5年生 書き初め

画像1 画像1
「世界の国」を展示しました。
画像2 画像2

5の3 算数

【割合】
子ども達が教えあい、学びの場が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 社会

画像1 画像1
テスト中
画像2 画像2

5の1・5の4 体育

台上前転と閉脚跳びの練習をしました。
体育館のステージにマットを垂らして置いて、ステージ上に跳び上がる練習場所も設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 算数

文章題の表記の仕方の特徴をつかみ、「比べる量」「もとにする量」「割合」をそれぞれ求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会を成功させよう

それぞれの分担に分かれ、活動しています。
体育館掲示用の文字の色塗りもはみ出さないよう丁寧に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会を成功させよう

6年生を送る会に向けて具体的な活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 5年生

学年目標と3学期の目標を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 理科

【人の生命のたんじょう】
人の子どもの母体内での成長について、資料などを活用して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【割合】
割合を表す「1」を基準に百分率(%)で表したり、割合の使い方について学習したりしました。

5年生 書き初め

3年生のときに「書き初め」の書き方を書道の先生に教えていただきました。
書く時の姿勢や道具の配置など思い出しながら、一文字一文字集中して「世界の国」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

今日は5年生の身体測定でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 音楽

6年生を送る会で歌う合唱曲「さようなら」の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

画像1 画像1
学年集会の様子
画像2 画像2

5年生 6年生を送る会の準備

画像1 画像1
実行委員決めや送る会までのスケジュール、各学年にお願いすること…
学校全体を動かし、同時進行で自分たちの出し物(発表)の練習をする5年生。
やることがたくさんあります。
まだ始まったばかりですが、逆算しながら取り組み、送る会を成功させてほしいと思います。
頑張れ、5年生!!
画像2 画像2

5年生 6年生を送る会の準備

いよいよ6年生を送る会の準備が始まりました。
飾り付けのお花づくりに精が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 学活

3学期の目標(学習・生活)を決めたり、係活動の掲示物を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 道徳

【流行おくれ】を読んで、母や弟、自分(まゆみ)の思いや考えを発表しました。
節度ある生活や、物を大切にすることのよさについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 社会

【情報を生かすわたしたち】
情報の種類(新聞、インターネット、ラジオ、テレビ…等)とその活用の仕方の特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

6年生からのバトンを引き継ぐ準備を!
「6年生を送る会」を成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表