5年生 着衣泳

とにかく足をプールの底につかないように顔をあげて平泳ぎをしたり、横泳ぎをしたりして岸(プールサイド)までたどり着けるかチャレンジしました。
濡れた体操着を脱ぐのにも一苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
来週11日(火)に校外学習があります。
高浜クリーンセンターと若田浄水場に行きます。
社会の授業で水やごみなどについて学習してきたことを、実際に施設見学をしたり、担当の方の話を聞いたりしてしてきます。
今日は校外学習のしおりをもとに行程や持ち物、約束などについて確認をしました。
画像2 画像2

4年生 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマにつるがぐんぐん伸びています。
花が咲き、小さな実がつきました。

4年生 水泳学習

ビート板を使って面かぶりクロール、息つぎのやり方を練習しました。
最後に流れるプールをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 4年生 水泳学習

バタ足〜面かぶりバタ足の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

【コロコロガーレ】
スタートからゴールまでのコースを作り、それを組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 音楽

♪いろんな木の実♪
ギロ、マラカス、ウッドブロックの楽器ごとに練習した後、全体で合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 特活

【カラーテスト】
歯みがきの必要性や歯について詳しいお話がありました。
大きな葉のモデルでみがき方の説明をした後、カラーテストをしました。
鏡をよく見ながら、みがき残しをチェックしたあと、丁寧に歯をみがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 算数

制限時間を設け、小数の計算問題にチェレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

ヘチマ棚の様子
黄色い大きな花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字コンテストに取り組む子どもたち

4年生 水泳学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れるプールの様子

4年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だるま浮き・伏し浮きの様子

4年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの様子

さくらベンチャー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方の丸つけをしてもらっています。

4の4 社会

群馬県の市町村を調べたり、タブレットで都道府県のクイズに挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 図工

コロコロガーレのコースづくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 社会

水害が起こるとどうなるのかカスリーン台風の時などの事例をもとに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 図工

【コロコロガーレ】
下描きをした設計図を基に、ビー玉などを転がして回るコースを作っています。
話し合い活動のような机を並びかえたことで、友達がどんなふうに作っているのか、どんな工夫をしているのかなどがよく見え、時には話をしながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 理科

【雨水のゆくえと地面の様子】
雨上がりの校庭で、雨水がどのように流れているのか?地面の様子はどうなっているのか?など観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表