3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【風やゴムで動かそう】
ゴムの力で動く車を作りました。
ゴムを伸ばす長さを変えた時の車の動き方について予想したり、実際に動かしてどの位の距離を走ったのか測定しました。

3の1・3の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の計算問題に挑戦したり、文章問題を解いたりしました。
あまりのあるわり算の文章問題の答えに悩んでいました。

23このケーキを1箱に4個ずつ入れます。
カーキの箱はいくつになるか?
「5個」と「6個」に答えが分かれてしまいました。
あまりの3個をどうとらえるかみんなで考えました。

3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
【漢字の音と訓】
問題の漢字の読み方が「音読み」なのか「訓読み」なのか…
読めるけどどっちだろう?と悩みながら学習に取り組んでいました。

3の2 国語

画像1 画像1
【漢字の音と訓】
「春夏秋冬」「草原」「年月」「風車」…など
二通りの読み方を学習しました。

画像2 画像2

3の3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校外学習で見学に行く、「ガトーフェスタ・ハラダ」について学習しました。

3の4 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の音と訓の読み方について学習しました。

3年生 理科

アゲハチョウが羽化しました。
黄色い羽根を大きくばたつかせていました。
壁面には「虫」について調べた新聞が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらベンチャー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回、分からない問題はボランティアの方に少しのヒントをもらいながら取り組んでいます。

3年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの様子

3年生 水泳学習

今季初の水泳学習です。
約束事を確認したり、学習中に先生が吹く笛の説明を聞いたりしました。
今日は活動時間も短く、水慣れで終わりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 音楽

リコーダーで「ソ・ラ・シ」の音の指使いを練習し、吹いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 体育

てつぼう
跳びあがり、つばめ、地球まわりや、足かけあがり…
色々な技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

完成した「くるくるランド」がOSに展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

種から育てた「ピーマン・オクラ・ひまわり・ホウセンカ」を学級園に移植しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の歯科検診がありました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会の様子

3年生 校外学習(終了)

朝から強い日差しが照り付け、暑い一日でしたが、全員元気に校外学習に行ってきました。
バッタの原っぱでは元気に虫取り網を持って飛び回り、温室ではたくさんの種類のチョウがひらひら飛んでいるのに驚き、館内では展示してある虫さがしに夢中になり…あっという間に時間が過ぎてしまいました。
お昼のお弁当のふたを開ける時のワクワクした顔、食べているときのうれしそうな顔、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
朝早くからのお弁当づくりをはじめ、様々な準備をしていただきありがとうございました。
子どもたちは疲れていると思いますので、早めに体を休め、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に向けて出発します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

昆虫の森にさようなら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

今日の活動が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表