはえる妙義山をイメージしています)

第四石門サラダ(登山のハイライト第四石門をゴーヤとイカリングで表しています)

9月23日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
<ココア揚げパン・牛乳・ひじきときりぼしのサラダ・まめのカレースープ・みかん>

★きょうは、ココア揚げパンです。ココアは、原料はチョコレートの原料となるカカオペーストから、ココアバターをぬき粉にしたものです。つまり、チョコレートの脂肪分をぬいたものです。
★ココアは、最近の研究で、貧血や高血圧、むし歯・ピロリ菌・アンチエイジングなどの様々な病気に効果があることがわかっています。
★ひじきや切干し大根などの、乾燥したものを乾物類といいます。ひじきや切干しは、乾燥したほうが鉄分やミネラルなどの栄養価が高くなり、保存がきくようになります。
★夏の終わりは、貧血などになりやすいので、鉄分豊富なものを、よくかんで食べたいですね。
★今日の給食では、ココアや、ひじきや、切干しのほかに、豆のカレースープに入っている、大豆にも鉄分が含まれていますよ。しっかりよくかんで食べて元気な体を作りましょう。


9月21日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
<ひやしうどん・牛乳・てんぷら・なすときのこのつけじる・おはぎセレクト>

★きょうは、お彼岸献立です。お彼岸は、春と秋の2回あります。それぞれ春分の日と秋分の日を中日として、前後3日間をあわせた7日間です。
★日本の行事の一つで、祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日です。
★春は牡丹の花にみたて「ぼたもち」、秋は萩の花にみたてて「おはぎ」とよびます。
★きょうは、あんこ・きなこ・ごまのおはぎセレクトです。
★きなこは、あんこはつぶあんです。大豆を炒って粉にしたものです。ごまは黒ごまのおはぎです。全校では、きなこが多いですが、どれもそれぞれにおいしさがありますね。
 

9月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<菊花ごはん・牛乳・鮭の照り焼き・ごまあえ・葛打ち椀・巨峰>

★きのうは、敬老の日でした。おじいちゃん・おばあちゃんなど、目上の人を敬う日です。日本は、平均寿命が高く、世界でも長生きの国といえます。★平均寿命は、男女ともに80歳以上で、特に女性は、87歳と世界でも長寿です。しかし、江戸時代までの昔の日本は、50歳位の平均寿命の時もありました。どうして長生きになったかというと、食生活の変化が大きいのです。昔とくらべて、魚や肉や卵や牛乳などたんぱく質をきちんととるようになり、野菜やごはんもバランスよくたべるようになったからです。そして、にっぽんの和食が世界でも注目される長寿食になりました。
★しかし、残念なことに一番長寿の人が多かった沖縄県でも、若い人はファーストフードのハンバーガーなどばかり食べているので、長寿の人はは少なくなってしまい今、食生活が見直されています。みなさんもバランスよく和食をたべて健康で長生きしたいですね。そこで、今日は、長寿を祝う菊入りのごはんと魚と汁物の和食にしました。和食を100年先も受け継いでいって下さいね。

9月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<ほうれん草めん・トマトのつけじる・牛乳・夏野菜の揚げ煮・米粉のチーズ蒸しパン>

★きょうは、トマトラーメンです。
★トマトは、イタリアのかつおぶしと言われています。なぜなら、旨味が強いからです。
★かつおぶしなどの、日本のだしに含まれるグルタミン酸やアスパラギン酸という旨味がトマトにもあるからです。
★トマトの出し入りのトマトラーメン。お味はいかがですか?
★イタリアには、「トマトの時期には、へたな料理はない」ということわざがあります。


9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて
<栗ごはん・牛乳・秋刀魚の塩焼き・こんぶあえ・けんちん汁・月見だんご>

★きょうは、十五夜献立です。今年の、十五夜は、きょう9月15日です。
★十五夜には、すすきを飾り、その年にとれたものを供え実りに感謝し、おだんごをそなえてお月見をします。
★きょうの、おだんごは、ごはんとおなじこめから作った粉でつくる、上新粉のおだんごです。みたらしにきなこをかけていただきます。
★十五夜は、芋名月、中秋の名月ともいわれています。給食では、今年とれた里芋入りのけんちん汁です。
★さんまは、最近ではとても値段が高くなっています。ひと口メモ「秋刀魚の上手な食べ方」をみて、上手に食べられるといいですね。最初に背中側を食べて、お腹側を食べ、骨をとり、下の身を食べます。チャレンジしましょう。
★十五夜の和歌です。月は何回出てくるでしょう。「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」
 

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
十五夜ひと口メモと魚の食べかた。塚沢小お月見飾り。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて
<ピタパン・牛乳・タンドリーチキン・チーズポテト・野菜たっぷりスープ・榛名の梨>

★きょうは、ピタパンです。半分に切って、ポケットのように開き、肉やポテトをはさんでいただきましょう。
★きょうの梨は、豊かな水と書いて、「ほうすい」という名前のあかなしです。
★きょうの豊水や幸水などの茶色の梨は、「あかなし」と呼びます。二十世紀などの白っぽい梨は、「あおなし」とよびます。
★高崎の榛名では、群馬県の梨の50%を生産しています。色々の種類がある梨ですが、皮の色で、あかとあおがあることを、知ってほしいと思います。。

9月13日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
<麦入りごはん・牛乳・麻婆豆腐・ナムルスーミータン>

★きょうは、中華の献立です。スーミータンは、中華味のコーンスープです。クリームコーンのほかに、溶き卵やごま油や高崎産の青梗菜が入っています。

★麻婆豆腐は、中国の四川というところで多く食べられていました。中国はとても広いので、地方によって味は様々で、辛めのものが好まれたり、とろみの多いものだったり、甘めのものなど、色々な中華料理があります。四川では、辛い料理が好まれているので、麻婆豆腐は、唐辛子が入りピリッとしていて、ひき肉や豆腐や長葱入りの料理なのです。
 

9月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
<麦入りごはん・牛乳・鶏肉のアーモンドがらめ・切干と白滝の煮物・さつま汁>

★鹿児島県を昔は、薩摩藩と言いました。
★さつま汁は、地鶏や地元の豚肉を使った郷土料理で、みそ汁の仲間です。
★江戸時代に、今の鹿児島県の薩摩で、闘鶏の鶏肉をぶつ切りして、野菜と煮込んだのが始まりとされています。
★薩摩の国では、台風などにも強いさつまいもを多く作っていたので、さつまいも入りの汁となりました。
★さつまいもは、黄色の仲間で、体の中でエネルギーとなりますが、緑の仲間のビタミンCもでんぷんで守られているので熱に強く、みかんと同じ位のビタミンCをとることができます。
★今でも、さつまいもは、全国の40%は、鹿児島県で作られています。


9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菊花あえの食用菊とプルーン

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて  ★重陽の節句★
<けんちんうどん・牛乳・なすの肉みそ炒め・菊花和え・プルーン>

★きょうは、重陽(ちょうよう)の節句です。節句というのは『季節の変わり目に行なわれる伝統行事』のことで、節句には、一月一日、三月三日、五月五日、七月七日とありますが、重陽の節句もその中のひとつです。数字の奇数は『陽』を表しています。つまり9月9日は『陽』がかさなった日なので『重陽』となったのです。
★菊の節句ともいわれています。菊は長寿長生きを祈る意味があります。菊花あえには、食べられる菊の花が入っています。菊は目のトラブルによいといわれる漢方薬のひとつです。
★きょうのくだものは、プルーンです。鉄分などのミネラルが多く、お腹の健康にもよいとされるプルーンは、乾燥したもののほうが栄養価が高いのですが、夏に取れる生のプルーンの甘さも知ってほしいと思います。プルーンは、その色からぶどうの仲間だと思われがちですが、正確には、プルーンはスモモの仲間なのです。



9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて
<麦入りごはん・牛乳・酢豚・春雨サラダ>

★今日は、給食室の衛生の定期検査を、学校薬剤師の先生をお迎えして実施いたしました。今回は、これから薬剤師になる先生も見学されました。細菌検査や洗浄状態など沢山のチエックを、給食室では年3回実施しています。

★今年は台風の当たり年で、今日も心配されていましたが、本当にいくつも台風がきていますね。
★九州では地震や大雨があり、野菜などの入荷が危ぶまれました。今度は、北海道などが大きな打撃をうけています。
★九州も北海道も、たまねぎやじゃがいもやにんじんや大根など、給食で使用する野菜を多く生産する地域です。
★群馬県産や高崎産も地場産野菜も端境期です。
★自然災害で、野菜が市場に出回る量がへり、全体的に値段も高くなっています。人参なども倍近い値段になっています。
★にがてだから野菜を食べないなんて、とてももったいないことです。あらためて、自然に感謝していただきたいですね。
★皆さんにできることは、食事の前には「いただきます」後には、「ごちそうさま」を気持ちをこめていうことです。そして残さずいただくことです。
 

9月7日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
<こめっこパン・ブルーベリージャム・牛乳・鯖のグリルトマトソース・いかとわかめのサラダ・コーンポタージュ>

★鯖のグリルです。グリルとオーブンのちがいは、グリル焼き直火。直接火で焼いたもので、オーブン焼きは、オーブンの全体を一定の温度にして、あたたかい空気で包み込むようにして焼いたものです。
★昔から魚は、直火の遠火がおいしく焼けるといわれています。こげずにおいしく焼けるからです。
★料理にはいろいろな料理ことばがあります。ひとつまみとか切り方にも、さいのめとか、ひょうし切りとか色々なおもしろいことばがあります。調べてみるのもおもしろいですね。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年生登校9:00

学校だより