1年生 歯科指導

歯科衛生士さんによる歯みがき指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

ペットボトルを抱えて体を浮かせることにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

3〜5組は着衣泳をしました。
体操着を着たまま大プールに入りました。
水着の時と同じ活動でも、服を着たままだと体が動かしにくいこと、体が重く感じることなどに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

1.2組の児童は、顔が付けられる、潜れる、浮くことができるなど…できるようになったことを先生にチェックしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

画像1 画像1
全ての鉢につぼみがつき、きれいな花を咲かせています。
夏休み前に、鉢を持ち帰り、おうちでアサガオを観察したり、絵日記などを書いたりします。
画像2 画像2

1の5 生活科

夏の草花や虫を見つけてタブレットで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 外国語活動

画像1 画像1
英語でフルーツバスケットをして楽しみました。
画像2 画像2

1の4 図工

【おってたてたら】
森の中や町、海を見立てた場所を作り、作品を置いて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 1年生 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花がきれいに咲きました。

1年生 水泳学習

かえるコースは、伏し浮き、だるま浮き、蹴のびからバタ足、ビート板(あり・なし)で横のコースを泳ぐ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

おたまじゃくしコースは、水慣れ、潜る、浮く、ビート板を使って泳ぐなどの練習をしました。
おたまじゃくしコースからかえるコースに進級する子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

たまごコースは体に水をかける、肩までつかる、顔を水につける、低い姿勢で水の中を歩く、リングを拾うなどの水慣れをたくさんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 算数

いくつといくつ
たしざん
ひきざん
なんばんめ
…など1学期に学習した内容のプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 1の4 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算プリントが何分でできるか挑戦しました。

1の2 図工

【おって たてたら】
2枚つなげた紙に道路を描き、自分で作った建物や木などを置いたり、自動車を動かしたり…
水色の紙を海に見立てて作品を置き、泳がせたりして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 図工

画像1 画像1
【おって たてたら】
みんなが作った作品を大きな紙の上に置いて町を作り、遊びました。
画像2 画像2

1年生 アサガオ

アサガオのつるが支柱に巻き付き、上へ上へと伸びています。
小さなつぼみがつき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 図工

【おって たてたら】
紙を折って立てたらどんな世界が広がるのでしょうか?
色々な紙の折り方や切り方、立たせ方を試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 出発式

柳公園まで行ってきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

たまごコース
おたまじゃくしコース
かえるコース
に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表