1年生 歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(水)に、歯科衛生士の先生に来ていただき、歯の健康についてのお話をしていただきました。食べ物や生活習慣によってむし歯になるリスクが高まってしまうというお話を、かわいらしい絵とともに子どもたちにもわかりやすく説明してくれました。また、生えたての6歳臼歯は磨きづらく、むし歯にもなりやすいということで、歯磨きの仕方たも丁寧に教えてくれました。まだまだ子どもたちだけでは歯磨きが十分でない場合も多いので、ぜひ仕上げ磨きをしてあげてください。

1年生 持久走運動

 今年度は持久走大会の開催は残念ながらできませんでしたが、記録会という形で持久走のタイムを計りました。初めての持久走で、ペースをつかむのも難しかった子どもたちですが、練習を積むにつれてどんどん上達していき、最後の計測では多くの子が一番速いタイムで走りきることができました。辛い練習も乗り越え、完走した子どもたちの達成感に満ちた表情がとても輝いていました。とてもがんばりましたので、ぜひお家でもたくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「かたちあそび」

 算数の学習では「かたちあそび」の学習を行いました。箱の形をよく見て特徴を捉えながら、いろいろなものを作りました、「これは細長いからキリンの首だね。」「高く積むには大きいものから重ねたほうが安定するね。」など、いろいろなことに気づき、子どもたち同士で話し合う姿に成長を感じました。形あそびが終わるといよいよ繰り下がりの引き算の学習がはじまります。2学期もまとめの時期に入ってきましたので、しっかり取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科「あきのこうえんであそぼう」

11日(水)の1〜3校時にかけて、生活科の学習で三ツ寺公園に出かけました。公園では、遊具で遊んだり、グループごとに考えた秋の遊びをしたりして楽しみました。落ち葉をシャワーのようにかけ合って遊んだり、ビニール袋に落ち葉を入れて作ったボールでドッジボールをしたりして、秋を満喫していました。行き帰りの道すがらでも沢山の秋を見つけて楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)の朝行事はなかよしタイムでした。お兄さんお姉さんと楽しい遊びができて、子どもたちも朝から笑顔で過ごすことができました。学校の中では、ハンカチ落とし、トランプ、落ちた落ちたなどの遊びをしました。次回も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学力向上

動画教材

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校評価