新町中合唱交流会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日の朝行事の時間に、新町第二小学校を卒業した新町中学校3年生が、合唱を披露しに来てくれました。
 新町中と新町二小の校歌に加え、合唱曲「あなたへ」を歌ってくれました。大人の声になった力強い男性パートに女性パートの高音が重なり、美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。
 小学生は、立派な中学生の姿に、将来への轍(わだち)を感じ、また中学生も目の前の小学生を見て、自分の育ってきた轍を感じたと思います。とても良いキャリア教育の場になりました。

5年家庭科〜ミシンボランティアさんによるご支援〜

画像1 画像1
 5年生はミシンボランティアさんに支援をしていただき、家庭科「わくわくミシン」の単元でエプロン作りに取り組んでいます。各クラスとも、各班に一人ずつ支援いただき、初めてのミシンもスムーズに進められます。自分の手で、布を使って身につけるものを作るという体験は、どの子も興味深く、真剣に取り組めていました。ボランティアの皆様、何度も来校いただき、ありがとうございます。仕上がりが楽しみです。

4年外部講師による彫刻刀の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(火)午前の授業で、4年生は各クラス、外部講師による彫刻刀の使い方や特徴についての授業を行いました。島田講師さんは、自ら彫った作品などを用いて、彫刻刀それぞれの彫り跡の効果を分かりやすく説明してくださいました。安全に取り扱うことも教えていただきました。子どもたちは彫刻刀の選び方や彫り跡の効果をイメージすることができたようです。これからの版画の学習に活かしていきます。

新町ふれあいコンサート出演

画像1 画像1
 11月19日(日)新町文化会館で行われた第17回新町ふれあいコンサート〜ハーモニーinしんまち〜に4・5年生が出演しました。地域の皆様の前で心を一つに演奏できました。曲目はリコーダー演奏「ホール・ニュー・ザ・ワールド」と合唱「Smile〜君は一人じゃない〜」です。大勢の皆様に聴いていただき、大きな拍手をいただいて、子供たちにとって、貴重なよい経験となりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

新町中学校生徒「少年の主張」「英語スピーチ」全校集会で行われる

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成29年11月10日(金)朝の全校集会で、新町中学校より、生徒2名と校長先生、担当の先生が来校しました。女子生徒1名は「少年の主張」代表生徒です。男子生徒1名は「英語スピーチコンテスト」の代表生徒です。それぞれ、自分の体験をもとに、考えたことや自分の変化や感謝の気持ちなどをしっかりと伝えてくれました。小学生は、新中生の立派な姿を目の当たりにして、中学生になることへの希望や憧れを実感できたようです。このような機会をつくってくださった新町中学校の校長先生をはじめ、皆様に感謝します。

5学年PTA行事パラリンピック種目(ボッチャ)体験教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)にパラリンピック種目体験教室がありました。車いすバスケットボールの体験では、はじめは車いすの操縦になれず、思うように試合を進める事ができませんでしたが、後半は講師の先生のアドバイスもあり、だいぶ試合らしくなりました。続いて行ったボッチャの体験は、保護者も体験に加わり13チームに分かれて試合形式で行いました。上手に試合が運べた時には、歓声や拍手がおこり大変盛り上がりました。

駅探検に行ってきました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)、駅探検に行ってきました。新町駅から電車に乗って、高崎駅へ行きました。自分で切符を買うのは初めてという人も多くいて、よい経験になりました。高崎駅では、たくさんの新幹線を見学させてもらいました。新幹線の座席は、広々としていて、快適そうでした。また一つよい思い出ができました。
 

高崎市小学校体操演技会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成29年11月7日(火)高崎アリーナにおける体操演技会に本校代表6年児童14名が参加しました。
 器械運動の器具に触れたり、模範演技を見たり、バルセロナオリンメダリストの相原先生のお話を聞いたりするなど、器械運動への興味・関心を高める学習の場となりました。
 後日、児童より、全校集会で体操演技会の報告があるので楽しみですね。

ボランティアによる読み聞かせが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(木)の朝の活動で、今年7回目の読み聞かせが行われました。ボランティアさんが選んだ絵本の読み聞かせに、みんな真剣に耳を傾けていました。中には、英語による読み聞かせもありました。

サツマイモを掘ったよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(火)に生活科でサツマイモ掘りをしました。5月に苗を植えてから7ヶ月の間、大切に育ててきました。掘ってみると、大きいもので20cmにまで成長していました。サツマイモは10日(金)に持ち帰る予定です。楽しみにしていてください。
 

秋の校外学習(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)、群馬サファリパークに行ってきました。間近で見たトラやライオンは迫力がありました。ふれあいコーナーでは、鹿にえさをあげたり、うさぎをさわったりしました。昼食の後には、遊園地にも行って遊びました。グループの友達と協力して楽しく活動できました。

秋の校外学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)、埼玉県のこども動物自然公園に行ってきました。ちょうどペンギンが散歩をしているところを見ることができ、子ども達は大喜びでした。よちよち歩きのペンギンはとってもかわいかったです。広い公園で、アスレチックも充実していました。思いっきり体を動かして、楽しみました。

1年生と遊んだよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)、生活科で「おもちゃランド」に1年生を招待しました。「おもちゃランド」では、ゴムや磁石の力、落下のエネルギーを利用したおもちゃを作りました。班の友達と協力して作ったおもちゃに1年生は大喜びしてくれました。1年生が遊んだ後は、自分達も楽しみました。

動物ふれあい教室がありました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(木)に動物ふれあい教室がありました。獣医の先生にうさぎのことについて教えてもらいました。7つのグループに分れて、だっこしたり、心臓の音をきいたりしました。うさぎはふわふわしていてとってもかわいかったです。あっという間に時間が終ってしまいました。

新町商工祭2017 マーチング出演

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(日)新町いちょう並木通りで行われた「第18回しんまち商工祭2017」に、新町二小マーチングが出演しました。晴れたよい天気の中、たくさんの沿道の方々やに見守られてのパレードと特設ステージの発表を行いました。マーチングの皆で気持ちをあわせて演奏・演技をすることとともに、地域の行事に積極的に参加することで自分も地域の一員である自覚が深められました。新町の皆様、大きな拍手をありがとうございました。

岩石園 岩石説明ポスター贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)朝の全校集会において、パリノ・サーヴェイ株式会社 調査研究部分析センター岩鉱グループ様より、岩石説明ポスターが贈呈されました。昨年度より、本校の岩石園を専門家の目で岩石鑑定をいただきました。今回のポスターは日やけ防止のラミネート加工がしてあり、そのまま屋外に展示できます。岩石園に展示し、子供たちに地質等への理解を持つ機会としたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31