2の1 図工

大きな不思議なたまごが割れて中から…
想像が広がり夢にあふれた世界が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は大プールで水慣れをします。
プールの底に足がつくかどうか心配な児童がたくさんいました。
でも、「あ、ついた」「だいじょうぶだ」と一安心する声も聞こえてきました。

2年生 水泳学習

梅雨の晴れ間
絶好のプール日和でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 音楽

鍵盤ハーモニカで♪かっこう♪を練習しました。
来週はテストの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

今日はプールに入ることができませんでした。
1・4・5組
2・3組で合同体育(ドッジボール)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 国語

「きつねのおきゃくさま」
校内研修の一環で2年5組の授業を先生方が参観しました。
子どもたちはたくさんの先生が参観する中、一所懸命授業に取り組んでいました。
一番緊張したのは担任の先生だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科

ミニトマトとさつまいもの観察をしました。
実もたくさんついていて、中には赤く色づいたものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生の内科検診がありました。

2年生 学年集会

2年生は、学年目標の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 算数

【長さ】
ものさしを使ってミリ単位までの長さを測ったり、指定された長さの線を引いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科

画像1 画像1
ミニトマトの観察
画像2 画像2

2の5 音楽

画像1 画像1
♪かっこう♪
階名読みや指番号読みをした後、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習をしました。
画像2 画像2

5/31 2年生 ミニトマト

画像1 画像1
ミニトマトがぐんぐん成長しています。
黄色い花が咲き、緑色した実もできています。
画像2 画像2

2の1 図書

図書の本を借りました。
借り終わった人は、静かに本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 算数

【長さのたんい】
長さの単位とその書き表し方
ものさしを使った測り方
…など学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 生活科

さつま芋の苗を植えた様子やミニトマトの成長をワークシートに葉や茎、色や形など気付いたことを絵と言葉で記録しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 図工

【ふしぎなたまご】
大きくて不思議なたまご
そのたまごから生まれるものやお話について想像を広げ、たまごの割れ方や飛び出し方などを考え下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科

【どきどき わくわく まちたんけん】
自宅から学校までの通学路を地図でたどってみました。
自宅周辺にはどんなお店や建物、場所があるのかワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 図書

画像1 画像1
図書館指導員による読み聞かせがありました。
今日の絵本は「よるのあいだに…」でした。

私たちが生活する中で、なかなか直接目にすることのない、夜間に働く人たちの仕事
町の安全を守る警察官
ニュースを伝えるレポーター
大きなビル、道路、線路の上…
寝ている夜も、たくさんの人たちが働いてい、みんなの暮らしを支えてくれている。
子ども目線の優しい表現で描かれている絵本です。
画像2 画像2

2の5 生活科

1年5組の子どもたちを招待して、ヘビじゃんけんを一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表