1の4 図工

自分のお気に入りの場面(学校生活や運動会、習い事など)を選んで、カラー版画で表現します。
今日は、どんな場面にするのか考え、試し描きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 生活科

紙コップを使って風車を作りました。
斜めに折るのが少し難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

楽しみにしていた読み聞かせの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

「凧」づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 図書

絵本『なにを たべたか わかる』
スミと黄色のみで描かれた絵本
「ねこ」が釣り上げたのは、近づく動物をぺろりと飲み込んでいく「さかな」でした。
そんなこととは知らずに、「ねこ」はだんだん重くなっていく「さかな」を一生懸命運びます。
さぁ、どうなるのか…
子どもたちは、ちょっと前のめりになりながらお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ふゆをたのしもう】
風を利用した遊び一つ「凧」作りが始まりました。

1の5 生活科

【ふゆをたのしもう】
風を利用した遊び一つ「凧」作りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1の2・1の3 体育

なわとび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
書き初め「お正月」を展示しました。
画像2 画像2

1年生

書き初め「お正月」を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 道徳

【あのね】
うそをついたりごまかしたりしないで素直に生活しよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 図工

紙版画の事前学習で人の顔をパーツに分けて描き、切り取って、重ねて…練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 国語

画像1 画像1
新出漢字の練習
画像2 画像2

1の1 体育

長縄の練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子

1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのくらい身長が伸びて、体重が増えたのか…
後日配布される「健康のあゆみ」でご確認ください。

1年生

画像1 画像1
6年生を送る会の話・・・どんな「出し物」をするのでしょう。
学習に必要のないものは持ってこない、
身に付けるもの(髪の毛を止めるピンや手袋、マフラー…)などについての再確認をしました。
画像2 画像2

1年生 5時間目の様子

先生による読み聞かせ
3学期の係の掲示物の作成
音楽では「ドミソ」「ミレド」…など3音で作ったメロディーを一人ずつ鍵盤ハーモニカで吹いて音をつなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5時間目の様子

画像1 画像1
自分用のコマに名前を書き、色を塗ったり模様を描きました。
画像2 画像2

1年生 給食の準備

久しぶりに学校の給食が食べられる〜
と言いながら、給食の準備を進める1年生です。
白衣の着脱、たたみ、配膳…など上手にできるようになりました。
今日は人気メニュの一つのカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表