3年生 法教育

本校では、例年6年生が「法教育」の授業を受けていました。
6年生で実施した際に「3年生でもお願いできないか…」と少し無理なお願いをしたところ、快くお引き受けくださり、3年生での実施が実現しました。
難しい専門用語は出てきますが、3年生でもわかりやすく話をしてくださいました。
子どもたちにとって身近な出来事であったり、実際にやっていることもあったり…と。
ルールや決まり、約束事が多い生活の中で少し窮屈に感じる子どもたちですが、「守ることで自分たちは守られている」ということを感じ取ったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

学年集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 理科

磁石の性質などを活用したモノづくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3・3の4 算数

【ぼうグラフと表】
グラフ用紙の目盛りをもとに1目盛りの大きさを考え、棒グラフに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2

総合的な学習で取り組んだ「ゴミ」について調べたことをみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 音楽

「ラ・ド・レ」の3つの音をつかって旋律を考え、リコーダーで吹いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表