4年生 2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1組・英語      2組・体育      3組・学級活動

25日(水)は、2学期最終日でした。
2学期は、77日登校する日がありました。その中には、運動会や校内持久走大会、プラネタリウムや多胡碑記念館、富岡製糸場への校外学習などの行事もありました。勉強や運動、行事、そして友達との交流を通して、大きく成長できた学期でした。

保護者の皆様、地域の方々、2学期もいろいろなことにご協力してくださりありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。
そして、また3学期もよろしくお願いします。

4年生 体育・長なわ

画像1 画像1
4年生は、体育で長なわに取り組んでいます。
3学期になると、体育集会でも長なわを行います。そして、2月14日(金)の体育集会は、「長なわ大会」を予定しています。

先週の体育の時間に、1年生が長なわに入るタイミングなどを見にきました。掛け声に合わせながらリズムよく長なわを跳ぶ4年生の姿は、1年生にとって大いに参考になったようです。

4年生 習字

画像1 画像1
            習字の作品「星」

4年生のOSに習字の作品「星」を掲示しました。
星は、上と下の組み合わせ方に気をつけて書きました。

今は、校内書き初め大会で書く「美しい心」を練習しています。

         書き初め「美しい心」の練習
画像2 画像2

4年生 「よかったね ネッドくん」作品鑑賞

画像1 画像1
4年生は、図工の学習・「物語の世界」で、「よかったね ネッドくん」を読んで一番印象に残った場面を絵に描きました。
「よかったね ネッドくん」は、パーティーに招待されたネッドくんがその途中、飛行機が爆発しパラシュートで脱出したり、トラやサメに追われたりしながらも最後は無事にパーティーに参加するといった物語です。
描き終えた作品はO.S.に掲示しました。そして、図工の時間に4年生全員の作品を鑑賞しました。

4年生 理科・実験「水のすがたと温度」

画像1 画像1
4年生の理科では、生物の観察や自然事象の観察・観測などを行ってきました。
今は「水のすがたと温度」の学習を行っています。この学習では、水を熱すると水はどのように様子が変わるのか、水を冷やすと水はどのように様子が変わるのかを実験を通して、調べます。
観察や観測などにも興味をもって取り組む児童が多くいましたが、実験となるとさらにその興味は高まり、目を輝かせながら実験に取り組んでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 特別校時 6カット
3/12 Sタイム
3/13 学年集会 中学校卒業式
3/16 大掃除週間6年(〜19日)
3/17 特別校時

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより