6年生 着衣泳

顔を出したままの平泳ぎ、横泳ぎなどで岸(プールサイド)まで泳ぎました。
「着衣」のまま川や湖、海などに落ちた場合の命を守るための方法(浮くコツ、力を入れないで泳ぎ続けるコツなど)や服を着たままの状態で、むやみに泳がず、救助されるまで体力を温存するための知識と技術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳

上衣に空気を入れて背浮きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳

体操着の上下を着てプールに入り、その重さを実感しました。
着衣のまま体を浮かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣泳の前に…

6の2 図工

テープカッターの組み立てがそろそろ終わりそうです。
最後にニスを塗って乾燥させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 図工

釘やねじで留めてテープカッターを組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 家庭科

洗剤を入れて洗濯液を作り、もみ洗い、つまみ洗い、ねじり絞りで洗剤液を落とす、すすぎを2〜3回し、絞る、洗濯機の脱水機にかける、ハンガーに干す
…1連の手洗いの流れで体育着を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 音楽

♪ラバーズ コンチェルト♪
キーボード、木琴、鉄琴、トライアングル、タンバリン、ウッドブロックなどの楽器でパート練習したり、全楽器を合わせて合奏の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習

先生からかけられる言葉に励まされ、足をつかないで25メートル泳ぎ切る子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習

泳力別に分かれて泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
6年生でも楽しめる絵本を選んでくれています。
画像2 画像2

6/26 6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
やっと6年生の順番が回ってきました。

画像2 画像2

6の2 図工

ピタットくん テープカッター
両脇の板にデザインを描き、彫刻刀で彫り進める
糸のこでカットしした切り口を丁寧のやすりをかける
色をつける
…進度は一人一人違いますが作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 外国語

画像1 画像1
季節と行事の表現の言い方を学習しました。
画像2 画像2

6年生 家庭科

クリー作戦実行中!!
校内の汚れているところを調べ、掃除をしました。
掃除のビフォーアフターをタブレットで写真に収めた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

画像1 画像1
3組…2組の担任が「おばあちゃんのさがしもの」の授業を
4組…3組の担任が「みんないっしょだよ〜黒柳徹子」の授業をしました。
画像2 画像2

6年生 道徳

画像1 画像1
1組…4組の担任が「ピアノの音が…」の授業を
2組…1組の担任が「心に通じた『どうぞ』のひとこと」の授業をしました。
画像2 画像2

6年生 ホウセンカ

間引きしたホウセンカがすくすくと生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

少し風が吹くと「寒い〜」という声も聞こえてきました。
それでも子どもたちは楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

今日の5・6時間目は水泳学習でした。
この夏初めての水泳学習
6年生最後の水泳学習
全クラスで入ることができ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表