5年生 英語「What time do you get up?」

5年生の英語の授業の様子です。
音楽に合わせて歌ったり、ゲームをしたりしながら楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「意見こうかん会をしよう」

国語の授業では、「意見こうかん会をしよう」という学習をしています。
各クラスで「犬か猫か」「給食かお弁当か」などテーマを決め、行っています。
意見交換会を始める前に、グループごとに自分たちの立場の意見をまとめたり、予想される相手からの質問・反論とそれに対する答えなどをまとめたりしました。
意見交換会では、対立する二つの立場に立って意見を述べ合い、自分の意見を深めていきます。また、別グループが時間を計ったり、流れを確かめたりして、会の司会を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 理科「花のつくり」

理科では、ヘチマやアサガオの花のつくりを学んでいます。花の様子を目で見て確認したり、花粉を顕微鏡で観察したりします。花粉は、ヘチマとアサガオの他に花壇にあったカボチャも入れて全部で3種類取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

今週の音楽では、「威風堂々」をリコーダ−で演奏していました。夏休みに練習を頑張った子もいるようで、楽譜を見ずに演奏している子もいました。
歌の始めには、体操をしてリラックスすることで声が出しやすくなるようです。高学年らしい、素敵な歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はっぴを着てみました!

今日の練習は、初めてはっぴとロングはちまきをして踊ってみました。
赤・青・黄の3色がそろうととてもかっこいいです。
隊形移動も自信をもってできるようになってきました。

毎日の練習で子どもたちの疲れもたまってきているようです。運動会まであと一週間。学校で練習できるのは、たったの四日です。来週はさらに気合いを入れて頑張らなくてはいけません。明日から三連休になりますが、体調をしっかり整えて来週も元気に登校できるように、ご家庭でも「早寝・早起き・ごはん」がしっかりできるよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ソーラン練習

今日の5年生の体育は、5・6校時、校庭と体育館で行いました。
昨日、時間差での動き練習を行い、今日は隊形移動の練習をしました。初めてでしたが、子どもたちののみ込みが早く、上手に移動していたので驚きました。
とても暑い中でしたが、暑さに負けず頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究発表会

2学期最初の理科の授業は、夏休みの課題で取り組んだ自由研究の発表会をしました。
既習事項や生活経験から生まれた疑問について考え、写真やイラストを使って工夫してまとめている子もいました。友達の発表も興味深く、真剣に聞くことができました。
保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ソーラン練習

2学期が始まり、5年生もさっそく3日(火)からソーラン練習が始まりました。
腰を落とした体勢がきつく、筋肉痛に耐えながら一生懸命頑張っています。
テンポが速い上に、手足の動きが難しいので子どもたちも覚えるのが大変そうです。
本番でかっこいい「桜山ソーラン」を見せるためにも暑さと筋肉痛に負けず、声を出して頑張っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより