3年生 集めた日光

 虫めがねで日光を集めて、紙がこげるかどうか実験してみました。
 集めた部分が大きかったり、傾けて集めたりすると、なかなか紙はこげませんでした。 子どもたちは何回も試しながら、
「光を小さく集めると紙をこがすことができるんだ!!」
「おーすごい!」
「本当にこげた!」
など歓声をあげていました。新たな発見をし、安全に楽しく学習することができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 小型ハードル走

 外の体育では、ハードル走に取り組んでいます。

 何度も繰り返すうちに、低く跳ぶことができるようになってきました。同じリズムで跳べる子もいて、カッコいいです。
 明日からは持久走運動が始まります。
体調を整えて、1か月間がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 長さ

算数では「長さ」の学習をしています。
1mものさしよりも長いものを測れる「まきじゃく」を使いました。
まきじゃくを使い、黒板やロッカー、教室の横の長さなどを測りました。
画像1 画像1

3年生 学年集会

今日の学年集会で、計算コンテストの表彰をしました。
多くの子が名前を呼ばれました。大きな声で「はい!」という返事をすることができ、素晴らしかったです。

2学期はまだ漢字コンテストが残っています。合格を目指して、日々自主勉強に励むといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自転車教室(3組、4組)

午後には、3組の半分と4組が自転車教室に行きました。
雨はあまり降らずに行うことができ、良かったです。「右、左、右、後ろ」のかけ声を大きな声で言えた人が多かったです。安全確認をしっかり行うのが大事だと実感しました。

2日間、多くの保護者の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室(2組、3組)

午前中は2組と3組の半分が自転車教室に行きました。
あいにくの天気で、途中から雨がっぱを着ての練習となりました。雨の日の運転はいつも以上に危険だということを実感しました。自分の命、他の人の命を守る運転をこれからも心がけてほしいです。

まだふらつきながら、自転車を運転する人が多かったです。これからは自分たちだけでも自転車に乗れるようになりますが、十分に練習をし、自信をもって運転できるようになってから公道で乗るようにしましょう。

雨の中にも関わらず、協力してくれた保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室(1組)

 1組が午前中に和田橋交通公園で自転車教室を行いました。
正しい自転車の乗り方を交通公園の先生やDVDで学びました。そのあと実際に自転車に乗りました。ただ自転車の乗り方だけでなく、「命」の大切さも学びました。

ボランティアの協力をしてくれた保護者の方にはたいへんお世話になりました。
明日は2、3、4組が行きます。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日光のはたらき

ぼう温度計を使い、日なたと日かげの地面の温度を調べました。
正しい温度計の読み方を多くの子が理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 見学したことを知らせよう

国語の「見学したことを知らせよう」の学習では、とりせん中泉店を見学したことを文章でまとめています。
見学して分かったことを3つまとめ、感想をつけて報告文にしています。
見出しをつけたり、箇条書きを使ったりとそれぞれ工夫して仕上げようとしています。
完成した文章を読むのが楽しみです。
画像1 画像1

3年生 ソフトバレー

体育館の体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。

最初はパスも上手にできませんでしたが、練習を重ねて、少しずつパスをつなぐことができるようになってきました。
試合も行いました。接戦の試合が多く、とても白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小型ハードル

運動会練習が終わり、外の体育では小型ハードルに取り組んでいます。
リズムよく、同じ足で踏み切れるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽とかげ3

太陽の動きとかげの動きを調べるため、午前から午後まで観察をしました。方位磁針を使って、向きを合わせるのに少し苦戦していました。

時間が経った後、見に行くとかげが動いていることに、子どもたちは驚いていました。
この観察から、太陽は東から出て、南の高いところを通り、西にしずむことことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スーパー見学(3、4組)

今日は3、4組がとりせん中泉店に行きました。
1、2組と同じようにお店の人やお客さんにインタビューをしました。
食品を入れている冷蔵庫や冷凍庫にも入ることができました。
凍えるくらい寒かったようです。

2日間とりせんのお店の方々にはお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 硬筆

書写は、毛筆ではなく、硬筆を行いました。

無駄なおしゃべりをすることなく、集中して取り組む姿が見られました。集中して書いていたので、上手な字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スーパー見学(1、2組)

社会の「店ではたらく人」の学習で、とりせん中泉店に行きました。
お客さんにインタビューをしたり、普段は入れないバックヤードを見たりしました。
子どもたちにとっては、パックづめが一番印象に残ったようです。
普段買い物に来ている場所でも、新たな発見・学びがたくさんありました。

今日は1、2組でしたが、明日は3、4組が行きます。
来店し、お客さんとしてインタビューに協力をしてくれた保護者の方々、ありがとうございました。
見学、インタビューなど快く協力してくれたとりせんの方々もありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 なかよしタイム

朝の時間でなかよしタイムがありました。
3年生は4年生と一緒に活動しました。
校庭が雨でぬれて使えなかったので、全員校舎内でトランプやUNO、ハンカチ落としなどを行いました。

グループごとに楽しく、笑顔で活動できたのが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語

スポーツの名前を英語で言うなどの学習をしています。そのスポーツのジェスチャーをしながら、大きな声で発音することができています。

今まではあまり知らなかったスポーツの名前をだんだんと英語で言えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽とかげ2

「太陽とかげ」の学習で、遮光板を使って太陽を見ました。
目をいためるので、普段は太陽を直視することはできません。
遮光版を通して見た太陽は、とてもキレイに見えたようです。
「おー!」「すごい!」「キレイ!」などの声がたくさん聞かれました。

太陽とかげの関係をこれからもっと学習していきましょう。
太陽とかげの関係性をもっと見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより