5年生 音楽

今週の音楽では、「威風堂々」をリコーダ−で演奏していました。夏休みに練習を頑張った子もいるようで、楽譜を見ずに演奏している子もいました。
歌の始めには、体操をしてリラックスすることで声が出しやすくなるようです。高学年らしい、素敵な歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はっぴを着てみました!

今日の練習は、初めてはっぴとロングはちまきをして踊ってみました。
赤・青・黄の3色がそろうととてもかっこいいです。
隊形移動も自信をもってできるようになってきました。

毎日の練習で子どもたちの疲れもたまってきているようです。運動会まであと一週間。学校で練習できるのは、たったの四日です。来週はさらに気合いを入れて頑張らなくてはいけません。明日から三連休になりますが、体調をしっかり整えて来週も元気に登校できるように、ご家庭でも「早寝・早起き・ごはん」がしっかりできるよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ソーラン練習

今日の5年生の体育は、5・6校時、校庭と体育館で行いました。
昨日、時間差での動き練習を行い、今日は隊形移動の練習をしました。初めてでしたが、子どもたちののみ込みが早く、上手に移動していたので驚きました。
とても暑い中でしたが、暑さに負けず頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究発表会

2学期最初の理科の授業は、夏休みの課題で取り組んだ自由研究の発表会をしました。
既習事項や生活経験から生まれた疑問について考え、写真やイラストを使って工夫してまとめている子もいました。友達の発表も興味深く、真剣に聞くことができました。
保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ソーラン練習

2学期が始まり、5年生もさっそく3日(火)からソーラン練習が始まりました。
腰を落とした体勢がきつく、筋肉痛に耐えながら一生懸命頑張っています。
テンポが速い上に、手足の動きが難しいので子どもたちも覚えるのが大変そうです。
本番でかっこいい「桜山ソーラン」を見せるためにも暑さと筋肉痛に負けず、声を出して頑張っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭

連合音楽祭学校発表の様子 連合音楽祭学校発表の様子
5年生は、6月26日(水)に連合音楽祭に行ってきました。
「ゆうき」と「風の言葉(校歌)」の2曲を桜山小学校の代表として、立派に歌ってくることができました。
はじめは会場の大きさに驚き、緊張している様子の子ども達でしたが、本番前のリハーサルでは一生懸命声を出し、5年生全体の一体感がさらに高まったように感じられました。
緊張感が高まった状態で本番のステージに立った子ども達でしたが、今までで一番気持ちの入った歌声を響かせていたと思います。聴いていてとても感動しました。
林間学校や連合音楽祭など大きな行事に精一杯取り組んだ子ども達は、大きく成長しました。残り少ない一学期の学校生活も高学年らしく、全力で過ごしてほしいと思います。
5年生、よくがんばりました!

連合音楽祭の練習

画像1 画像1
5年生は、20日後に控えた連合音楽祭に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。
練習を重ねていくにつれて、確実に歌声に磨きがかかってきています。
このまま練習を続けていけば、きっと本番では聴いている人を感動させられるような歌声を披露してくれることでしょう。
みんなが真剣に歌っている姿はかっこいいです。がんばれ、5年生!

調理実習(ゆで野菜サラダ)

今週、5年生は調理実習でゆで野菜サラダを作りました。
どのクラスも班の仲間で協力して、おいしいサラダを作ることができました。
盛り付け方はそれぞれに個性があり、ユニークなものもありました。
実習を終えた子ども達の中には、「今日家に帰ったら、サラダを作ってみよう!」と嬉しそうに話している子もいました。家で調理する際にも、安全に気をつけながら、楽しくおいしい料理を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校(火おこし・カレー作り)

画像1 画像1
 林間学校二日目、昼。
 火おこし体験では、グループ毎に分かれて一から火おこしに挑戦しました。どのグループも友達と協力して必死に取り組んだ分、火が付いた瞬間には、大きな歓声が上がっていました。
その後、各グループの中でそれぞれの係に分かれてカレー作りをしました。係毎に分かれた子ども達は、おいしいカレーを食べるためにという思いで、一生懸命カレー作りの仕事に取り組んでいました。
 おいしそうにカレーを食べる子ども達の表情から、みんなの頑張りがよく伝わりました。
林間学校の最後の活動となるカレー作りを通して、この宿泊学習の締めくくりとしてふさわしい「協力」の姿勢が見られました。
画像2 画像2

林間学校(朝の散歩)

画像1 画像1
林間学校二日目、朝。
ぐっすり眠った子ども達は気持ちのよい朝を迎えました。
玄関を出ると、きれいな鳥の鳴き声が聞こえてきたので、全員で目を閉じて耳をすますと何種類もの鳥のさえずりが聞こえ、大自然を感じることができました。
榛名湖の湖畔では、きれいな榛名富士が見られ子ども達も目を輝かせていました。
画像2 画像2

林間学校(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
林間学校一日目、夜。
レク係が一生懸命準備を進めてきたキャンプファイヤーは大成功でした。
火の神を迎える神聖な儀式をしたり、子ども達主体でレクを楽しんだりして普段の生活とは違った雰囲気を楽しんでいるようでした。
特に印象的だったのは、全員で輪になって踊ったジンギスカンです。汗だくになりながら、全員で声をそろえて懸命に踊る子ども達の姿に感動しました。
この一体感を1ヶ月後の連合音楽祭でもぜひ発揮してほしいと思います。
画像2 画像2

林間学校(榛名湖周辺散策)

画像1 画像1
林間学校一日目、昼。
前日から降り続いた大雨により、残念ながら登山はできませんでしたが、午後になると天候が回復し、榛名湖周辺を散策することができました。
榛名の自然の中には、どんな形や色のものがあるかを見つけながら、グループごとに楽しく自然に触れる体験ができました。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより