3月の風景5(春の気配)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月も中旬になり、陽気も春めいてきました。校舎北側にある桜並木の蕾を膨らんできました。開花が待ち遠しい時期となってきました。

3月の風景4(卒業式を支える地元の愛)

画像1 画像1
画像2 画像2
第43回卒業式(3月13日)前日の日曜日に、榛名中学校の数ヵ所に立派なお花が飾られました。地元の方が卒業生のために心を込めて生けてくださいました。榛名中の卒業生はこの様に数多くの地元の愛に支えられて、このよき日を迎えます。文字通り、明日の卒業式に花を添えた一幕でした。

3月の風景3

画像1 画像1
学校周辺の梅の花が満開となっています。少しずつ春の気配が感じられるようになってきました。

3月の風景2

画像1 画像1
3階2年生の廊下に掲示されている月別目標も3月の内容になりました。榛名中の最高学年となる自覚を高めていってほしいと思います。

3月の風景(卒業まであと7日)

画像1 画像1
 3年生の廊下に掲示されている卒業カウントダウンカレンダー。3月2日の時点であと7日の表示。残りわずかになってきました。

2月の風景2

画像1 画像1
2年生の廊下に2月の学年目標が掲示されています。あいさつや返事は榛名中生のプライドとして取り組んできたこと。改めて「自分からあいさつすること」「元気に返事をすること」を心掛けていきましょう。

2月の風景(卒業まで・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の廊下を歩くと、教室前に卒業式までの授業日数をカウントダウンする日めくりが掲示されています。今日2月16日を含めるとあと18日。進路決定に向け忙しい日々を過ごしている3年生ですが、残りの中学校生活も充実してさせて行きましょう。

1月の風景6(立志式を支える地元の愛)

画像1 画像1
第43回立志式(1月26日)を行う榛名文化会館(エコール)に立派なお花が飾られています。地元の方が榛名中学校の2年生のために、花器も持ち込み、心を込めて生けてくれたものです。地元に支えられて子どもたちが育っていることを、改めて実感した一幕でした。

1月の風景5(43回目の立志式を迎える立志の塔)

画像1 画像1
1月26日第43回の立志式を行います。43代目の生徒の立志に誓いは成人式までここに納められます。

1月の風景4

画像1 画像1
2年生の廊下に1月の生活目標が貼られています。学校の中核としての自覚を高めていってもらいたいと思います。

1月の風景3(春の七草)

画像1 画像1
ボランティアの清水さんが、職員室前に「春の七草」を置いてくれました。昔から「七草粥」として日本人に食べられてきたものです。みなさんは、七草すべて言えるかな?

1月の風景2

画像1 画像1
儀式の時などにボランティアとして学校に花を飾っていただいている清水さんが3学期始業式の日に職員玄関に花を生けてくださいました。おめでたい南天の赤い実が入れ、華やかにしていただきました。

1月の風景(元日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2017年1月1日の榛名中学校です。

12月の風景

画像1 画像1
彩りを見せていた学校の木々もすっかり葉が落ち、冬支度を始めたようです。その中で、サザンカがきれいなピンクの花を咲かせています。

11月の風景3

画像1 画像1
11月24日8時45分現在の雪の様子です。木々の上にうっすら雪が積もり始めています。

11月の風景2

画像1 画像1
11月18日の正門前の風景です。寒さもかなり厳しくなり、紅葉を見られるのもあと少しかなという感じです。

11月の風景

画像1 画像1
11月になり朝晩の冷え込みも一層厳しくなってきました。気がつけば学校の周りもすっかり秋の景色です。

10月の風景2

画像1 画像1
北校舎から見る風景も秋の深まりを感じさせ、木々の紅葉も美しくなってきました。

10月の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
10月になり衣替えも終わりました。少し冷たくなってきた秋風に、すじ雲に見られるようになりました。

9月の風景4

画像1 画像1 画像2 画像2
9月も下旬となり、校庭の木々も秋の装いを見せてきました。その中で、正門近くにあるギンモクセイやキンモクセイの花が満開となり、さわやかな香りを学校の中にふりまいてくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31