4年生 学力ぐんぐんコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生も負けてはいません。
自主勉強のノートが紹介されました。

4年生 学年集会

画像1 画像1
みんなが気持ちよく学校生活を送るための決まりやルールがあります。
1学期折り返しを過ぎたところで、再度確認をしました。
また、トイレの使い方についての指導もありました。

画像2 画像2

4年生 書写

4年生になって初めて書いた「花」を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 理科

【電流のはたらき】
モーターをもっと速く回すにはどうすればよいかの問いに「乾電池2個つなげばいい」と予想を立て、様々なつなぎ方を調べました。
実際に乾電池をつなぎ実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1・4の2 算数

【角の大きさ】
簡易角度版で三角定規の角と同じ大きさの角を作りました。
また、角角度版を一定の向きに回転していくと角の大きさはどのように変わるかも調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 体育

【ハードル走】
今日はタイムを測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらベンチャー(4年生)

分からない問題には質問をする子
集中して計算問題を解いている子
どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 掃除

桜山小「できるようにしたい7つの約束」の一つ
「お掃除は 無言 直角 見つけ」で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 体育

【ハードル走】
4年生のハードル走では倒れても安全なミニハードルを使います。
ハードルとハードルの間をリズムよく3歩あるいは5歩でまたぎ越せるよう練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポートボールのゲームの様子

4の1・4の2 算数

「わり算の筆算」の復習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマ

画像1 画像1
ヘチマの苗がこんなに大きくなりました。
そろそろ植え替えに時期になるのでしょうか?
画像2 画像2

4年生 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生の歯科検診がありました。
学校で行う検診の中で一番緊張するのが歯科検診かもしれません。

4年生 理科

【電流のはたらき】
乾電池とモーター、プロペラを使った車を作り、走らせてみて気づいたことや疑問に思ったことなどを話し合ったり、電流の働きについて調べたりしていきます。
子どもたちは、早く車を作りたい気持ちでいっぱいになったところで授業は終わりました。
次の理科が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3・4の4 算数

3位数÷1位数で商の一の位や十の位が空位(0)になるわり算の筆算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

歯と口の健康ポスターを掲示しました。
壁面だけではなく、つるして掲示するなど工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらベンチャー(4年生)

昨年から参加している子
4年生になって初めて参加する子
苦手な算数を頑張りたい子
計算が早くできるようになりたい子

さくらベンチャーボランティアの方と一緒に1年間頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 音楽

画像1 画像1
校歌
「歌のにじ」のリコーダー練習をしました。
画像2 画像2

4年生 学年集会

画像1 画像1
話を聞くとき、起立の時、椅子に座る時などの姿勢について話がありました。

4の1 体育

ミニハードルをコースにおき、「0−1−2−3」と声に出し、リズムよく走る、またぎ越す感覚をつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表