1年生 生活「あきのおもちゃづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さも厳しくなってきて、季節が冬へ移り変わっているのを感じます。生活科の秋に関係する学習もいよいよ大詰めです。秋の木の実や葉っぱを集めて、おもちゃ作りを行いました。作りたいものを決め、材料や作り方などの計画カードを作成し、思い思いのおもちゃをつくっていました。子どもたちらしい工夫を凝らしたおもちゃが完成し、満足そうな笑顔が見られました。生活科では、実際にいろいろな場所に足を運んだり、いろいろなものに触れたり、観察したりしながら秋を満喫することができました。子どもたちにとって季節の良さを味わう良いきっかけになったと思います。

1年生 歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(水)に、歯科衛生士の先生に来ていただき、歯の健康についてのお話をしていただきました。食べ物や生活習慣によってむし歯になるリスクが高まってしまうというお話を、かわいらしい絵とともに子どもたちにもわかりやすく説明してくれました。また、生えたての6歳臼歯は磨きづらく、むし歯にもなりやすいということで、歯磨きの仕方たも丁寧に教えてくれました。まだまだ子どもたちだけでは歯磨きが十分でない場合も多いので、ぜひ仕上げ磨きをしてあげてください。

1年生 持久走運動

 今年度は持久走大会の開催は残念ながらできませんでしたが、記録会という形で持久走のタイムを計りました。初めての持久走で、ペースをつかむのも難しかった子どもたちですが、練習を積むにつれてどんどん上達していき、最後の計測では多くの子が一番速いタイムで走りきることができました。辛い練習も乗り越え、完走した子どもたちの達成感に満ちた表情がとても輝いていました。とてもがんばりましたので、ぜひお家でもたくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「かたちあそび」

 算数の学習では「かたちあそび」の学習を行いました。箱の形をよく見て特徴を捉えながら、いろいろなものを作りました、「これは細長いからキリンの首だね。」「高く積むには大きいものから重ねたほうが安定するね。」など、いろいろなことに気づき、子どもたち同士で話し合う姿に成長を感じました。形あそびが終わるといよいよ繰り下がりの引き算の学習がはじまります。2学期もまとめの時期に入ってきましたので、しっかり取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科「あきのこうえんであそぼう」

11日(水)の1〜3校時にかけて、生活科の学習で三ツ寺公園に出かけました。公園では、遊具で遊んだり、グループごとに考えた秋の遊びをしたりして楽しみました。落ち葉をシャワーのようにかけ合って遊んだり、ビニール袋に落ち葉を入れて作ったボールでドッジボールをしたりして、秋を満喫していました。行き帰りの道すがらでも沢山の秋を見つけて楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)の朝行事はなかよしタイムでした。お兄さんお姉さんと楽しい遊びができて、子どもたちも朝から笑顔で過ごすことができました。学校の中では、ハンカチ落とし、トランプ、落ちた落ちたなどの遊びをしました。次回も楽しみです。

1年生 体育学習発表会2

 体育学習発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育学習発表会3

 体育学習発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育学習発表会

 22日(木)の体育学習発表会では、大変お世話になりました。あいにくの天候でしたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、とても充実した1日になりました。ダンス、徒競走、応援と、1人1人が自分のできることをとてもよく頑張っていました。また、お兄さんお姉さんのきびきびとした動きが刺激になったようです。この達成感を、これからの学校生活に生かし、さらに力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ダンス「おどるポンポコリン」

体育学習発表会も間近に迫ってきました。練習も大詰めを迎えています。14日(水)には、ポンポンとバンダナを身に付け、本番の装いで練習を行いました。太陽の光がポンポンにキラキラと反射して、子どもたちのダンスを、より華やかなものにしてくれています。動きは大きくきびきびと、初めての体育学習発表会に向けて、一生懸命練習を頑張ってきました。本番は徒競走もありますので、ぜひ温かい拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習2

 楽しそうな子どもたちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

 10月20日(火)に、校外学習でぐんまフラワーパークに行きました。午前中はパーク内のスタンプラリー、お弁当を食べて午後はわんぱく広場で元気に遊びまわりました。グループで上手に役割分担しながら協力し合って歩く姿を見て、子どもたちの成長を感じました。天気もすっきりとした秋晴れで、子どもたちの「がんばろう!」という気持ちがお天道様に届いたようですね。1日、けがや事故無くいってくることができ、とても楽しい壱日になりました。ぜひお家でも話をして、頑張った子どもたちをたくさんほめてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休耕田で虫さがし

朝晩の冷え込みが厳しくなり、秋らしい気候になってきました。今までは校庭で虫さがしをしていましたが、今回は学校の外の休耕田に行き、虫さがしを行いました。校庭では見つけることができなかった虫も見つけることができ、子どもたちも大興奮でした。捕まえた虫を教室で観察し、絵を描いたり気づいたことを文でまとめたりと、いままでより虫のことをよく知ることができた1週間でした。ぜひ家や公園でも、虫さがしをしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 徒競走

 22日(木)の体育学習発表会に向けて、ダンスだけでなく徒競走の練習も頑張っています。並び方や入場の仕方など覚えることがたくさんですが、練習を重ねるごとに上手になってきています。本番は力いっぱい走ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

図工「やぶいたかたちからうまれたよ」では、「コロコロぺったん」で作った模造紙の作品をみんなで破いたり切ったりしたものをよく見て、「何に見えるかな?」と考えながら作品を作りました。友達と「これはぞうに見えるね!」「この形とこの形を組み合わせてつくってみようかな」など、楽しそうに意見交換をしていました。やぶいたかたちにクレヨンで描きこんで、動物や風景、空想の生き物など、個性豊かな作品が出来上がりました。OSに色とりどりのたくさんの作品が飾られていて、とても鮮やかです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ぺったんコロコロ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工「コロコロぺったん」では、いろいろなものに絵の具を付けて、スタンプのようにしながらいろいろな模様を作りました。同じものでもちがう面を使ったり、押し方を変えたりすることで、面白い模様がたくさん生まれました。模様を使って絵を描いたり、好奇心の赴くままに色を付けたり、、、自由に、そして楽しそうに活動する子どもたちの姿が輝いていました。個性あふれる作品が教室にかざられています。保護者の皆様には、材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(金)の朝行事はなかよしタイムでした。なかよしタイムは、1年生から6年生までのグループで、いろいろな遊びを行う時間です。お兄さんお姉さんたちが楽しい遊びを考えてくれたので、1年生のみんなも笑顔で1日をスタートすることができました。遊びを終えてから優しい上級生に手を引かれて、嬉しそうに教室まで帰ってきた子どもたちの笑顔がキラキラと輝いていました。次回のなかよしタイムも楽しみです。

1年生 むしさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ暑さも和らいできましたね。生活科の学習では、虫さがしをしています。中庭や畑にはバッタやコオロギなどの虫がいるようです。子どもたちも夢中になって探しますが、なかなか捕まえることができません。それでも「どこだろう?」「草の中とかにいるのかな。」と友達と声をかけあいながら、楽しそうに活動していました。これから秋が深まるにつれていろいろな虫が見つかるようになると思いますので、引き続き虫さがしをしていきたいと思います。

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)に、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。指の使い方、歌口の持ち方、片づけ方を教えてもらい、子どもたちも興味津々で楽しそうに活動していました。また、先生の楽しい演奏も聞かせてもらい、きれいな音色にうっとりと聞き惚れていました。これからたくさん練習して、いろいろな曲が吹けるようになれるといいですね。

1年生 2学期が始まりました

 コロナウイルスによる臨時休校のため、例年よりも短い夏休みになりましたが、たのしい夏休みを過ごせたでしょうか。久しぶりに1年生のみなさんのキラキラとしたかわいらしい笑顔を見ることができ、嬉しい1日となりました。少し会わないうちに背が伸びたかな?日に焼けたかな?夏休みを経て少し大人になった子どもたちの姿を見て、これから始まる2学期に期待が高まりました。教室やOSには、子どもたちの作品が飾られています。授業参観の際にぜひご覧になってください。
 さて、2学期は行事が盛りだくさんです。いろいろなことを吸収し、楽しみながら成長していってほしいと思います。保護者の皆様には様々な面でお世話になると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学力向上

動画教材

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより