4年生 展示見学放送

桜山小学校では、他学年の図工の作品を鑑賞する「展示見学」を行っています。
今回4年生は、6年生の作品「思い出の教室・校舎」を鑑賞しました。
校舎や教室の立体感や奥行きを表している描き方、細かな所まできれいに・ていねいに塗っている色の塗り方など、多くの素晴らしさを感じ取っていました。
25日(火)の給食の時間、各クラスから一人が代表となって6年生の作品を見ての感想を放送しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 理科「物のあたたまり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、「物のあたたまり方」の学習に取り組んでいます。
金属や水、空気はどのようにあたたまるのかを実験を通して明らかにしていきます。
18日(火)は、「金属のぼうはどのようにあたたまるのだろうか」をめあてとして実験に取り組みました。示温テープを貼り付けた金属の棒をコンロで熱し、示温テープの色の変化からあたたまり方を調べる実験です。
示温テープの色が黄色からオレンジ色へと変わると「色が変わった」「あたためたところの近くから色が変わっていく」といった声があがりました。 

4年生 外国語活動・英語「ぼく・わたしの一日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、外国語活動・英語で「ぼく・わたしの一日」に取り組んでいます。
今回の「ぼく・わたしの一日」の勉強は、「毎日の出来事を表す英語での表現を知りそれに慣れ親しんだり、日本語と英語の音声やリズムの違いに気づいたりする」ことが目標です。
12日(水)の外国語活動・英語では、絵本「Kazu君の一日」の読み聞かせやキーワードゲーム、ジェスチャーゲームなどを行いました。

4年生 6年生を送る会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(金)の「6年生を送る会」に向けて練習を始めました。
4年生は、6年生に「いのちの歌」のプレゼントをしようと思っています。
6年生への感謝の気持ちや命の大切さが伝わるように頑張って練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより