1年生

小学校での初めての夏休み
長〜い夏休み
登校したら、何をしたらいいのかな?
何をどこに出したらいいのかな?
黒板に書いてあることを読んで、行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品を展示しました。

1年生 アサガオの鉢

夏休み中に水やりなどのお世話や観察、種取りをしたアサガオ。
まだまだ元気に新しい葉が出て、花も咲きました!とお話をしてくれた1年生。

2学期の生活科でも引き続き、アサガオの学習をしますので、始業式が始まる前にアサガオの鉢を学校に持ってきてください。
画像1 画像1

8/25 1年生 作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中の課題(絵画作品や習字など)をOSの壁面に展示しました。

1年生 作品提出日を前に…

初めての夏休みどのように過ごされたでしょうか?
21日、22日は作品提出日です。
宿題の他に作文や習字、図工作品にチャレンジした人は、もう一度、作品に貼る用紙等に記入漏れがないか確認してください。
教室には、提出作品ごとに貼り紙が貼ってありますので、間違えのないよう提出してください。
また、作品の提出チェック用紙への記入も忘れずにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 通知表

画像1 画像1
初めての通知表
中を開くと「〇」がいっぱい
なんだかみんなうれしそうです。
画像2 画像2

1年生 通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての通知表が手渡されました。

1の3 下駄箱の掃除

初めての下駄箱の掃除でした。
今日は一人一人ていねいにやり方を教えてもらい、きれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 タブレット

タブレットに入っているアプリの使い方練習をしました。
夏休み中もチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 1年生 夏休みを前に…

たくさんのプリントやお手紙をまとめ封筒に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 国語

画像1 画像1
「大きな かぶ」の音読をグループで発表しました。
画像2 画像2

1年生 学力ぐんぐんコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学力ぐんぐんコーナーの紹介

1年生 アサガオ

学童のお迎えに来たついでに…
アサガオの鉢の持ち帰りが始まりました。
ご家庭でも大切にお世話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 生活科

アサガオの花を摘み、水の入ったペットボトルに入れ、強く振って色水を作りました。
「先生、紫の花なのに、水色になった〜」
「見て、きれいな水の色でしょう!」
花の色は同じでも、違う色の色水ができたり、水の量によっても色が異なったり…
たくさんの不思議を発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具を混ぜて色を作り、画用紙に描かれた絵に塗りました。

1の5 図工

水彩絵の具の使い方の練習をしました。
絵の具を混ぜると違う色ができることに子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯科指導

歯科衛生士さんによる歯みがき指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

ペットボトルを抱えて体を浮かせることにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

3〜5組は着衣泳をしました。
体操着を着たまま大プールに入りました。
水着の時と同じ活動でも、服を着たままだと体が動かしにくいこと、体が重く感じることなどに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

1.2組の児童は、顔が付けられる、潜れる、浮くことができるなど…できるようになったことを先生にチェックしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表